B-31 高速度ビデオカメラの画像解析によるスキージャンプの飛型と飛距離の相関(ウィンタースポーツ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Initial 40-m part of a flight of 120-m jumping after take-off was recorded by a fixed high-speed video camera at a frame rate of 250 frames/sec at Hakuba Ski Jumping Stadium in Japan. Aerodynamic forces were derived from the image data analysis of high-speed video image of ski jumping flight. The time variations of the forward leaning angle and the ski angle of attack were also taken from the video image. Based on these time variation data, we defined the time of the transition to the quasi-steady flight, which may be equivalent to the time for the completion of the initial take-off motion. Some correlations were investigated between the jumping distance and those key angles and the initial transition time. It is found these key data are appropriate measures for the jumping skill.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2009-12-02
著者
-
村上 正秀
筑波大学大学院 システム情報工学研究科
-
仰木 裕嗣
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
-
瀬尾 和哉
山形大学地域教育文化学部生活総合学科
-
Muralidhar Miryala
Superconductivity Research Laboratory Istec-srl
-
Muralidhar Miryala
Istec/srl Division 3
-
村上 正秀
筑波大学
-
仰木 裕嗣
慶応大 環境情報
-
仰木 裕嗣
慶應義塾大学環境情報学部
-
仰木 裕嗣
慶應大
-
Murakami M
Superconductivity Res. Lab. Tokyo Jpn
-
瀬尾 和哉
山形大
-
瀬尾 和哉
山形大学
-
Morita Mitsuru
R & D Laboratories-i Nippon Steel Corporation
-
Murakami M
Materials And Structures Laboratory Tokyo Institute Of Technology
-
平井 伸幸
筑波大学大学院
-
岩瀬 祐人
筑波大学大学院
-
仰木 裕嗣
慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科
-
仰木 裕嗣
慶應義塾大
関連論文
- He II 中の大気圧から飽和圧力の範囲で発生する各膜沸騰モードの熱流動状態
- 高速度カメラを用いたサッカーボールにおけるナックルエフェクトの3次元飛翔解析
- 10aSD-11 ASTRO-H搭載 精密軟X線分光装置SXSの開発の現状(II)(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-5 ASTRO-H衛星搭載マイクロカロリメータSXSの開発(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- A7 高速度カメラを用いたサッカーボールにおけるナックルエフェクトの3次元飛翔解析(サッカー)
- 狭隘流路内のHe II膜沸騰における熱伝達率が増大する圧力条件についての研究
- λ点圧力を越える超流動中での膜沸騰遷移の様相と熱伝達の関係
- 自由落下搭の微小重力環境で用いるHe II用可視化実験装置の開発
- 細線周りにおける加圧He II中の膜沸騰の可視化観測
- シャドウグラフ法による狭い平行平板間内に現れる過熱He II-過熱He I界面の可視化