中学校選択教科技術の授業の共同実践研究 : マルチメディア教材と電動工具の効果的な活用を目指して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-09-25
著者
-
那須 稔雄
山形大教育
-
瀬尾 和哉
山形大学地域教育文化学部生活総合学科
-
伊藤 礼輔
山形大学附属中学校
-
那須 稔雄
山形大学教育学部技術研究室
-
那須 稔雄
山形大学
-
河合 康則
山形大学教育学部
-
瀬尾 和哉
山形大学
-
瀬尾 和哉
山形大学 地域教育文化学部
-
河合 康則
山形大学 地域教育文化学部
-
加藤 忠太郎
地域教育文化学部生活総合学科生活環境科学コース
-
伊藤 礼輔
山形大学教育学部附属中学校
-
加藤 忠太郎
山形大学
関連論文
- 聾学校教室内音声共有システムの開発
- 22pHQ-7 AgI添加カルコゲナイドガラスにおけるAgイオン導電性とガラス構造(22pHQ 超イオン導電体・イオン伝導体,領域5(光物性))
- B29 スキージャンプの飛型に関する実験的研究(スキー・リュージュ)
- 26S スキージャンプ飛翔における前傾角の最適化
- 28pRG-3 AgBrを添加したカルコゲナイド系のガラス構造II(28pRG 超イオン導電体・イオン伝導体,領域5(光物性))
- 22aXB-9 AgBrを添加したカルコゲナイド系のガラス構造(超イオン伝導体・イオン伝導体,領域5(光物性))
- 25aYH-5 Cul添加カルコゲナイドガラスの伝導特性II(超イオン伝導体,領域5(光物性))
- 1544 ラグビーボールの自励回転とその空力特性(S31 スポーツ流体工学,S31 スポーツ流体工学)
- ラグビーボールの短軸まわりの自励回転運動
- 105 ラグビーボールの短軸まわりにおけるオート・ローテーションとそのメカニズム(流体I)
- 30aRE-2 ガラス化に伴う高イオン伝導性発現の追跡 : 構造編(30aRE 超イオン導電体・イオン伝導体,領域5(光物性))
- C03 オリンピックを科学する(一般開放行事,市民フォーラム,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 陸上短距離スパイクシューズの空力特性に関する基礎研究(シューズ(1))
- 1708 テイクオフ直後&ランディング直前の過渡的過程のスキージャンプロボットに働く空気力の測定(OS17-2 スポーツ流体力学,オーガナイズドセッション)
- B30 高速度ビデオカメラの画像解析を用いたスキージャンプの空力解析(スキー・リュージュ)
- A17 高速度ビデオカメラの画像解析を基にしたスキージャンプの空力特性の研究(サッカー・流れ)
- C02(3) スキージャンプ : 遠くまで飛びたい!流体工学的アプローチ(市民フォーラム 身近なスポーツの流体・科学最前線)
- 30S スキージャンプ飛行中の地面効果の考慮による飛距離の伸長(スポーツ工学シンポジウム2001)
- 「心理情報, メンタルヘルス, 理系教育」特集にあたって
- 高レイノルズ数領域におけるサッカーボールの基礎空力特性(スポーツ流体科学の進歩)
- サッカーボールの空力特性に関する研究
- ラグビーボール表面圧力場のPSP計測と揺れるハイパントの最適蹴りだし条件の可視化
- 短軸回りに回転するラグビーボールの空力特性(スポーツ流体科学の進歩)
- 1605 ラグビーボールフライトの多目的最適化(OS16-1 スポーツの流体科学(水泳とフィールド競技),OS16 スポーツの流体科学,オーガナイズドセッション)
- 飛翔中のラグビーボールの挙動(J12-1 流体情報学1(実験と計算の融合研究),J12 流体情報学と融合研究)
- 1811 高速度カメラによるスキージャンパーに働く空気力の測定(S18 スポーツ流体工学,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- S0506-1-4 サッカーボールの空力性能比較(スポーツ流体工学(1))
- スキージャンプの飛型に関する実験的研究
- 1815 シューティングマシンの設計と性能(S18 スポーツ流体工学,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1542 無回転サッカーボールに働く非定常空気力に関する実験的研究(S31 スポーツ流体工学,S31 スポーツ流体工学)
- A-19 キックロボット用センサ・フットの開発研究 : キック力計測用センサ部構造の提案(サッカー)
- A-39 水泳動作の可視化と動作解析(FD水泳)
- 小学校教科書における刃物教材に関する研究
- A10 無回転サッカーボールに作用する空気力と流れ場に関する風洞実験(ボール)
- ラグビーゴールキックの最適けり出し条件に関する研究(スポーツ流体科学の進歩)
- 102 ラグビーハイパントの揺れ回数とハングタイムに関する多目的最適化
- 2401 ラグビーにおけるスクリューキックの蹴り出し条件に関する研究(S43-1 スポーツ流体工学(1),S43 スポーツ流体工学)
- ラグビーにおけるパントキックのシミュレーション(サッカー等(1))
- A-28 ナックルエフェクト発生時に作用する空気力に関する風洞実験(FD球技)
- 中学校技術の総合的な学習の共同実践研究 : 理想の校舎を設計しよう : JW_CADを使って
- 中学校選択教科技術の授業の共同実践研究 : マルチメディア教材と電動工具の効果的な活用を目指して
- 15aXA-5 Cul 添加カルコゲナイドガラスの伝導特性(超イオン伝導体・イオン伝導体, 領域 5)
- 25aTF-12 Mechanical Milling法を用いたGe-Se系のアモルファス化と局所構造解析
- B2-CoZr規則合金のメカニカルミリングによるアモルファス化の微視的メカニズム
- S0506-1-1 溝付き楕円球のPSP計測 : 表面圧力場に及ぼす溝の効果(スポーツ流体工学(1))
- Fe-Zrアモルファスの構造緩和挙動と機械的性質
- B-31 高速度ビデオカメラの画像解析によるスキージャンプの飛型と飛距離の相関(ウィンタースポーツ)
- 0619 ラグビーにおける最適ゴールキックのロバスト性(OS42:スポーツ工学とヒューマン・ダイナミクス)
- 1604 サッカーボールの空力特性に関する基礎研究(OS16-1 スポーツの流体科学(水泳とフィールド競技),OS16 スポーツの流体科学,オーガナイズドセッション)
- 1S 回転及び無回転のサッカーボールに働く空気力
- 3p-A3-4 塑性加工した非晶質合金における陽電子消滅
- 導入題材を用いた木材加工学習指導の改善に関する研究
- 山形県技術・家庭科研究集録にみる技術科教育実践の変遷について : 木材加工領域を中心として
- 山形県内における技術科教育の実態と課題に関する研究 : 新たに技術科専門教師が配属された学校を中心に
- 人生の岐路で, 良い選択をするために準備すること
- サッカー・フリーキックを科学する
- 最近5年間で好調な温泉地の特徴
- 「木材加工」における製作中に陥りやすい失敗やつまずきを防止するためのCAIコースウェアの開発
- A14 サッカーボールの風洞実験におけるボール支持法の検討(サッカー・流れ)
- A13 サッカーボールのLESを用いた数値流体解析(サッカー・流れ)
- S21 サッカーカーブキックの飛翔時間と曲がり幅に関する最適化(各種スポーツ)
- 伸縮振動する球の空力特性に関する実験的研究(スポーツ流体,一般講演)
- サッカーボール剥離点の可視化(スポーツ流体,一般講演)
- 無回転系サッカーボールの飛翔動態に関する基礎研究(スポーツ流体,一般講演)
- 2403 高レイノルズ数で飛翔するサッカーボール後流の動態(S43-1 スポーツ流体工学(1),S43 スポーツ流体工学)
- AM06-25-001 サッカーボールの空力特性に及ぼすボール支持法の影響(スポーツの流体力学,一般講演)
- 中学校におけるホームページ開設と運用規約に関する調査研究
- 木材加工学習支援のためのこば・こぐちけずり治具の開発
- 平成元年(1989)告示の学習指導要領実施に伴う山形県中学校技術・家庭科の履修動向
- 木材の収縮変形に関するビデオ教材の開発とCAI学習への活用
- 中学校技術・家庭科における教育内容に関する研究(第3報):教科書分析による栽培教材の変遷について
- 教育用かんなの改良に関する研究: 自己研摩特性を有する刃物の活用
- バレーボールサーブの軌道シミュレーション(スポーツ流体力学(2),一般講演)
- スキージャンプの飛型に関する実験的研究(スポーツ流体,一般講演)
- AM05-05-004 最も確実なラグビーゴールキック(スポーツの流体力学,一般講演)
- 技術科学習指導の改善に関する研究 : 中学生の鉋刀研磨の初期段階における分析的研究
- 408 揺れるラグビーボールハイパントの多目的最適化(2)(OS4-2 スポーツ流体工学,OS4 スポーツ流体工学,オーガナイズドセッション)
- 408 揺れるラグビーボールハイパントの多目的最適化(1)(OS4-2 スポーツ流体工学,OS4 スポーツ流体工学,オーガナイズドセッション)
- 1203 スキージャンプにおける選手とスキー板周りの流れの可視化(2)(OS12-1 スポーツ流体工学,OS12 スポーツ流体工学,オーガナイズドセッション)
- 1203 スキージャンプにおける選手とスキー板周りの流れの可視化(1)(OS12-1 スポーツ流体工学,OS12 スポーツ流体工学,オーガナイズドセッション)
- WS2 ワークショップ スポーツ流体工学
- WS2-1 サッカーボールの空力特性と後流の可視化(1)(WS2 スポーツ流体工学,ワークショップ)
- 英国・ケンブリッジ大学滞在記
- ボ-ルミリングによる合金のアモルファス化過程--陽電子消滅法で格子欠陥の増減を観ると (メカニカルアロイング-上-) -- (基礎編)
- メカニカルアロイングによって作成したNb3Snアモルファス合金の短範囲構造
- Ni-ZrおよびNi-B系非晶質合金の機械的性質
- ズス-ポリアクリル酸界面における化学反応の同定
- ポリアクル酸を含む接着剤と歯牙エナメル質の界面における化学反応
- S0504-1-1 ワールドカップ公式球JABULANIの空力特性について([S0504-1]スポーツ流体工学)
- 中学校技術・家庭科における教育内容に関する研究(第4報)教科書分析による機械教材の変遷について
- 中学校技術・家庭科における教育内容に関する研究(第2報)教科書分析による金属加工教材の変遷について
- 中学校技術・家庭科における教育内容に関する研究(第1報)教科書分析による木材加工教材の変遷について
- 2S 飛翔中における野球ボールの回転数の変化
- 金属の重さとかたさの判定について技術教育の立場から
- 地域にねざした技術科教材の研究-金属加工領域への打刃物製作導入の検討-
- 金属加工領域への鋳造実習導入の検討
- A1 スキージャンプ飛翔の最適制御空間探査(空力特性I)
- A38 サッカーのナックリングエフェクトにおける空力特性(サッカーボールの飛翔特性)
- A37 サッカーのストレートボールにおける渦構造の検討(サッカーボールの飛翔特性)
- A39 サッカーボール無回転シュートの軌道のブレと渦の関係(サッカーボールの飛翔特性)