じん肺症と合併結核
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本職業・災害医学会の論文
- 2003-11-01
著者
-
本間 浩一
獨協医科大学病理
-
佐々木 孝夫
珪肺労災病院
-
佐々木 孝夫
珪肺労災病院呼吸器内科
-
斉藤 芳晃
珪肺労災病院
-
斉藤 芳晃
珪肺労災病院呼吸器内科
-
斉藤 芳晃
珪肺労災病院内科
-
山内 淑行
珪肺労災病院呼吸器内科
-
本間 浩一
獨協医科大学第一病理
-
本間 浩一
病理学(形態)
-
山内 淑行
珪肺労災病院
-
本間 浩一
獨協医科大学 病理
関連論文
- 小腸間膜に発生した末梢性未分化神経外胚葉性腫瘍peripheral primitive neuroectodermal tumorの1例
- 人工呼吸器関連肺炎に対する注射用 ciprofloxacin の臨床効果
- ミカファンギンとイトラコナゾールの併用にて治療した肺アスペルギルス症の2症例
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- びまん性汎細気管支炎に対する azithromycin の臨床的検討
- 22. AIDSの肺病変に対し気管支鏡を施行した2例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 25.食道拡張術後にリポイド肺炎を発症した1例(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2000年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1999年)
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- じん肺患者の入院日数の経年的変動に関する研究
- じん肺の肺がん検診に関する現況と課題
- じん肺塊状巣の臨床病理学的意義
- 遊離珪酸関連じん肺
- じん肺症と合併結核
- 気管支喘息及び肺結核患者に認めた気管憩室の2症例(第25回日本気管支学会総会)
- Trobafloxacin および各種抗菌薬に対する臨床分離菌の薬剤感受性サ-ベイランス
- 1994〜1996年臨床材料分離菌10菌種に対する 各種抗菌薬の抗菌力の推移-カルバペネム系抗菌薬を中心に-
- 臨床材料分離菌の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス(3年次報告)
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報 2000年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その1. 感受性について
- 札幌における淋菌の抗菌薬感受性
- 泌尿器科領域でのOpen Surgery症例術前の鼻腔,尿培養と創部感染との関連に関する検討
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較 (第21報1999年) その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較 (第21報 1999年) その2. 患者背景
- PP-558 泌尿器科領域の術後感染予防抗菌薬投与における薬物動態的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 札幌医大における鏡視下根治的腎摘除術102例のまとめ
- OP-421 BCG膀胱内注入療法の副作用についての検討(膀胱腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-046 日本語版NIH-CPSIを用いた慢性前立腺炎に対する治療効果の検討(感染症/尿道・前立腺・***/膀胱・腎,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 電子カルテ化に伴う医療環境設備の変化 : コンピュータ用マウスの細菌学的検査結果
- PP-182 根治的膀胱摘除術後の局所再発(第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-081 尿路変向・再建術後症例における尿管ステント抜去時の発熱に関する検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 腹部大動脈から2本の異常動脈が認められた肺底動脈大動脈起始症の1例
- MP-126 慢性前立腺炎に対する抗菌薬(GFLX)投与の有用性に関する検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-209 男子尿道炎に対するアジスロマイシンの臨床効果に関する多施設共同研究(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OR1-3 当科における気管支肺胞洗浄(BAL)症例についての検討(気管支鏡診断1)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- OR1-2 ニューモシスチス肺炎における気管支内視鏡診断(気管支鏡診断1)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 23. 気管支洗浄液を検体とした可溶性抗原検出によるレジオネラ肺炎の迅速診断(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 沖縄県における輸入マラリア症例の検討
- Transcription-Mediated Amplification 法を用いたRNA増幅による Chlamydia trachomatis および Neisseria gonorrhoeae の同時検出 : 産婦人科および泌尿器科における臨床評価
- 珪酸粉じん起因結節性病変のタイプと暴露態様の関係について : A鉱山症例の場合
- PP-021 根治的膀胱摘除術後の上部尿路再発に関する検討(膀胱腫瘍/手術3,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 42.術後PRO GRPが異常高値を示し, 再発をきたした肺大細胞神経内分泌癌(LCNEC)の1例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- 32.頸部腫瘍精査中発見され転移性肺癌と鑑別を要した肺腺癌の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- NIH慢性前立腺炎symptom index(NIH-CPSI)の有用性に関する検討
- 経過中に尿管狭窄を認めたアレルギー性肉芽腫性血管炎の1例
- 進行非小細胞肺癌における生存期間の決定因子の検討-血清反応蛋白の意義について-
- コンピューター断層撮影法による肺気腫の定量化 : 最少スライス枚数の検討
- NIHイメージを応用したコンピューター民粕層撮影法による肺気腫の定量化
- ロイコトリエン拮抗剤による成人気管支喘息患者における吸入剤ステロイド代替え(Sparing)効果
- 8 急速な転帰をとったWegener肉芽腫症の一例
- 640 血管内皮細胞(HUVEC)におけるMLK3活性化の検討
- 639 血管内皮細胞(HUVEC)におけるE-selectin, VCAM1発現メカニズムの検討
- 500 Dexamethasoneの肺胞上皮細胞NFκBの核内移行抑制と接着因子発現抑制
- 7 喘息患者における末梢血単球由来樹状細胞の表面マーカの検討
- 肺癌患者血清中の腫瘍マーカーCEAの日内変動 : 腫瘍マーカーTPA,IAPとの比較
- 112 抗トリコスポロン抗体が陽性であったcough variant asthmaの一例
- 血清及び気管支肺胞洗浄液中のCA19-9が著明な高値を示した特発性間質性肺炎1例
- 高橋敬治教授胸部疾患学会特別講演
- P-89 肺癌症例における組織ポリペプチド抗原(TPA)値の日内変動
- C-17 肺癌患者における血清中IL-6およびコルチゾール値の日内変動の病期別の検討
- 523 気管支喘息患者喀痰中の非特異的・特異的IgEの検出
- 505 FcεRIからJNKへのシグナル伝達機構について
- 臨床材料分離菌の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス(2年次報告)
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第21報 1999年) その1. 感受性について
- 陰嚢に開口する副尿道の1例
- 看護行為前と行為後との関連からみた手洗いと手指消毒行動
- 2. 胸壁原発と考えられた脂肪肉腫の1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- von Recklinghausen病に合併した肋間動脈瘤の1例
- 5. 肺癌に伴った高カルシウム血症に対し肺切除術が有効であった1例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 14. 経内視鏡的乳頭内擦過細胞診にて診断し得た早期胆管癌の二例(第3群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- P-1-439 過去5年間に当科で経験した黄色肉芽腫性胆嚢炎7例と本邦論文症例報告49例の検討(胆 炎症,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-058 Oncocytic adrenocortical carcinomaの一例(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 5. 急激な腫瘍増大の認められた原発性肺腺扁平上皮癌の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 炭坑夫じん肺を中心として
- じん肺結核 : 病理組織所見と臨床成績の対比
- E-38 塵肺症に合併する肺扁平上皮癌の特徴と塵肺異型上皮におけるP53タンパク質の発現
- 塵肺症及び一般対照肺癌におけるp53タンパク質とbcl2タンパク質の発現異常
- 塵肺症におけるp53癌抑制遺伝子タンパク質の発現異常 : 癌遺伝子3
- 塵肺症におけるp53癌抑制遺伝子の発現異常
- 横隔膜へ進展した横隔神経原発の神経鞘腫の一例
- 陰茎包皮部に発生した基底細胞上皮腫の1例 : 第47回東部連合総会
- A鉱山のじん肺症例の検討 : 粉じん曝露の程度からみた発病年齢と死亡年齢
- 治療期別にみたじん肺結核治療成績の変遷
- 剖検時肺アスペルギルス症の合併を認めたじん肺症の検討 : 空洞性状分析を中心に
- 20.膀胱細胞診の病理組織学的背景 : 膀胱全割切片標本による検索(総合(泌尿器)(5), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 胸壁から発生し胸腔内へ進展した脂肪肉腫の1例
- 粘膜 Bowen病様病変から進展したと思われる膀胱微小浸潤扁平上皮癌の1例
- 91.血管肉腫の細胞診(第21群 総合(その他), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 血管肉腫の細胞診 : 11症例の分析
- 悪性黒色腫の細胞形態学的特徴(続報) : 25症例の分析
- 161.悪性黒色腫23例の細胞形態学的特徴(続報)(第40群:軟部組織, その他〔IV〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 塵肺症におけるp53癌抑制遺伝子タンパク質の発現異常 : 癌関連遺伝子(4)
- 177.鼻腔悪性黒色腫の4例(第44群:耳鼻・甲状腺〔III〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 石綿肺を中心とした非腫瘍性肺胸膜病変の病理 (特集:アスベスト関連肺疾患のトピックス)
- 今日の非石綿じん肺
- 原発性性腺外精細胞腫瘍の1例 : 第50回東部総会
- PS-081-1 One Step Nucleic acid Amplification (OSNA)法による非小細胞肺癌リンパ節転移診断の有効性について(PS-081 ポスターセッション(81)肺:悪性・診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)