眼窩部初発非ホジキンリンパ腫の治療経験 (第2報) : MALToma の立場から見た治療成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-01
著者
-
笹井 啓資
京都大学 大学院医学研究科放射線腫瘍学・画像応用治療学
-
笹井 啓資
順天堂大学医学部放射線科学
-
阿部 光幸
国立京都病院
-
ABE Mitsuyuki
Director of National Kyoto Hospital.
-
百々 義広
倉敷中央病院放
-
筒井 一成
和歌山日赤放射線科
-
筒井 一成
京都大学 放射線医
-
笹井 啓資
京大放
-
石垣 孝
京大放
-
平岡 真寛
京大放
-
山辺 博彦
京大病理部
-
石垣 孝
京都大学医学部放射線医学教室
-
笹井 啓資
新潟大学医学部放射線医学講座
-
笹井 啓資
順天堂大学大学院医学研究科先端放射線治療・医学物理学講座
-
笹井 啓資
順天堂大学 医学部 放射線科
-
ABE Mitsuyuki
Kyoto National Hospital
-
阿部 光幸
Department Of Radiology Faculty Of Medicine Kyoto University
関連論文
- 極低周波変動磁場によるDNA損傷解析 : コメットアッセイ法による
- 21pRC-10 順天堂大学における医学物理教育の現状(21pRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 食道癌細胞に対する抗Her2モノクローナル抗体Trastuzumab・放射線併用療法の検討
- 前立腺癌に対するネオアジュバント内分泌療法併用による放射線治療における血中PSA値の推移
- 喫煙による肺CTに対する画像工学的評価法の基礎研究
- 多列断層高分解能CTにおける肺野微小病変の検出(自動検出)
- 6 高分解能CT上の肺野限局性すりガラス病変 : 当科での対処法と経過観察例の検討(第49回新潟画像医学研究会)
- 5 肺腺癌のradiological-mathematical correlation : 野口分類間の移行の検討(第49回新潟画像医学研究会)
- 11 野口分類A型肺腺癌の自然史 : Size Ranking法による検討(第48回新潟画像医学研究会)
- Radiological-clinical manifestation of multicentric bronchioloalveolar carcinomas
- Noguchi分類TypeAおよびTypeB+Cの最大径度数分布の近似関数の検討
- 放射線治療患者用説明資料の作成と患者へのアンケート分析 : 放射線治療におけるインフォームドコンセントとは
- グリオブラストーマ細胞株U87におけるX線照射後の遺伝子発現の解析(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- 順天堂医院における Linac Radiosurgery の現況
- SPring-8の放射光を使った顕微鏡的血管造影による微小腫瘍血管撮影装置の開発
- 加齢性黄斑変性症に対する放射線治療経験
- 55.非小細胞III期肺癌の放射線治療成績 : とくにTN因子との関係(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 胸腺腫瘍に対する放射線治療成績
- 243 縦隔腫瘍の放射線治療成績
- CTシミュレータ : マルチCT画像を用いた新しい3次元治療計画システム
- シ-I-5 放射線治療の立場から
- The Effect of N^6-butyrylcordycepin on Potentially Lethal Damage Repair in Vivo
- 53.小細胞未分化肺癌の放射線治療成績(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 49.原発性肺癌に対する加温併用放射線治療の臨床成績(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 術中照射と増感剤併用治療 (放射線治療)
- 膀胱癌の集学的治療法 : I 膀胱癌全摘適応例における術前照射症例の病理組織学的検討 : 第94回関西地方会
- 非小細胞性進行肺癌の放射線治療
- 前立腺癌に対する術中照射療法について : 前立腺癌治療上の諸問題
- 難治癌に対する術中照射療法 (第19回日本癌治療学会総会特別演題--記念講演・特別講演・会長講演・会長推薦講演・シンポジウムから)
- 放射線増感剤と放射線治療 (癌′81) -- (治療)
- 放射線治療における1日多分割照射法について
- DEVELOPMENT OF THE CT SIMULATOR AND EVALUATION OF ITS CLINICAL EFFICACY
- 担癌生体における β-aminoisobutyric acid の意義について
- OP-162 限局性前立腺癌患者に対する前立腺全摘術と外照射療法の比較検討(前立腺腫瘍/症例,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 加温分布を改善した新しい超音波加温装置によるハイパーサーミアの臨床的研究
- 8 化学放射線療法が奏効した進行外陰癌・膣癌の3症例(I.一般演題,第66回新潟癌治療研究会)
- Determination and Drug Modification Assessed by Micronucleus Frequency Assay of Potentially Lethal Damege Repair in Quiescent Cell Populations within Murine Solid Tumors
- 3 前縦隔Castleman病の2例(I.一般演題,第55回新潟画像医学研究会)
- 高分解能CT上の肺野限局性すりガラス病変の対処法の検討
- 5 胎盤遺残の3例(I.一般演題,第53回新潟画像医学研究会)
- 1 腹腔内出血で発症したsegmental mediolytic arteritis (SMA)の1例(第49回新潟画像医学研究会)
- 小型肺内リンパ節の高分解能CT所見
- 10mm以下の孤立性肺内充実性結節の経過
- 1 拡散強調画像にて著明高信号を呈した扁平上皮癌合併巨大類表皮嚢腫の1例(第48回新潟画像医学研究会)
- 乳房温存療法における局所再発例の検討
- ll-L-1 T_1 T_2 食道癌に対する放射線治療(第49回食道疾患研究会)
- 眼窩部初発非ホジキンリンパ腫の治療経験 (第2報) : MALToma の立場から見た治療成績
- II-6-6. 非切除食道癌に対する放射線治療, Accelerated Hyperfractionation (AHF) の検討(第47回食道疾患研究会)
- II-J-6. 食道癌術後照射, 局所再発と生存率の検討(第48回食道疾患研究会)
- 13 食道癌化学放射線療法の前に化学療法を施行された症例の検討(I.一般演題,第66回新潟癌治療研究会)
- SCCVII腫瘍の in vivo 放射線照射によるF-18-FDG集積の変化
- RADIOSENSITIZING HYPOXIC CELLS WITH NEW 3-NITRO-1,2,4-TRIAZOLE DERIVATIVES IN VITRO AND IN VIVO
- リニアックによる定位放射線照射法の今後の期待(脳、体幹部への応用) (特集 放射線治療の新潮流)
- 多発性骨髄腫の放射線治療成績
- 全身照射を用いた骨髄移植の検討
- 肺癌の放射線治療における新らしい試み : 95% 酸素+5% 炭酸ガス吸入下照射療法
- Preliminary Results of Quadrantectomy and Radiation Therapy for Breast Cancer
- Changes in Cell Proliferative Parameters of SCCVII and EMT6 Murine Tumors after Single-dose Irradiation
- Comparison of in vivo Efficacy of Hypoxic Cytotoxin Tirapazamine and Hypoxic Cell Radiosensitizer KU-2285 in Combination with Single and Fractionated Irradiation
- Radiosensitizing Hypoxic Cells with New 3-Nitro-1,2,4-triazole Derivatives In Vitro and In Vivo.
- SYNTHETIC DEVELOPMENT OF HYPOXIC CELL SENSITIZERS HAVING 3-NITROTRIAZOLE MOIETY
- Information Technology時代の頭蓋内病変に対する定位放射線照射 (特集 放射線治療・最前線) -- (IT時代の放射線治療)
- 造血器がんに対する緩和的放射線治療--リンパ腫,骨髄腫,白血病 (特集 緩和キュアとケア(1)緩和的放射線治療の現在--適応と課題)
- 放射線治療患者に対する配布資料の作成 : 米国における現状もふくめて
- 乳房温存放射線治療の照射技術 : TWIN-WEDGE-FIELD による線量分布の改善
- JASTRO認定制度委員会としてのアプローチ
- がんの治療 : 現状と展望(第8回都民公開講座「新時代のがん予防・治療・ケア」)
- 切除径5mm以下の肺異型腺腫様過形成の高分解能CT所見
- X線発見100年のレントゲン記念章(Rontgen-Plakette)を受章して
- がんの温熱療法--がん治療法のひとつである温熱療法とはなにか,どんながんに適用されるのか
- 新しい 3 次元不均質補正線量分布計算 : Modified Equivalent TMR Method : (第二報) ビーム中心軸外の線量計算
- 新しい3次元不均質補正線量分布計算: Modified equivalent TMR method : ビーム中心軸上の計算精度
- 放射線治療外来用にデジタルカメラシステムと統合された画像データベースの開発
- 電子的放射線治療照合装置 (Electronic portal imaging device, EPID) による患者設定誤差の評価
- 定位放射線照射における投与線量の解釈 : アンケート調査結果報告 : JASTRO H13, H14年度研究課題報告
- 放射線治療における電子線線量測定 : 入射エネルギー10MeV 以下の電子線線量測定を中心にして
- 再発食道癌に対する放射線療法の検討
- 4. 温熱療法の臨床 : I. ハイパーサーミアの現状と問題点 : 第42回総会シンポジウム
- 温熱療法と放射線との併用 (癌の温熱療法--癌治療の新しい方法)
- 肺癌放射線治療成績の改善に関する研究
- 再発,転移乳癌の予後について
- 乳癌術後照射成績とその意義について
- 胃癌に対する術中照射の研究
- 食道癌の放射線治療、特にその根治的照射について
- 肺癌の放射線治療について
- 放射線治療の尿中アミノ酸に及ぼす影響について
- 腹部腫瘍に対する術中照射療法について 第3報 結腸癌ならびに後腹膜腫瘍に対する術中照射療法
- 全身照射と骨髄移植による白血病治療の一経験 : その基礎的背景と問題点
- 放射線障害に対する Vitamine B6 の治療効果とその作用機構
- 急性放射線障害における taurine の意義について
- 放射線障害における Tryptophan 代謝異常の意義
- 一般教養教育における PBL (Problem-based Leaning) : 学生による報告
- 脳卒中におけるMRI拡散テンソル tractography : 錐体路の描出と定量的解析を中心に
- 癌治療における併用療法としての低温度温熱処置の有用性について
- 温熱治療時における温度降下率の臨床的意義に関する検討
- マウス固形腫瘍に対する^Pt-CDDPを用いた温熱化学療法におけるニコチンアミドの付加的効果に関する考察
- 温熱療法のターゲットとしての腫瘍血管
- 放射線療法 (造血器腫瘍学 : 基礎と臨床の最新研究動向) -- (造血器腫瘍の診断と治療)
- 放射線治療における電子線線量測定--入射エネルギ-10MeV以下の電子線線量測定を中心にして
- がんの治療 : 現状と展望(第8回都民公開講座「新時代のがん予防・治療・ケア」)