放射線腫瘍学広域データベースにおける追跡調査および第4次調査の問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-01
著者
-
井上 武宏
大阪大学大学院放射線治療学教室
-
手島 昭樹
大阪大学医学部保健学科
-
菱川 良夫
兵庫県庁
-
岡嶋 馨
近畿大学医学部奈良病院放射線科
-
原内 一
大阪大学 大学院医学系研究科保健学専攻
-
梅田 徳男
北里大学大学院・医療系研究科
-
安藤 裕
慶応義塾大学医学部 放射線科
-
手島 昭樹
大阪大学 保
-
手島 昭樹
神戸大学 大学院医学系研究科内科学系講座放射線医学分野放射線腫瘍学部門
-
岡嶋 馨
近畿大学医学部附属奈良病院 放
-
Okajima Kaoru
Department Of Radiology Faculty Of Medicine Kyoto University
-
福久 健二郎
放医研
-
福久 健二郎
科学技術庁放射線医学総合研究所
-
手島 昭樹
滋賀県立成人病センター
-
稲邑 清也
大阪大学 保健
-
岡島 馨
京都大
-
手島 昭樹
大阪大学大学院医学系研究科医用物理工学講座:日本pcs作業部会
-
安藤 裕
慶大・放
-
稲邑 清也
阪大医保
-
原内 一
阪大医保
-
梅田 徳男
阪大医保
-
菱川 良夫
兵庫・粒子線
-
井上 武宏
阪大バイオ集放
-
手島 昭樹
阪大・放
-
岡嶋 馨
京大・放
-
福久 健二郎
放射線医学総合研究所
-
福久 健二郎
放射線医学総合研究所 医療情報室
関連論文
- スーパーテクノロジスト認定制度に関する検討報告書
- 375 内臓脂肪症候群に着目した在宅医療支援システムの構築(医療情報管理医療連携, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- JASTRO平成15・16年度研究課題報告医療実態調査研究による放射線治療施設構造基準化(案)の改訂(日本版ブルーブック)
- 12. 長径8センチ以下・非全周性食道癌の放射線治療成績(第41回食道疾患研究会)
- 放射線治療患者用説明資料の作成と患者へのアンケート分析 : 放射線治療におけるインフォームドコンセントとは
- 80歳以上の胸部食道扁年上皮癌に対する放射線治療の多施設調査ー国文献における外科治療成績との比較ー
- 固有頬粘膜癌の放射線治療成績
- III-5-1.放射線治療を行った食道癌非手術例の予後因子 : 全国医療実態調査研究に基づく解析結果(第55回日本食道疾患研究会)
- OP-307 前立腺癌の放射線外照射療法に対する臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- DEVELOPMENT OF THE CT SIMULATOR AND EVALUATION OF ITS CLINICAL EFFICACY
- IVR-CT/Angioでの腹部診断による被曝の線量分布測定(第34回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 466 胃部造影検査におけるマルチメディア教育素材の作成(放射線管理 教育・その他,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 465 フリーソフトを用いた教育用画像再構成シミュレーションソフトの作成(放射線管理 教育・その他,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 回転照射の治療計画における計算精度の検討(放射線治療 治療計画, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 34 肺がんにおける3次元CT画像処理ソフトウェアの開発(CT検査 応用技術,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 医用画像情報システムのおけるプリフェッチ・ルールの帰納的自動生成アルゴリズムの開発
- 医療人件費計算ための業務発生傾向のデータマイニング方法論の構築
- 腟平滑筋肉腫再発に対するテンプレートを用いた組織内照射
- MRIにおける呼吸同期撮像法に関する基礎的検討
- 骨梁の画像解析における数理形態フィルタの適用性の検討
- 放射線生物作用および放射線化学作用における線量評価に関する研究 : n-γ 混合場における問題点について
- 散乱X線除去用グリッドが骨梁像の画像解析に及ぼす影響
- 全国放射線治療施設の2005年定期構造調査報告(第2報)
- 全国放射線治療施設の2005年定期構造調査報告(第1報)
- わが国における小線源治療に関する事故調査報告
- 定位放射線治療における着脱式フレームの装着位置再現性評価
- 第2回JASTRO将来計画セミナー報告 : 日本の放射線治療構造の改善に向けて
- III-9-6 Patterns of Care Studyの手法を用いた食道癌非手術例における放射線治療法の全国調査結果(第54回日本食道疾患研究会)
- Multilevel analysis による患者状態情報項目の妥当性の検討
- 病院システム変革(1998-2000)に伴う業務量変化の検討
- 最適化アルゴリズムがIMRT治療計画の強度分布に及ぼす影響
- 乳房温存療法における局所再発例の検討
- II-6-6. 非切除食道癌に対する放射線治療, Accelerated Hyperfractionation (AHF) の検討(第47回食道疾患研究会)
- 頭蓋底腫瘍の照射野決定におけるMRIの有用性
- デジタル化されたX線シミュレータ画像の初期使用経験
- 放射線治療計画における CT simulator と X-ray simulator の照射野設定精度の比較
- 放射線腫瘍医を増やすために
- 食道癌放射線治療例における診療過程の日米比較(第56回日本食道疾患研究会)
- Patterns of Care Study(PCS) (特集 がん放射線療法の進歩と展望)
- 若年発症の早期舌癌の放射線治療成績
- 口腔癌に対する高線量率分割組織内照射
- 舌・口腔底癌に対する高線量率分割組織内照射における治療容積の検討
- 頭頸部癌患者における放射線治療後の歯科学的問題
- 高線量率分割組織内照射による口腔底癌の治療
- 骨軟部腫瘍における術中チューブ留置による高線量率分割組織内照射
- 全国放射線治療施設の2001年定期構造調査結果
- 安価なWebベース遠隔読影診断システムの構築
- 分類不能な小児肺分画症の1例における画像所見
- 放射線腫瘍学広域データベースにおける追跡調査および第4次調査の問題点
- 「放射線腫瘍学広域データペースの構築」の技術開発 : その3
- 放射線腫瘍学広域データベース研究グループ報告 : OCRによる調査データの入力
- PCSからみた問題点--米国との比較 (特集 放射線治療の現状と今後)
- 「放射線腫瘍学広域データベース」ROGADにおけるデータリンク
- 15.MRIにおける胎児の検討
- 高線量率分割組織内照射を用いた中咽頭癌の放射線治療
- 35.集学的治療が奏効したstage IV後腹膜悪性腫瘍の2例(第38回日本小児外科学会近畿地方会)
- 座談会 前立腺癌の125I永久挿入による小線源治療
- レーザプラズマX線マイクロビーム照射装置の開発と放射線生物学研究応用
- CTによる頭頸部腫瘍の放射線治療効果判定
- 早期咽頭癌の放射線治療 : 照射野因子に関する検討
- データの正確性を高めるための工夫 (特集 医療実態調査研究(PCS)から見たわが国の放射線治療の10年間の変化・現状そして問題点) -- (技術開発)
- PCSと個人情報保護 (特集 医療実態調査研究(PCS)から見たわが国の放射線治療の10年間の変化・現状そして問題点) -- (技術開発)
- 光子線と重粒子線によるがんの転移過程と血管新生に及ぼす影響 (特集 重粒子線治療生物学の進展:総説)
- 臨床 PCS(Patterns of Care Study)による日米間の放射線治療の比較
- 放射線腫瘍医の育成
- 放射線腫瘍学広域データベース ROGAD (Radiation Oncology Greater Area Database) の報告 : その活動の終結にあたって
- 利用者の私的記憶に基いた利用者認証の新セキュリティ方式の開発
- パーソナルコンピュータを使用した暗号化方式による医療情報保護の基礎的検討
- パーソナルコンピュータを使用した医療情報保護システム構築の為の基礎的検討
- 利用者のみが解答できる質疑応答による利用者認証方式の開発
- デジタル画像とその読影診断所見を有線・無線で伝送するシステムの構築
- 質問に対する解答を利用した利用者認証方式の検討
- 業務効率からみた大学付属病院における最適業務時間配分・評価に関する研究
- 放射線腫瘍学広域データベース(ROGAD)を用いた放射線治療Learning Systemの開発
- ROGAD(Radiation Oncology Greater Area Database)における汎用統計ソフトウェアの開発
- 放射線腫瘍学広域データベースにおける統合用汎用型データ変換プログラムの開発
- 施設既存データベースから多施設型放射線腫瘍学広域データベースへのデータ自動変換方法の開発
- 規格に準拠しない医用画像の共通規格画像への変換方式の比較
- 公開鍵暗号法を利用したデジタル医療情報の暗号化による付加時間の評価
- CP9-1 日本における放射線治療の現状 : patterns of case studyから(総合企画9「前立腺癌に対する新しい放射線治療」)
- 放射線治療患者に対する配布資料の作成 : 米国における現状もふくめて
- 4. フィルムレスシステムの使用経験(フィルムレスの現状と将来, 第60回総会学術大会シンポジウム)
- 放射線治療外来用にデジタルカメラシステムと統合された画像データベースの開発
- 電子的放射線治療照合装置 (Electronic portal imaging device, EPID) による患者設定誤差の評価
- 治療談話会記録 放射線治療医増加対策--JASTROシンポジウムより
- 序文 (特集 PCSによるわが国の放射線治療の現状とEBM)
- 放射線治療における医学物理士・放射線治療品質管理士に関するアンケート調査結果報告
- COMPARISON BETWEEN HIGH DOSE-RATE AND LOW DOSE-RATE BRACHYTHERAPY FOR CERVICAL CANCER : JAPANESE EXPERIENCE WITH TREATMENT AND COMPLICATIONS (1975-1985)
- 全国放射線治療施設の1995年定期構造調査結果
- 全国放射線治療施設の2007年定期構造調査報告 : 第2報
- 全国放射線治療施設の2007年定期構造調査報告 : 第1報
- 医療実態調査研究による放射線治療施設の基準化(案)の検証
- 子宮頸癌に対する中線量率腔内照射
- EBMとPCSからみた臓器別放射線治療法 : 前立腺癌
- 遠隔診断用デジタル画像・読影診断所見の有線・無線伝送システムの構築
- 第4回JASTRO将来計画セミナー報告JASTROの視点から考える「文部科学省・がんプロフェッショナル養成プラン」 : All Japan として, "がんプロ"実施5年間をどのように取り組み, 如何に活用できるか?
- IHE-ROの現状と問題点
- Microsoft Excelにおける2次元フーリエ変換を用いた画像処理法の構築
- 診療 HDR小線源治療の実態 : mHDR研究会調査とJASTRO定期構造調査との比較分析
- 大腸3D-CT検査(CT-colonography)における腸管外病変の検出