ガス遮断器の大電流アークによるノズルアブレーション特性の解析
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
バリア放電のモードを考慮した電気回路シミュレーションモデルの開発
-
8-103 基本的な実験手法の学習のための問題発見・解決型の工学基礎実験の展開 : 第10報:多様な学科の学生に対する動機づけに関する取り組み((5)実験・実技-I,口頭発表論文)
-
電気回路シミュレーションによる誘電体バリア放電の電流波形の分析
-
誘電体バリア放電装置における大気圧空気中での均一放電の発生
-
1-214 講義・演習・実験・発表を統合したモジュール統合科目「電気エネルギー統合特論I」の実施 : 高電圧試験による複合誘電体系の電気的弱点部の習得と絶縁設計法への応用(口頭発表論文,(02)専門科目の講義・演習-II)
-
電極間に挿入した固体誘電体バリアの種類による気中放電現象の相違
-
熱パッファ式 GCB におけるガス吹付け特性とガス通路構造との関係
-
SF_6の分解を考慮したガス遮断機の消弧室圧力計算法
-
ガス遮断器における進み小電流遮断性能の推定
-
中小電流によるGCB接触子の消耗量とメンテナンス時期の検討
-
ガス遮断器の大電流アークによるノズルアブレーション特性の解析
-
簡略化モデルによるシールド電極と接地タンクの最適設計法の検討
-
ガス遮断器の電極消耗量とメンテナンス時期の検討
-
熱パッファ式GCBにおける電流零点でのガス吹付けに関する検討
-
2室構造熱パッファ式GCBの設計法
-
実ガス効果を考慮したSF_6ガス遮断器の消孤室圧力計算法
-
ノズルアブレーションを考慮した単一分子モデルによるガス遮断器の吹付け圧力の解析
-
アブレーションによる吹付け圧力形成と諸因子の関係
-
輻射とアブレーションを考慮した高精度気流解析技術の開発
-
3-213 コインパーキング場のメンテナンス要員用の実技訓練ボードの開発((24)企業における技術者教育-II,口頭発表論文)
-
2-108 講義・演習・実験・発表を統合したモジュール統合科目「電気エネルギー統合特論I」の拡充 : 高電圧試験と電界解析による複合誘電体系の電気的弱点部の習得と絶縁設計法への応用((05)実験・実技-II,口頭発表論文)
-
ガス遮断器の電流零点近傍における過渡電圧測定による消弧性能評価
-
1-107 初年度導入教育科目におけるキャリアデザインのための取り組みについて : 専門・基礎・プロジェクト教育の三者協働を通して((01)基礎科目の講義・演習-II,口頭発表論文)
-
バリア放電を用いたリモート表面改質における距離の拡大法 (放電学会年次大会)
-
遮断器の歴史と日本独自技術開発への期待
-
大気圧バリア放電によるプラスチックのリモート表面改質
-
バリア放電によるプラスチックフィルムのリモート表面改質におけるガス成分の影響
-
ディーセルエンジン排ガスのNO除去システムにおける自動制御法 : その2 ニューラルネットを用いた放電電力の制御
-
ディーゼルエンジン排ガスのNO除去システムにおける自動制御法 : その1、放電電力とHC添加の同時制御法
-
無声放電によるディーゼルエンジン排ガスの NO 除去制御法の研究
-
超高圧パッファー式ガス遮断器の日立自力研究開発の歴史
-
バリア放電のモードを考慮した電気回路シミュレーションモデルの開発
-
Web 会議システムを使ったコインパーキング企業の遠隔社内教育
-
P-26 外国の技術者に対する教育の経験(ポスター発表,(19)国際化時代における工学教育)
-
8-327 Web会議システムを使ったコインパーキング企業の遠隔社内教育(オーガナイズドセッション「企業における技術者継続教育」-I,口頭発表論文)
-
大学4年生に対する効果的な研究指導法
-
自ら考え行動する技術者の育成を目指した工学設計IIIのテーマの設定と効果的な指導法
-
4-216 専門基礎科目「過渡現象」の講義法と演習およびその効果(口頭発表論文,(2)専門科目の講義・演習-IV)
-
8-110 大学4年生に対する効果的な研究指導法(口頭発表論文,(6)工学教育の個性化・活性化-III)
-
排ガス再循環とオゾン注入を併用したNO除去装置の自動制御法
-
セラミックコンデンサを設置したガス遮断器の3次元電界解析 (放電学会年次大会)
-
非対称構造GCBの最適絶縁設計法の研究
-
大気圧バリア放電の応用
-
誘電体バリヤ放電においてギャップ長, 誘電体温度が放電モードに与える影響
-
11-213 電気工学科学生に対する進路セミナーの改善((22)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-II)
-
10-228 専門基礎科目過渡現象論における対比形演習教材の開発とその効果((6)教材の開発-I)
-
非対称構造GCBの最適絶縁設計法の研究
-
オゾン注入法によるNOx除去システムの自動制御法
-
無声放電によるディーゼル排ガス中のNOx除去におけるエネルギー効率改善法の理論的検討
-
簡易非対称電極モデルによる非対称性が電界強度に与える影響の検討
-
シールド電極による電界緩和効果及び非対称構造GCBの電界強度の検討
-
マイクロ放電モデルを用いた排ガス中の放電化学シミュレーションにおけるH_2Oの影響
-
学会発表を予定に組込んだ学部生および院生の教育と研究活性化への効果
-
(162)シラバスとマッチさせた教科書「過渡現象論」の開発(セッション46 教材の開発II)
-
(40)学会発表を予定に組込んだ学部生、院生の教育とその効果(セッション12 教育研究指導IV)
-
ディーゼルエンジン発電機の排ガス浄化技術開発に関する多面的アプローチ (特集 放電学会春のシンポジウム 環境改善技術の基礎と応用)
-
マイクロ放電とラジカルの拡散によるNO除去過程のシミュレーション
-
水エマルジョン燃料を用いたディーゼルエンジン排ガスのNO除去
-
オゾン注入法による NO 除去性能の酸素注入と HC 添加効果
-
非熱平衡プラズマによるディーゼル排ガスの浄化および大電流アーク遮断技術の研究
-
無声放電によるNO除去法においてNO除去効率に影響する諸因子
-
2.4kVAディーゼルエンジン発電機の排ガス中のNOx除去実験
-
(5)パソコンプレゼンテーション方式の授業7年の経験(第2セッション 教育システム(講義・演習)(II))
-
各種非熱平衡プラズマによる排ガス浄化技術の適用法と相互比較法
-
K-1904 無声放電によるNO_x除去システム(S23-2 排気対策新技術)(S23 エンジンの燃料消費率と排気の同時低減に向けて)
-
(28)設計法研究の狙いと指導法および教育的効果(教育研究指導(II),第7セッション)
-
(27)太陽電池に関する学生実験とその指導法(教育研究指導(II),第7セッション)
-
各種非熱平衡プラズマによる排ガス浄化技術の適用法と相互比較法
-
マイクロコージェネレーション付きコンパクト型NOx除去システム
-
無声放電によるエンジン排ガス中のNO除去実験時の特異現象
-
放電密度、エネルギー密度及び放電間隙長とNOx除去性能の関係
-
電極形状が放電現象とNO除去性能に及ぼす影響
-
(72)システム構築を主題とした物つくり研究教育の効果(第18セッション 教育研究指導(III))
-
(43)エネルギー関連3教科の講義用電子教材の開発(第11セッション 教材開発(I))
-
無声放電によるエンジン発電機の排ガス中のNOx除去システムの設計
-
無声放電によるNO除去法の効率に影響する因子
-
無声放電の電気回路的シミュレーション
-
2.4kVAディーゼルエンジン発電機の排ガス中のNO除去実験
-
無声放電によるエンジン発電機の排ガス中のNOx除去システムの設計
-
(43) 電子教材「電力システム工学特論」の開発(第11セッション 教材の開発(2))
-
大気圧均一バリア放電によるパラ系アラミド繊維の表面改質
-
太陽光エネルギー変換実験の指導--自ら考える「工学専門実験・演習(2)」の実施例
-
電力用遮断器の現状と将来
-
9-220 工学専門実験を効果的にするための指導法((4)実験・実技-I)
-
5-112 モジュール統合科目「電気エネルギー統合特論I」の拡充と授業満足度調査((01)基礎科目の講義・演習-II/(02)専門科目の講義・演習-I,口頭発表論文)
-
熱ガス流解析による自力消弧形ガス遮断器の熱パッファ室内圧力上昇特性の検討
-
5-220 初年次導入教育科目におけるキャリアデザインのための取り組みについて-その2- : 専門・基礎・プロジェクト教育の三者協働を通して((02)専門科目の講義・演習-III,口頭発表論文)
-
大気圧空気や酸素中で発生する均一バリア放電によるオゾン生成
-
アルミナを用いたバリア放電装置で発生する均一放電現象の考察
-
電気電子工学専攻モジュール統合科目「電気エネルギー統合特論」の実施
-
講義・演習・実験・発表を統合したモジュール科目「電気エネルギー統合特論I」の拡充
-
大気圧空気や酸素中で発生する均一バリア放電によるオゾン生成
-
空気原料オゾナイザの放電モードとNOx生成特性の関係
-
アルミナを用いたバリア放電装置で発生する均一放電現象の考察
-
熱ガス流解析による自力消弧形ガス遮断器の熱バッファ室内圧力上昇特性の検討
-
熱ガス流解析による自力消弧形ガス遮断器の熱パッファ室内圧力上昇特性の検討
-
空気原料オゾナイザの放電モードとNOx生成特性の関係
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク