誘電体バリア放電装置における大気圧空気中での均一放電の発生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We found that a generation of a uniform discharge in atmospheric-pressure air was possible at a frequency range from 32Hz to 1.1kHz using alumina as a barrier material of the DBD (Dielectric Barrier Discharge) device. We also found that there is a domain in voltages on the generation of the uniform discharge. The domain bocomes wider with the increase of the frequency. If the applied voltage is a bit higher than the upper limit voltage of stable generation of the uniform discharge, the uniform discharge changes to a non-uniform FD (Filamentary Discharge). In order to clarify the mechanism of the generation of the uniform discharge, we investigated how the barrier materials change the discharge mode by both the photographic observation and analysis of the electric circuit phenomena. We also carried out the experiments of a DBD device using a combination barrier of soda-glass and alumina. In this case, the uniform discharge and the FD appeared alternately in every half cycle. As the result, it was found that the uniform discharge was generated when the barrier of alumina was used and it becomes a cathode. From the analysis of the gap voltage and the current, it was also found that the uniform discharge is the APTD (Atmospheric Pressure Townsend Discharge) characterized by the electron avalanche. This paper describes the detail of experimental results and discussions.
- 2010-04-01
著者
-
花岡 良一
金沢工業大学
-
花岡 良一
金沢工大
-
大澤 直樹
金沢工業大学工学部電気電子工学科
-
吉岡 芳夫
金沢工業大学 産学連携室
-
大澤 直樹
(株)日立製作所電力・電機開発研究所
-
望月 祐太朗
三明電子産業(株)
-
小林 祐介
日本ソフテック(株)
-
山田 雄太
タカノギケン(株)
-
大澤 直樹
金沢工業大学
-
吉岡 芳夫
金沢工業大学
-
花岡 良一
金沢工業大学 電気電子工学科
-
花岡 良一
金沢工業大学工学部電気電子工学科
関連論文
- 架空絶縁電線表面における負極性沿面放電の進展過程
- バリア放電のモードを考慮した電気回路シミュレーションモデルの開発
- 分散系シリコーンゲルの粘弾性特性に関する電界の効果
- 分散系ER流体の粒子凝集力に関する電気伝導の役割
- 分散系ER流体の電気的応答に関する温度依存性
- 直流電界下における分散系ER流体の内部構造とER特性
- GIS内金属異物の回転を考慮した挙動解析手法の開発と妥当性の検証
- GIS内金属異物の挙動解析手法と許容最大浮上高さ推定への応用
- 8-103 基本的な実験手法の学習のための問題発見・解決型の工学基礎実験の展開 : 第10報:多様な学科の学生に対する動機づけに関する取り組み((5)実験・実技-I,口頭発表論文)
- 極間に永久磁石を挿入した突極形同期発電機
- 電気回路シミュレーションによる誘電体バリア放電の電流波形の分析
- 誘電体バリア放電装置における大気圧空気中での均一放電の発生
- 1-214 講義・演習・実験・発表を統合したモジュール統合科目「電気エネルギー統合特論I」の実施 : 高電圧試験による複合誘電体系の電気的弱点部の習得と絶縁設計法への応用(口頭発表論文,(02)専門科目の講義・演習-II)
- 電極間に挿入した固体誘電体バリアの種類による気中放電現象の相違
- 熱パッファ式 GCB におけるガス吹付け特性とガス通路構造との関係
- SF_6の分解を考慮したガス遮断機の消弧室圧力計算法
- ガス遮断器における進み小電流遮断性能の推定
- 中小電流によるGCB接触子の消耗量とメンテナンス時期の検討
- ガス遮断器の大電流アークによるノズルアブレーション特性の解析
- 簡略化モデルによるシールド電極と接地タンクの最適設計法の検討
- ガス遮断器の電極消耗量とメンテナンス時期の検討
- 熱パッファ式GCBにおける電流零点でのガス吹付けに関する検討
- 実ガス効果を考慮したSF_6ガス遮断器の消孤室圧力計算法
- ノズルアブレーションを考慮した単一分子モデルによるガス遮断器の吹付け圧力の解析
- アブレーションによる吹付け圧力形成と諸因子の関係
- MBロータを用いた二重巻線式リラクタンス発電機の性能評価
- MBロータを用いた二重巻線式リラクタンス発電機の回転磁束分布
- 永久磁石補助突極形同期機の三相突発短絡時における不可逆減磁の解析
- PM補助突極形同期発電機の特性計算
- フェライト磁石を用いたPM補助突極形同期発電機の磁界解析
- EHD液体ジェット発生用の実用的電極系と液体ポンピング特性
- マルチプルバリアロータを用いた自励同期リラクタンス発電機の性能解析
- 同軸円筒型電極系によるEHD液体ジェットの流動特性
- 自己調節形自励同期リラクタンス発電機の動作解析
- 環境に優しいMR流体の開発とMRクラッチの特性
- EHDポンプと円錐ノズルによる液体ジェットの特徴的な流動特性
- チキソトロピー性MR流体を用いたクラッチの特性(パワーマグネティックス)
- 巻線界磁と永久磁石界磁を軸方向に配置したハイブリッド励磁形同期機の特性算定法
- チキソトロピー性MR流体を用いたクラッチの特性
- 独立形PM誘導発電機の特性算定法
- PM誘導発電機の独立運転時における特性算定法
- PM誘導発電機の鉄損を考慮した特性算定法
- 軸方向分割回転子を有するハイブリッド励磁形同期機の特性算定法
- EHD液体ジェットの圧力ヘッドに及ぼす電極形状の効果
- 粒子分散系MRゲルのMR効果と粘弾性特性
- PM誘導機の非線形モデル
- 三相整流型限流器の新しい適用法とその限流動作
- PM誘導機のモデル化
- 軸方向分割回転子を有するハイブリッド励磁形同期機のモデル化
- 同期機を用いた三相4線回路の中性線高調波電流の抑制
- 架空絶縁電線表面における負極性沿面放電の進展過程
- MBロータを用いた二重巻線式リラクタンス発電機の性能評価
- 次世代絶縁油の開発およびEHD, ER・MR応用技術
- 2-108 講義・演習・実験・発表を統合したモジュール統合科目「電気エネルギー統合特論I」の拡充 : 高電圧試験と電界解析による複合誘電体系の電気的弱点部の習得と絶縁設計法への応用((05)実験・実技-II,口頭発表論文)
- 1-107 初年度導入教育科目におけるキャリアデザインのための取り組みについて : 専門・基礎・プロジェクト教育の三者協働を通して((01)基礎科目の講義・演習-II,口頭発表論文)
- 調査研究委員会レポート:液体誘電体中の放電現象,EHD,ER·MR応用技術調査専門委員会
- 架空絶縁電線表面における正極性沿面放電の進展過程
- 微量PCB含有絶縁油の無害化処理技術の開発
- 各種インパルス電圧による架空絶縁電線表面の沿面放電特性
- 分散系ER流体の粒子凝集力に関する電気伝導の役割
- 分散系シリコーンゲルの粘弾性特性に関する電界の効果
- EHDポンピング現象に関する電極形状の効果
- 液体誘電体中のEHDポンピングによる液体ジェットの特性
- 液体誘電体中のEHDポンピングによる液体ジェットの特性
- バリア放電のモードを考慮した電気回路シミュレーションモデルの開発
- インパルス電圧連続印加によるPMMA中の放電トリー現象
- 架空絶縁電線表面の沿面放電に及ぼす印加電圧波頭長の影響
- 多結晶性氷と単結晶性氷の Treeing 現象
- 油中沿面放電の進展と放電の形態
- 不平等電界下における変圧器油の直流破壊電圧に及ぼす円筒側壁の効果
- 液体中の沿面絶縁破壊現象に関する研究
- Treeing in Extended Chain Crystal Polyethylene
- 架空絶縁電線表面の沿面放電に対する電線表面電界の影響
- 架空絶縁電線表面の沿面放電におけるインパルス電圧印加の影響
- 架空絶縁電線表面における負極性沿面放電先端形状の変化
- 架空絶縁電線表面における乾燥、湿潤状態での沿面放電現象
- 液体誘電体中の放電現象, EHD, ER・MR応用技術調査専門委員会
- 架空絶縁電線表面の負極性沿面放電に現れる進展様相の推移
- PM表面にダンパを追加したPM補助突極形同期機の三相突発短絡時における減磁軽減効果
- EHDによる液体引出し現象の動的挙動 (特集 液体中の放電と基礎現象および液体応用技術)
- EHDによる液体引出し現象の動的挙動
- PFAE油中の誘電体板隙間を進展する沿面放電の特性
- PFAE油中の誘電体板隙間を進展する沿面放電の特性 (特集 液体中の放電と基礎現象および液体応用技術)
- 金沢工業大学「光電磁場科学応用研究所」
- 不平等電界下における変圧器油の直流破壊電圧に及ぼす円筒側壁の効果
- 変圧器油中の不平等電界下における電気伝導特性に及ぼす固体界面の影響
- 変圧器油中の電気伝導特性におよぼす固体界面の影響
- 5-112 モジュール統合科目「電気エネルギー統合特論I」の拡充と授業満足度調査((01)基礎科目の講義・演習-II/(02)専門科目の講義・演習-I,口頭発表論文)
- 大気圧空気や酸素中で発生する均一バリア放電によるオゾン生成
- 電気電子工学専攻モジュール統合科目「電気エネルギー統合特論」の実施
- 講義・演習・実験・発表を統合したモジュール科目「電気エネルギー統合特論I」の拡充
- EHDによる液体引出し現象の動的挙動
- 架空絶縁電線表面の負極性沿面放電に現れる進展様相の推移
- PFAE油中の誘電体板隙間を進展する沿面放電の特性
- 菜種油中のバリア放電による溶解ガス成分の分析
- 大気圧空気や酸素中で発生する均一バリア放電によるオゾン生成
- 空気原料オゾナイザの放電モードとNOx生成特性の関係
- EHDポンプを用いた液体循環系による被加熱部の冷却効果
- Relationship between Creeping Discharge along Aerial Insulated Wire and Duration of Wave Front of Inductive Lightning Surge
- 空気原料オゾナイザの放電モードとNOx生成特性の関係