アトピー性皮膚炎患者に対する合成擬似セラミド含有クリームの有用性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-08-01
著者
-
水谷 仁
三重大学医学部皮膚科
-
芋川 玄爾
花王株式会社生物科学研究所
-
清水 正之
三重大学医学部皮膚科
-
佐藤 広隆
花王株式会社
-
水谷 仁
三重大学 医学部皮膚科学教室
-
高橋 眞智子
三重大学医学部皮膚科学教室
-
清水 正之
清水皮膚科クリニック
-
佐藤 広隆
花王株式会社栃木研究所
-
刈屋 完
花王株式会社研究開発部門
-
芋川 玄爾
花王株式会社研究開発部門
-
佐藤 広隆
花王株式会社研究開発部門
-
清水 正之
三重大学医学部皮膚科教室
-
清水 正之
三重大学 皮膚科
-
水谷 仁
三重大学医学研究科皮膚科学
関連論文
- MS40-11 ステロイドパルス療法が奏効したカルバマゼピンによるDIHSの一例(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療5-薬物アレルギー-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- メラノサイト内メラノソームにおける熱ショック蛋白60(HSP60)の局在
- MS38-#3 花粉症に対する免疫療法とIL-10産生抑制性T細胞の誘導(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療4-花粉症の病態を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ショウキョウ抽出液の眼瞼周囲部しわに対する予防および改善効果
- アナフィラクトイド紫斑病を疑わせた自傷性皮膚障害の1例
- 炭酸水による皮膚血管拡張作用は乳化油剤により高められる
- 376 マウスに移入された抗原とAlumでパルスされたDCはTh2細胞をCaspase-1非依存性に誘導する(抗原提示細胞1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 402 肥満細胞キマーゼによる新活性型IL-18分子の産生(サイトカイン,ケモカインとその受容体3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- シクロスポリンMEPCによる乾癬治療のガイドライン2004年度版コンセンサス会議報告
- Paracoccidioidomycosis の2例
- ケルスス禿瘡様の皮疹を呈した頭部皮膚カンジダ症
- 微小透析法によるイチョウ緑葉エキスの末梢自律神経に及ぼす影響
- 人工明礬泉, 重曹泉浴の皮膚及び汗の表面張力に及ぼす影響
- NY-008含有温水浴が皮膚表面温度に及ぼす影響
- 入浴と皮膚
- 大腿部熱傷瘢痕に生じた angiosarcoma の1例
- DAC-Tam, interferon-β, OK432, 放射線治療併用にて寛解を得た足底部 stage IV 悪性黒色腫の1例
- 民間療法でアトピー性皮膚炎の憎悪を来した姉弟例
- アトピー性皮膚炎に対する合成疑似セラミド含有クリームの有用性の検討 : 尿素含有クリームとの比較
- MS8-11 ハプテン反復塗布アトピー性皮膚炎モデルマウスに対するIL-4変異体の抑制効果(アトピー性皮膚炎の新知見, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 167 Ag85Bのマウス反復ハプテン誘発皮膚炎モデルへの効果の検討(アトピー性皮膚炎3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 157 アトピー性皮膚炎病巣からのグリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)の産生,分泌亢進(アトピー性皮膚炎1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 皮膚炎モデルマウスにおける外用IPD^【○!R】の効果
- P17-1 パラインフルエンザ2型ウイルス(PIV2)ベクターを用いたAg85Bワクチンのマウスアトピー性皮膚炎に対する効果(P17 アトピー性皮膚炎,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 光老化 : 紫外線の皮膚弾力性および弾性線維微細構造への障害性
- 保存的治療および植皮術が奏効した踵骨骨折・骨髄炎を合併した右踵部糖尿病性壊疽の1例 (特集 血管炎・血行障害)
- 41685 減菌洗滌可能な無菌室の開発(建築設備応用 (2), 環境工学II)
- 弱アルカリ性電解水による手指洗浄除菌の適応検討
- アトピー性皮膚炎モデルマウスにおける音響学的解析--掻破行動への抗ヒスタミン薬の影響 (特集 皮膚アレルギー炎症2005)
- 3 皮膚における臓器過敏性
- 41502 ホルムアルデヒドによる低濃度室内空気汚染 : (その1)健康影響(VOC汚染評価,環境工学II)
- 41503 ホルムアルデヒドによる低濃度室内空気汚染 : (その2)汚染源の可能性の検討(VOC汚染評価,環境工学II)
- 2 皮膚バリア破壊による炎症惹起(アトピー性皮膚炎はアレルギー疾患か?)
- アトピー性皮膚炎の動物モデル (特集 皮膚疾患最新情報)
- 膠原病リウマチ疾患の皮膚病変
- アトピー性皮膚炎患者に対する合成擬似セラミド含有クリームの有用性の検討
- 乾癬の病態
- 教育セミナー シミの予防法:将来への細胞レベルからのストラテジー
- 美白剤研究開発の進歩とその課題 (「美白製品は日の目を見ているか?」)
- しわとこじわ (シンポジウム:第21回学術大会「皮膚科医と香粧品研究者とのクロスト-ク」)
- 合成セラミドを主成分とする生体脂質類似皮膚化粧料の開発
- t-フラバノンの育毛効果 (特集/最近の脱毛・育毛メカニズム研究と育毛剤の開発動向)
- 皮膚角層の保湿機能と角層成分の役割 (特集/保湿メカニズムと保湿剤の科学) -- (第1章 皮膚と保湿メカニズムの最新研究)
- アトピー性皮膚炎および乾燥性湿疹患者に対する均一分散合成擬似セラミド配合身体洗浄剤の有用性の検討
- 光老化によるシワの形成機序とその予防
- 角層のバリアー機能
- 2 バリア機能異常と免疫異常の関連(11 アトピー性皮膚炎の病態と診療をめぐる最近の進歩)
- 美白剤
- 皮膚科領域で使用される保湿剤
- バリア損傷皮膚経皮感作によるTh2タイプ優位の免疫反応の誘導
- アトピー性皮膚炎どうしてかさかさするの
- ドライスキンと角質細胞間脂質
- 皮膚角質細胞間脂質の構造と機能
- バリア病としてのアトピー性皮膚炎 (特集 アトピー性皮膚炎--最新情報)
- 紫外線誘導色素沈着に対するカミツレエキスの抑制効果
- パーソナルコンピュータアレルギー (特集 最近のトピックス 2005 Clinical Dermatology 2005) -- (皮膚科医のための臨床トピックス)
- SLE患者にみられた灯油皮膚炎の一例
- 菌状息肉症の免疫療法と放射線療法
- 回帰性リウマチ
- アトピー性皮膚炎 : 原因と治療の一断面
- Morphea-like Basal Cell Epithelioma の1例とその免疫組織化学的検討 : Tenascin 及び Proliferating Cell Nuclear Antigen(PCNA) の局在について
- 結腸癌を伴った Hallopeau 型増殖性天疱瘡の2例
- 3. アレルギー診療における膠原病とその周辺疾患 : アトピー性皮膚炎と抗核抗体 (4 アレルギー診療における膠原病とその周辺疾患)
- 接合部型に酷似した特異な単純型表皮水疱症
- 造影剤による嚥下性肺炎を併発した皮膚筋炎
- スパルフロキサシン(スパラ【○!R】)による用量依存性光線過敏症:13例の統計学的観察
- 四輪駆動車の下敷による接触および圧挫熱傷の一例
- IL-18とアトピー性皮膚炎(サイトカイン・ケモカインとアレルギー)
- 断続的な入浴が食道温、鼓膜温、直腸温に及ぼす影響
- 難治の冷え性に対するイチョウ緑葉エキス配合人工炭酸ガス浴剤の効果
- 人工炭酸泉浴が下肢のむくみ解消に及ぼす効果
- Excited Skin Syndrome を伴ったブデソニドによる接触皮膚炎
- Pityrosporum Folliculitis〔邦文〕
- Fibrous papule of the nose〔邦文〕
- 133Xeクリアランス法による全身性強皮症の末梢循環の解析-2-組織血液分配係数の検討
- 133Xeクリアランス法による全身性強皮症の末梢循環の解析-1-133Xe動注法による計測
- 最近の固定薬疹の問題点
- 薬疹とその対応
- 薬疹
- P1-01-5 水痘を発症したTEN型薬疹例(P1-01 薬物アレルギー1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 下腹部に生じた隆起性皮膚線維肉腫の1例
- 眼瞼弛緩症(Blepharochalasis)の1例
- アトピー性皮膚炎のマウスモデル (第1土曜特集 アトピー性皮膚炎) -- (病態生理--現況と最近の進歩)
- ビタミンD外用剤
- 微小透析法によるイチョウ緑葉エキスの末梢自律神経に及ぼす影響
- MS6-4 新しいヒト掻破行動記録システムの開発 : アトピー性皮膚炎の夜間掻破に関する研究(MS6 アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- オクチルフタライド浴の末梢循環に及ぼす影響〔英文〕
- アルキルフタライドの皮膚循環へ及ぼす影響〔英文〕
- センキュウ由来のフタリドの効果〔英文〕
- 生薬揮発成分の温浴効果-2-〔英文〕
- 入浴と皮膚
- 進行外陰部 Paget 癌でのrIFN-α-2aの有用性について
- 心タンポナーデを生じた皮膚筋炎
- スパルフロキサシン(スパラR)による用量依存性光線過敏症 ―13例の統計学的観察―
- Solitary cutaneous B-cell lymphomaの1例
- 進行性全身性強皮症における指血圧
- 実験的spontaneous flareup における組織内DNCB分布について
- 皮膚血管肉腫細胞における膜構造異常について―2例の電顕的観察―
- L-トリプトファンによるEosinophilia-myalgia syndromeの2例
- 皮膚筋炎の予後決定因子