小児変位腎における臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-08-20
著者
-
尾本 和也
九州大学大学院医学研究院泌尿器科学
-
尾本 和也
福岡市立こども病院・感染症センター泌尿器科
-
妹尾 康平
福岡市立こども病院・感染症センター泌尿器科
-
川波 喬
福岡市立小児病院放射線科
-
尾本 和也
九州大学 医学部 泌尿器科学
-
山口 孝則
福岡市立こども病院
-
妹尾 康平
福岡市立こども病院
-
川波 喬
福岡市立こども放射線科
-
妹尾 康平
福岡市こども病院 感染症セ 泌尿器科
関連論文
- 8.肺癌副腎転移のCT診断(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- Chemical shift MR imaging を用いた腎癌の診断 : clear cell carcinoma における胞体内脂肪検出の試みについて
- Chemical shift MR imaging を用いた腎癌の診断-clear cell carcinoma における胞体内脂肪検出の試みについて
- 巨大縦隔胸腺脂肪腫の1例
- 宮崎医科大学泌尿器科における開院20年間の臨床統計
- 小児二分脊椎症における上部尿路障害発症の危険因子に関する検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 福岡市立こども病院・感染症センター泌尿器科における過去7年間の臨床統計
- B-19 陰茎陰嚢転位の治療と臨床的背景
- 乳幼児尿路感染症の予防的抗菌療法の現状と妥当性
- 小児尿管異所開口30例の治療経験
- 小児先天性水腎症に対する利尿レノグラムの有用性と問題点
- ハンドアシスト法による腹腔鏡下ドナー腎摘出術
- PP2-007 腎細胞癌に対するミニ移植のマウスモデルにおける検討(一般演題(ポスター))
- OP4-074 腎細胞癌に対する体腔鏡下根治的腎摘除術の成績と予後についての検討(一般演題(口演))
- OP4-071 紡錘細胞癌に対する手術療法および免疫療法の治療効果の検討(一般演題(口演))
- ホルマリン固定マウス腎癌抗原とIL-12遺伝子導入を併用したワクチン療法のマウス腎癌に対する腫瘍抑制効果の検討
- BCG膀胱内注入療法における尿中サイトカインの検討とinterkeukin-18(IL-18)の重要性
- 血管新生を標的とした泌尿器癌の治療戦略(「泌尿器癌の浸潤・転移に対する治療の新たな展開」)
- 日本小児放射線学会フィルムリーディングセッション
- Microarrayを用いた腎癌の組織型別遺伝子発現プロファイルの解析(「腎細胞癌の新しい分類と細胞生物学的特徴」)
- B-70 胆道閉鎖症術後患児の骨塩量(DXA 法の CXD 法の比較)
- α1遮断薬ウラピジル(エブランチル^【○!R】)の前立腺肥大症に伴う排尿障害に対する排尿障害臨床試験ガイドラインに基づいた評価
- 早期前立腺癌に対する前立腺全摘除術後の経過
- 24.小児腎癌 (Renal cell carcinoma)の1例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 小児泌尿器科診療の実際
- 6. 肥厚性幽門狭窄症における術前後の幽門計測値の比較検討(第33回九州小児外科学会)
- E149 毛髪胃石の 2 例
- 胃未熟型奇形腫の1乳児例
- C86 肥厚性幽門狭窄症の幽門超音波と胃内圧所見 : 手術療法と硫酸アトロピン療法の比較(胃・幽門狭窄)
- D43 胆道閉鎖症術後患児のDXA法による骨塩量測定 : 血中骨代謝マーカーとの関連
- ヒルシュスプルング病のレ線診断の問題点
- 高度尿道下裂に対する修復術の変遷
- S-III-6 手術材料費(とくに縫合糸)からみた手術料の検討
- 前立腺癌に対する根治的放射線治療についての検討
- P-179 卵巣広汎性浮腫の2小児例(その他2)
- 幼小児の膀胱容量測定における超音波診断装置(BVI 2000)の有用性の検討
- 小児専門病院からの尿路分離菌の臨床的検討
- B22 小児尿路感染症の診断における少数尿路分離菌の臨床的検討
- PS-209 鼠径ヘルニア対側検索における術前の理学所見および超音波検査所見と腹腔鏡下の判定結果との比較検討(ヘルニアの治療,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 性分化異常10症例の検討
- VUR症例における尿中IL-6とIL-8
- APP-027 ホルモン感受性前立腺癌において長期間のセラミド代謝酵素阻害はホルモン不応性を獲得する要因となる(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 進行腎癌に対する Interleukin-2、Interferon-α併用療法の治療効果の検討
- ハンドアシスト法による腹腔鏡下ドナー腎摘出術
- 小児脾膿瘍の一例
- 卵巣成熟奇形腫
- 二分脊椎症における有熱性尿路感染症の検討
- 外傷を契機に発見された小児水腎症の4例
- 小児泌尿器科における尿路感染症の診断, 治療の趨勢
- 小児嚢胞性二分脊椎症例に対する臨床的検討
- 小児における採尿法の検討
- 膀胱癌シスプラチン耐性開運遺伝子のマイクロアレイ解析
- B-025 非触知精巣の局在診断と治療方針
- 画像診断 今月の症例
- 坑TCRαβ抗体投与によるTCRのdown modulalion:皮膚移植片の生着延長とmodulation回復後のT細胞の機能
- 抗CD3抗体と活性化B細胞を用いたTILのin vitro培養系に関する検討
- 画像診断 今月の症例
- 三期に分けた stage operation により完治し得た尿道上裂の1例
- 画像診断 今月の症例
- 異物誤嚥・誤飲 (症状・所見からみた小児画像診断の進めかた) -- (各論--胸部)
- 尿路再建に成功後長期観察された膀胱外反症 : 蓄尿・排尿機能の評価を中心に
- B-15 VUR の手術成績に影響する因子の検討
- 出生前診断された腎盂尿管移行部狭窄症の治療方針
- Impalpable testisの検討 : 第2報 : 主としてMRIの意義について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 肥厚性幽門狭窄症における幽門肥厚の治療による推移
- 21. 当院における腸回転異常症の検討(第 36 回九州小児外科学会)
- 成熟奇形腫
- SPLENO-GONADAL FUSION
- 小児逆流性腎症の臨床病理学的検討
- 女児に発症した特異な膀胱憩室の1例 : 第64回宮崎地方会
- E26 腎盂形成術前後の造影能並びに形態の評価 : Simple pelviureterostomyとAnderson-Hynes法との比較
- 小児に対する自己導尿指導法 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- OPITZ症候群 : 第63回宮崎地方会
- 男児先天性副腎皮質過形成(Desmolase欠損症)の1例 : 第62回宮崎地方会
- 非触知精巣(Impalpable testis)の検討 : 特に腹腔鏡検査の評価を中心に
- 埋没陰茎の手術法の改良
- W-I-6 尿路通過障害の治療法と成績
- 無睾丸症の1例 : 第61回宮崎地方会
- 167 埋没陰茎の手術法の検討
- 非触知睾丸(Impalpable testis)の検討
- 136 Acute scrotum の治療成績
- 逆流防止手術としてのCohen法,Glenn-Anderson法の評価
- 70 尿管奇型にともなうVURの治療
- 4.膀胱外反および総排泄腔外反症例(第6回小児外科QOL研究会)
- 新生児にみられた腎盂・後腹膜腔・腹腔瘻の1例 : 第60回宮崎地方会
- 67 膀胱尿管逆流防止手術を施行後の幼小児症例の検討
- C44 出生前診断された先天性水腎症の治療方針
- Multicystic renal dysplasiaの1例(第58回宮崎地方会)
- 高度尿道下裂に対する修復術の変遷
- D58 乳児期に発見されたVURの治療方針(泌尿器(1))
- 150 乳児の膀胱尿管逆流症について
- 尿道下裂の手術とその周辺問題・司会のことば
- 腎盂尿管腫瘍に対するハンドアシスト法を用いた後腹膜鏡下腎尿管全摘除術
- MS-III-6 両側性水腎水尿管症の治療と問題点
- 1歳未満に発見されたVUR症例の臨床的検討
- 腎盂尿管腫瘍に対するハンドアシスト法を用いた後腹膜鏡下腎尿管全摘除術
- 小児包茎の手術適応 (主題 小児泌尿器疾患--診断と治療の進歩)
- 小児変位腎における臨床的検討
- 男子生殖器疾患 (特大号 小児救急医療の実際--重症化の予知とその対策) -- (おもな救急疾患)
- S-IV-4 停留精巣治療における腹腔鏡の応用