プラズマ合体実験における磁力線再結合現象の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-08
著者
-
井 通暁
東京大学大学院新領域
-
井 通暁
東大新
-
INOMOTO Michiaki
Univ. Tokyo
-
桂井 誠
放送大 東京文京学習セ
-
小野 靖
東京大学 工学部
-
井通 暁
東大新領域:東大工
-
桂井 誠
東京大学
-
井通 暁
東京大学
-
井 通暁
東京大学大学院工学系研究科
-
小野 靖
東京大学
関連論文
- 23aTJ-12 ドップラー分光CT診断によるイオン温度・流速場の再構成(23aTJ プラズマ基礎(粒子加速・磁気リコネクション・計測・シミュレーション・プラズマ応用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23aTJ-10 プラズマ合体装置における磁気リコネクションと低周波波動の励起(23aTJ プラズマ基礎(粒子加速・磁気リコネクション・計測・シミュレーション・プラズマ応用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23aTJ-9 電流シート放出による高速磁気リコネクション(23aTJ プラズマ基礎(粒子加速・磁気リコネクション・計測・シミュレーション・プラズマ応用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 多数の視線積分された分光スペクトルを用いた2次元局所イオン温度分布計測システム
- 29pB23P レーザー計測を用いたCT閉じ込め特性の相互比較(ミラー等)
- 25aYP-1 UTST球状トカマクにおける高次高調速波空間分布測定(核融合プラズマ(磁場)(波動・不安定性),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- トーラスプラズマ合体実験装置TS-4における3次元局所磁気リコネクション
- 5.おわりに(極限的高ベータプラズマ閉じ込め:FRC研究の新展開)
- 2.1 〜1がなぜ可能か?(2.FRCの基礎的理解,極限的高ベータプラズマ閉じ込め:FRC研究の新展開)
- YAGトムソン散乱による多点同時電子温度計測装置の開発と磁場反転配位プラズマ実験への適用
- 29pC02P FRCプラズマにおける中性粒子ビーム入射効果の検証(FRC・RFP等)
- 30aB12 FIX-FRC装置における電子温度測定(ミラー・FRC他)
- 30aB11 中性粒子ビーム入射によるFRCプラズマ加熱実験(ミラー・FRC他)
- FIX装置における高ベータFRC実験の現状
- UTSTにおける外部ポロイダル磁場コイルだけを用いた球状トカマク生成合体実験
- マイクロ波励起大気圧吹き出しプラズマの各種食材表面照射に関する予備実験 (第2報)
- 30pB30P C02レーザ干渉計によるCTプラズマ合体時の電子密度分布計測(ミラー・FRC他)
- 30pB29P TSプラズマ合体実験における3次元局所磁気リコネクション(ミラー・FRC他)
- 27pB23P 球状トカマクにおけるEBWによる電子温度計測の可能性(トカマク1)
- CTプラズマ合体時の合体面近傍での空間電子密度分布計測
- 電子密度分布計測による各種コンパクトトーラス配位の相互比較
- プラズマ合体実験における電子密度分布計測システムの開発
- 28pYP-7 UTSTでの外部PFコイルを用いた球状トカマク生成・合体実験(核融合プラズマ(磁場)(プラズマ生成),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 球状トカマク実験装置UTSTにおける初期プラズマ立ち上げ実験
- 29pSP-13 TS-4プラズマ合体実験におけるインパルス状磁気リコネクションの検証(29pSP プラズマ宇宙物理(太陽観測と室内実験の連携),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- UTST実験における球状トカマク立ち上げ・加熱実験
- 20aTJ-5 連続合体を用いた逆転磁場配位の能動的安定化の検証(20aTJ プラズマ基礎(波動・加熱・不安定性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 29pSP-5 レーザの飛行時間差と往復反射を用いた二次元トムソン散乱計測システムの開発状況(29pSP プラズマ宇宙物理(太陽観測と室内実験の連携),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 29pSP-3 高ベータプラズマにおけるアルヴェン波励起実験(29pSP プラズマ宇宙物理(太陽観測と室内実験の連携),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 多数の視線積分された分光スペクトルを用いた2次元局所イオン温度分布計測システム
- 磁場揺動計測を用いた高ベータCTの緩和過程の検証
- トーラスプラズマ合体実験装置TS-4における3次元局所磁気リコネクション
- 27pB27P HIST装置における球状反転トーラスプラズマのヘリシティ入射による電流維持(ミラー・CT等)
- 2002年 研究開発の動向
- 磁気リコネクション現象でのイオン加速及び加熱の実験的検証
- トカマク型核融合動力炉の経済性及び環境適合性に関する 定量的評価研究
- トカマク型核融合動力炉の経済性、ライフサイクル分析、及び放射性廃棄物量に関する研究
- トカマク型核融合動力炉のエネルギー収支及びCO_2排出に関する研究
- トカマク型核融合炉の経済性、エネルギー収支及び環境負荷に関する研究
- マイクロストリップ線路を用いた大気圧CVD用マイクロ波励起吹き出しプラズマ
- 同極性合体を用いて生成された各種球状トーラスの磁束緩和に関する比較研究
- 26pA05 プラズマ合体を用いた磁気リコネクションモデルの実験的検討(プラズマ基礎・応用II)
- コンパクトトラース合体実験装置TS-4における同極性および異極性合体の比較実験
- 30pB36P プラズマ合体による粒子加熱効果の装置間比較(ミラー・FRC他)
- 28aB20P 磁気リコネクションによるイオンフローの制御に関する実験的検証(加熱/炉設計)
- 28aA19P TS-3における超高ベータSTの平衡と安定性に関する考察(トカマク/炉設計・炉システム/新概念)
- TS-3・4実験における球状トーラス研究の高ベータ・低q化の方向性
- コンパクトトーラス配位における外部磁場の電子密度分布への影響
- 30pB28P CTにおける可視光トモグラフィを用いたイオン流速計測(ミラー・FRC他)
- 30pB27P 磁気リコネクションの高速化機構の解明(ミラー・FRC他)
- 30pB26P オブレートな逆転磁場配位(FRC)における磁場揺動と不安定(ミラー・FRC他)
- 30pB25P 低楕円度FRCの巨視的不安定検証実験(ミラー・FRC他)
- 30pB23P 新プラズマ実験装置TS-4における初期実験(ミラー・FRC他)
- 27pB22P プラズマ合体を用いた高ベータ球状トカマクの生成実験(トカマク1)
- 27aB09 逆転磁場配位を用いた超高ベータ球状トカマクの生成とバルーニング不安定の解析(トカマクII)
- オブレートFRCのn=1不安定検証実験
- 球状トーラスの平衡・安定性の相互比較実験
- 磁場反転配位を用いた超高ベータ球状トカマクの生成実験
- 固定境界におけるコンパクト逆磁場ピンチ(RFP)生成
- 逆転磁場配位(FRC)の電流駆動実験と磁場揺動計測
- 26pC7p 可視光トモグラフィーを用いた分光イオン温度計測システムの開発(計測/炉設計)
- 25pC11p コンパクトトーラス磁気面の再構成法の実験的検討(RFP/FRC/CT/計測)
- 25aA7 FRCの長時間電流駆動と磁場揺動(ミラー/FRC)
- プラズマ合体実験による磁気リコネクション現象の解明
- プラズマ合体を用いた磁気リコネクション室内実験
- TS-3装置における駆動型磁気リコネクション機構の実験的解明
- 30p-XL-11 TS-3/4プラズマ合体実験の最近の進展
- 30p-XL-10 合体生成FRCを用いた超高ベータ球状トカマク配位の形成
- 29p-XM-9 マッハプローブを用いた磁気リコネクション現象の流速分布観測
- 30aXH-7 断層像診断によるFRCプラズマの移送過程の研究
- 30pB16P 計算機トモグラフィーによる移送FRCプラズマの測定(ミラー・FRC他)
- 30pB15P FIX装置におけるFRCプラズマへの低周波磁場印加実験(ミラー・FRC他)
- プラズマ合体実験における磁力線再結合現象の研究
- 24pQB-5 磁気リコネクション実験における低周波波動の発生と伝搬(24pQB プラズマ宇宙物理(波動・不安定性・磁気リコネクション・粒子加速),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 3.2 回転磁場による定常維持(3.FRC研究の現状,極限的高ベータプラズマ閉じ込め:FRC研究の新展開)
- 3.1 移送技術と実験の展開(3.FRC研究の現状,極限的高ベータプラズマ閉じ込め:FRC研究の新展開)
- ディジタル制御電源を用いた衛星用低電力アークジェットスラスタの開発 (特集 宇宙高温工学)
- 26p-E-7 逆転磁場配位の合体生成と超高ベータ球状トカマクの生成への応用
- 電気二重層キャパシタのパルスコイル電源への応用
- 27pGY-4 UTSTにおける外部コイルを用いた球状トカマク合体実験(27pGY 核融合プラズマ(ダイバータ,高ベータ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26aGY-4 磁気リコネクション実験における低周波磁場揺動の発生(26aGY 宇宙プラズマ,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25a-C-6 プラズマ合体実験による駆動型磁気リコネクション現象の検証
- プラズマ中の磁力線のインパルス型再結合現象 (特集 平成23年基礎・材料・共通部門大会)
- YAGトムソン散乱による多点同時電子温度計測装置の開発と磁場反転配位プラズマ実験への適用
- 磁場反転配位プラズマにおける中性粒子ビーム加熱実験
- 28aC28P RMF-FRCプラズマの生成と平衡(加熱・加速、ミラー他)
- 28aC27P 回転磁場によって生成したFRCプラズマの加熱と電流駆動(加熱・加速、ミラー他)
- プラズマ中の磁力線のインパルス型再結合現象
- 磁気リコネクションを介した異極性プラズマ合体実験における低周波磁場揺動の計測
- 飛行時間差と往復反射を用いた2次元トムソン散乱計測の基礎研究
- 2.4球状トカマク合体の応用(2.最近の研究成果と研究動向,球状トカマク研究の進展-核融合エネルギー開発に向けて-)
- 26pYC-7 磁気リコネクション室内実験における電流シート近傍の磁場および静電揺動計測(26pYC 領域2,宇宙線・宇宙物理領域,領域11合同招待講演 プラズマ宇宙物理・プラズマ基礎(流体・衝撃波・リコネクション),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 19pFJ-7 プラズマ合体実験を用いた非定常リコネクション機構の実験的検証(19pFJ プラズマ宇宙物理(波動,天体プラズマ,リコネクション),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 19pFJ-6 磁気リコネクション室内実験における電流シート近傍の波動励起(19pFJ プラズマ宇宙物理(波動,天体プラズマ,リコネクション),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pEA-6 多点分光計測を用いた高ガイド磁場下の磁気リコネクションの研究(26pEA 領域2,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本天文学会合同 プラズマ宇宙物理(3学会合同セッション:MHD,流体現象),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pEA-3 磁気リコネクション室内実験における非定常性と高速化(26pEA 領域2,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本天文学会合同 プラズマ宇宙物理(3学会合同セッション:MHD,流体現象),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pEA-4 トーラスプラズマ合体実験を用いた磁気リコネクションのプラズマフローと電場構造の検証(26pEA 領域2,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本天文学会合同 プラズマ宇宙物理(3学会合同セッション:MHD,流体現象),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 5.5 室内実験の課題と将来(5.リコネクション研究の課題と将来,俯瞰と展望:磁気リコネクション研究の最前線)
- TS-4装置における多チャンネルレーザ干渉計データ再構成法の開発
- TS-4装置における多チャンネルレーザ干渉計データ再構成法の開発