ショウキョウ抽出液の眼瞼周囲部しわに対する予防および改善効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は既にショウキョウ抽出液が線維芽細胞エラスターゼ活性を阻害し,光老化動物モデルへの塗布により,真皮弾性線維の直線性を維持し,皮膚弾力性の低下を抑え,しわ形成を抑制することを報告している。今回,本ショウキョウ抽出液のヒト眼瞼部位への,しわ,皮膚弾力性および角層水分量に及ぼす影響を検討した。被験者には,平均年齢37.6歳の健常な日本人男性20名を用いた。ハーフフェイス・二重盲検法にて1%ショウキョウ抽出液配合処方およびプラセボ処方を1日2回,12ヶ月間塗布した。しわへの効果を検証するために,塗布開始前および12ヶ月後にしわの目視評価,レプリカ採取,皮膚弾力性測定,角層水分量測定を行った。レプリカは画像解析によるしわの定量に用いた。今回の結果により,本ショウキョウ抽出液の1年間の塗布によって男性被験者において角層水分量の変化を伴わずに,眼瞼周囲部の皮膚弾力性の低下を抑制し,しわの形成を予防,改善することが明らかになった。
- 2004-12-01
著者
-
中川 秀己
東京慈恵会医科大学皮膚科
-
大槻 マミ太郎
自治医科大学皮膚科
-
塚原 和枝
自治医科大学皮膚科学教室
-
森脇 繁
花王株式会社生物科学研究所
-
藤村 努
花王株式会社生物科学研究所
-
武馬 吉則
花王株式会社生物科学研究所
-
芋川 玄爾
花王株式会社生物科学研究所
-
大槻 マミ太郎
自治医科大学 皮膚科学教室
-
大槻 マミ太郎
札幌皮膚科クリニック
-
中川 秀己
東京慈恵会医科大学皮膚科学
-
大槻 マミ太郎
自治医科大学 皮膚科学
-
中川 秀己
東京慈恵会医大 皮膚科学
-
芋川 玄爾
花王
-
森脇 繁
花王株式会社 生物科学研究所
-
藤村 努
花王株式会社 生物科学研究所
-
武馬 吉則
花王株式会社 ビューティーケア研究センター スキンビューティ研究所
関連論文
- 86 喘息患者末梢血単核球のIL-31産生能(気管支喘息-病態生理3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 症例報告 HIV感染患者に生じた第2期梅毒の4例
- アトピー性皮膚炎に対するネオーラル療法 (特集 最近のトピックス2010) -- (皮膚疾患治療のポイント)
- 4.皮膚疾患における生物学的製剤の使い方 : 乾癬治療における抗TNF-α抗体を中心に(VIII.アレルギー・免疫疾患の新規治療薬と治療法,専門医のためのアレルギー学講座)
- 症例報告 手掌・足蹠病変で初発した好酸球性膿疱性毛包炎の1例
- P171 アトピー性皮膚炎患児の主たる養育者に特異的なQoL尺度の開発と臨床応用(アトピー性皮膚炎・他3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 自治医科大学附属病院皮膚科における悪性黒色腫121例(1998〜2008年)の統計的検討
- 血清β-D-glucanの上昇を伴った難治性関節症性乾癬にインフリキシマブが著効した1例
- サブスタンスP (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (内分泌学的検査 膵・消化管関係)
- 治療 被髪頭部・体幹・四肢・顔面の尋常性乾癬に対するマキサカルシトールローションの有効性および安全性の検討
- ショウキョウ抽出液の眼瞼周囲部しわに対する予防および改善効果
- 性感染症の鑑別に挙げられる疾患 : Epidermolytic acanthoma
- 尖圭コンジローマ
- ヘルペス感染症との鑑別が困難であった症例
- 尖圭コンジローマ患者に対するイミキモドクリームのランダム化二重盲検用量反応試験
- アトピー性皮膚炎患者皮膚を用いた体系的遺伝子発現解析
- 難治な蚕蝕性潰瘍を呈した趾背の有棘細胞癌の1例
- 耳介に発生した予後良好な表在型皮膚平滑筋肉腫の1例
- 自治医科大学附属病院皮膚科における血管肉腫16例(1992〜2007年)の臨床的検討
- 爪甲下グロムス腫瘍を合併した神経線維腫症1型の2例 : その発症に関わる遺伝子異常について
- 表皮真皮境界部にIgAが線状に沈着する水疱症の鑑別について
- タキサン製剤による強皮症様皮膚硬化
- 自己免疫性好中球減少症, シェーグレン症候群に合併した持久性隆起性紅斑の1例
- アトピー性皮膚炎診療ガイドライン
- 日本皮膚科学会アトピー性皮膚炎診療ガイドライン
- シクロスポリンMEPCによる乾癬治療のガイドライン2004年度版コンセンサス会議報告
- 被髪頭部・体幹・四肢・顔面の尋常性乾癬に対するマキサカルシトールローションの有効性および安全性の検討
- 乾癬における患者満足度調査(第二報) : 患者満足度に影響を及ぼす因子の検討
- 乾癬治療のQOL評価の重要性 : 患者の視点に立った治療のために
- 表皮細胞間と基底膜部の両部位にIgGの沈着を認めた自己免疫性水疱症の5例 : 症例報告と IgG subclasses の検討
- 症例 慢性C型肝炎に合併した粘液水腫性苔癬
- 細胞性免疫低下と Bowenoid papulosis を伴った菌状息肉症の1例
- Nursing Lecture(14)アトピー性皮膚炎の最新薬物療法
- 結節性硬化症の診断基準および治療ガイドライン
- 神経線維腫症1型(レックリングハウゼン病)の診断基準および治療ガイドライン
- 症例報告 Bowen病を合併したMerkel細胞癌の1例
- 症例報告 潰瘍性大腸炎の寛解期に出現した壊疽性膿皮症の1例
- 症例 巨大な腰ヘルニアを合併したレックリングハウゼン病の1例
- 治療 尋常性乾癬に対するマキサカルシトール軟膏とステロイド外用薬の単独使用と混合使用の比較
- 治療 尋常性乾癬に対するマキサカルシトール軟膏とステロイド外用薬の併用方法の違いによる臨床効果の比較の検討
- 尋常性乾癬に対するマキサカルシトール軟膏による平日・週末療法の検討
- 症例報告 表在性平滑筋肉腫の1例
- 症例報告 複発性帯状疱疹の1例
- 抗U1-RNP抗体陽性の新生児エリテマトーデスの1例
- トピックス1 タクロリムス軟膏の使い方 : コツと落とし穴(V.アレルギー疾患におけるステロイドの使い方,専門医のためのアレルギー学講座)
- ES4-2 新規内服療法によるアプローチ(既存治療で対処困難な成人のアトピー性皮膚炎治療へのアプローチ,教育セミナー4,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 軽症から中等症の乾癬患者における低用量ネオーラル内服療法の有用性とQOL改善の検討
- 乾癬の治療 : 2)免疫療法の新しい展開
- シクロスポリン内服療法施行乾癬患者の高血圧合併例の検討
- 2 免疫抑制(調整)外用,内服薬の役割(イブニングシンポジウム6 アトピー性皮膚炎の治療最近の話題)
- 2 躯幹・四肢への外用療法における寛解導入と寛解維持(アトピー性皮膚炎の治療 : 急性期と慢性期における薬物療法の実際)
- 4 免疫抑制薬によるアトピー性皮膚炎の治療
- 被髪頭部の尋常性乾癬に外用中のローションからマキサカルシトールローションへの切り替えの有用性
- ***伝染性軟属腫
- 乾癬患者の重症度や患者属性がQOLに及ぼす影響 : 乾癬特異的QOL尺度および包括的健康関連QOL尺度を用いた検討
- 飲酒と皮膚疾患 (特集 飲酒が関連する疾患に内科医はどう対応するか)
- 司会のことば(EVS10 抗サイトカイン療法による炎症性疾患治療の進歩,イブニングシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ES3-2 アトピー性皮膚炎に対する治療戦略(アトピー性皮膚炎に対する治療戦略,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 当科における小児のレーザー治療の現状
- 上腕部に interval node 転移を認めた右母指悪性黒色腫の1例
- 患者QOL
- MS7 基調講演(アトピー性皮膚炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 治療 アトピー性皮膚炎治療におけるシクロスポリンMEPCの使用指針
- Laugier-Hunziker-Baran syndrome の小児例 : 本邦報告例のまとめと疾患の概念の再考について
- 乾癬の臨床評価における Self-Administered PASI の有用性とQOL指標との関連性
- 乾癬特異的QOL指標 Psoriasis Disability Index (PDI) 日本語版の開発と信頼性・妥当性の検討
- 4 新しい外用量法(11 アトピー性皮膚炎の病態と診療をめぐる最近の進歩)
- 新しい外用薬(タクロリムス,ビタミンD3) (講座 皮膚外用薬)
- ***ヘルペスの無症候性排泄
- ***ヘルペスの無症候性排泄
- ***ヘルペス
- 乾癬におけるTNFα阻害薬の使用指針および安全対策マニュアル
- 乾癬治療におけるシクロスポリンMEPC療法 : 西部支部会員によるアンケート調査
- P141 C1エラスターゼインヒビター活性の低下を認めた血管浮腫の1例(皮膚アレルギー,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P5-1-8 エタネルセプトにより乾癬様皮疹を生じた関節リウマチの1例(P5-1薬物アレルギー1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 症例報告 芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍(blastic plasmacytoid dendritic cell neoplasm)の1例
- アトピー性皮膚炎のスキンケア (皮膚の病気のすべて) -- (スキンケアと病気の予防)
- アトピー性皮膚炎の治療を語る(教育セミナー3,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 尋常性および関節症性乾癬 (特集 抗TNF-α療法の適応拡大--関節リウマチ以外の疾患治療に向けて)
- Imiquimod 外用が有効であった肛囲尖圭コンジローマの1例
- アトピー性皮膚炎の診断と新規治療 (内科医がおさえておくべき皮膚科の基本) -- (重要な皮膚アレルギー疾患)
- 尋常性乾癬に対するマキサカルシトール軟膏とステロイド外用薬の単独使用と混合使用の比較
- 尋常性乾癬に対するマキサカルシトール軟膏とステロイド外用薬の併用方法の違いによる臨床効果の比較の検討
- 性感染症の鑑別に挙げられる疾患 : 光沢苔癬
- 性感染症と間違われやすい疾患
- 尖圭コンジローマ
- 2 アトピー性皮膚炎に対する新しい免疫抑制外用療法 (2:アトピー性皮膚炎の最新治療)
- 5 免疫抑制薬(5 アトピー性皮膚炎の治療における最近の動向)
- 治療 オロパタジン塩酸塩の小児アトピー性皮膚炎に対する二重盲検比較試験
- 日本皮膚科学会マニュアル 乾癬における生物学的製剤の使用指針および安全対策マニュアル(2011年版)
- 分子標的薬の基礎知識 (特集 分子標的薬による薬疹)
- ソラフェニブによる皮膚障害の3例
- 右下肢の多発する皮下硬結から皮下脂肪織炎様T細胞性リンパ腫と診断された女児例
- NTS III型が検出された Trichophyton tonsurans によるケルスス禿瘡の小児例
- 乾癬患者の外用療法アドヒアランス向上を目的とした「乾癬外用治療セルフチェック」の有用性に関する検討
- 踵部の過角化病変上に生じた無色素性悪性黒色腫の1例 : 掌蹠角化症に生じた悪性黒色腫の検討
- RI・色素法併用によるセンチネルリンパ節生検を実施した皮膚悪性黒色腫のまとめ
- EVS4-4 アトピー性皮膚炎のトータルマネージメント(EVS4 アレルギー疾患のマネージメント,イブニングシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 序 : アレルギー性皮膚疾患の臨床研究の現状と支援体制 (特集 アレルギー疾患の臨床研究(2)皮膚科,耳鼻科) -- (皮膚科)
- O6-6 アトピー性皮膚炎患者では重症なほど労働生産性や日常活動が低下する(O6 アトピー・蕁麻疹,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)