じん肺結核 : 病理組織所見と臨床成績の対比
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本職業・災害医学会の論文
- 2004-09-01
著者
-
本間 浩一
獨協医科大学病理
-
木村 清延
岩見沢労災病院内科
-
本間 浩一
獨協医科大学第一病理
-
本間 浩一
病理学(形態)
-
中野 郁夫
岩見沢労災病院内科
-
加地 浩
岩見沢労災病院内科
-
本田 広樹
岩見沢労災病院放射線科
-
内田 善一
岩見沢労災病院検査科
-
酒井 一郎
岩見沢労災病院内科
-
中野 郁夫
北海道中央労災病院内科
-
加地 浩
北海道中央労災病院内科
-
中野 郁夫
旭労災病院
-
中野 郁夫
北海道消化器科病院 内科
-
木村 清延
岩見沢労災病院
-
加地 浩
岩見沢労災病院
-
佐藤 利佳
岩見沢労災病院内科
-
本間 浩一
獨協医科大学 病理
-
内田 善一
岩見沢労災病院
-
中野 郁夫
北海道中央労災病院 内科
-
木村 清延
北海道中央労災病院 内科
-
内田 善一
北海道中央労災病院検査科
-
本田 広樹
北海道中央労災病院放射線科
-
加地 浩
北海道中央労災病院 内科
-
佐藤 利佳
北海道中央労災病院内科
関連論文
- 小腸間膜に発生した末梢性未分化神経外胚葉性腫瘍peripheral primitive neuroectodermal tumorの1例
- じん肺塊状巣の臨床病理学的意義
- 遊離珪酸関連じん肺
- じん肺症と合併結核
- じん肺症における労災認定の諸問題 : 著しい呼吸機能障害の基準値について
- じん肺有所見者における肺機能検査と呼吸困難度およびQOLの関連性
- 珪酸粉じん起因結節性病変のタイプと暴露態様の関係について : A鉱山症例の場合
- 42.術後PRO GRPが異常高値を示し, 再発をきたした肺大細胞神経内分泌癌(LCNEC)の1例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- 32.頸部腫瘍精査中発見され転移性肺癌と鑑別を要した肺腺癌の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 17. 長期生存しえたモザイク型13トリソミー症候群7歳男児の剖検例(第31回獨協医学会発表抄録集)
- 2. 胸壁原発と考えられた脂肪肉腫の1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- von Recklinghausen病に合併した肋間動脈瘤の1例
- 5. 肺癌に伴った高カルシウム血症に対し肺切除術が有効であった1例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 14. 経内視鏡的乳頭内擦過細胞診にて診断し得た早期胆管癌の二例(第3群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- P-1-439 過去5年間に当科で経験した黄色肉芽腫性胆嚢炎7例と本邦論文症例報告49例の検討(胆 炎症,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-058 Oncocytic adrenocortical carcinomaの一例(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 産業医に役立つ最新の研究報告(第5回)最近のじん肺検診の問題点--歯科技工作業による新たなじん肺について じん肺に合併する肺がんの早期診断法
- 5. 急激な腫瘍増大の認められた原発性肺腺扁平上皮癌の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- O-54 じん肺合併原発性肺癌79症例の臨床的検討(肺癌の合併症2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 当院におけるじん肺症在宅酸素療法の検討
- 当院における振動障害者の手指動脈造影所見
- 知覚神経伝導速度及び短潜時体性感覚誘発電位を用いた振動障害患者の知覚障害評価の試み
- 振動障害の末梢循環障害研究手段としての爪床毛細血管像の観察
- 塵肺病変部及び肺細小血管でのリポ蛋白 (a) (Lp(a)) 集積の意義
- 短潜時体性感覚誘発電位(SSEPs)を用いた振動暴露労働者の感覚障害の評価
- 522. 短潜時体性感覚誘発電位(SSEP_s)を用いた振動暴露 : 労働者の感覚障害の他覚的評価の試み(振動,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 炭坑夫じん肺を中心として
- 労働者健康福祉機構13分野研究「粉じん等における呼吸器疾患」 : 現行のじん肺肺がんの診断法の有効性の研究
- 2症例から細菌学的に同定された Mycobacterium heckeshornense について
- 2.職業病健診における重心動揺計の使用経験(一般演題,第50回北方産業衛生学会(日本産業衛生学会北海道地方会))
- じん肺症の呼吸困難の評価における Oxygen Cost Diagram の有用性に関する検討
- じん肺症における呼吸困難と治療
- 呼吸機能障害が右心血行動態に及ぼす影響について : 塵肺症例を対象とした検討
- 肺パラコクシジオイデス症の1例
- イソシアネート取扱い作業者の特殊健康診断と過敏性肺臓炎の1症例 - 可溶性 CD23検索の意義 -
- 塵肺症における蛍光気管支鏡検査の有用性
- じん肺症における呼気中一酸化窒素濃度の検討
- じん肺におけるFDG,MET-PETの検討
- 13分野研究「粉じん等における呼吸器疾患」--経時サブトラクション法の有用性に関する研究
- じん肺合併症の続発性気管支炎に関する研究
- 北海道の歯科技工士じん肺に関する疫学調査
- じん肺結核 : 病理組織所見と臨床成績の対比
- CRによる炭坑夫じん肺の標準写真作成の試み
- 管理3(ロ)じん肺症例の離職後長期観察成績
- 管理3(イ) じん肺症例の離職後長期観察成績
- 中途障害者の復職に関する産業医の役割
- 特殊健康診断に関する小規模事業場の事業者等への意識調査
- 石綿疾患における胸膜プラークのCT画像を用いた3D表示の試み
- じん肺症における労災認定の諸問題 : 続発性気管支炎について
- 喀痰細胞診における検体試料の良否判定基準の作成の試み
- 医療現場における不安全行動の予測と回避 : 自己診断システムの開発と実地応用の試み
- 529 振動障害における尿中および血漿中カテコールアミンの検討(騒音・振動,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 6.振動障害認定患者の入院治療に伴う血漿中カテコールアミンの変動(一般講演,第47回北方産業衛生学会)
- 314. 10℃冷水浸漬における皮膚温と振動覚の関係について(振動,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- III. 主要疾患の歴史 : 8. じん肺症の歴史的展開
- 炭坑夫じん肺を中心として
- E-38 塵肺症に合併する肺扁平上皮癌の特徴と塵肺異型上皮におけるP53タンパク質の発現
- 塵肺症及び一般対照肺癌におけるp53タンパク質とbcl2タンパク質の発現異常
- 塵肺症におけるp53癌抑制遺伝子タンパク質の発現異常 : 癌遺伝子3
- 塵肺症におけるp53癌抑制遺伝子の発現異常
- 横隔膜へ進展した横隔神経原発の神経鞘腫の一例
- 陰茎包皮部に発生した基底細胞上皮腫の1例 : 第47回東部連合総会
- A鉱山のじん肺症例の検討 : 粉じん曝露の程度からみた発病年齢と死亡年齢
- 治療期別にみたじん肺結核治療成績の変遷
- 剖検時肺アスペルギルス症の合併を認めたじん肺症の検討 : 空洞性状分析を中心に
- 肺非小細胞癌におけるbcl-2タンパク質発現異常の意義
- 20.膀胱細胞診の病理組織学的背景 : 膀胱全割切片標本による検索(総合(泌尿器)(5), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 管理2相当じん肺症例の長期観察成績
- 歯科技工士にみられたじん肺症の1例
- 胸壁から発生し胸腔内へ進展した脂肪肉腫の1例
- 粘膜 Bowen病様病変から進展したと思われる膀胱微小浸潤扁平上皮癌の1例
- 91.血管肉腫の細胞診(第21群 総合(その他), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 血管肉腫の細胞診 : 11症例の分析
- 悪性黒色腫の細胞形態学的特徴(続報) : 25症例の分析
- 161.悪性黒色腫23例の細胞形態学的特徴(続報)(第40群:軟部組織, その他〔IV〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- I-B-43 入院じん肺患者の心理テストにみられた傾向について(3.呼吸器)
- D-2 癌関連遺伝子産物発現異常の肺非小細胞癌手術例の予後因子としての意義
- 2. 気管支結石症を合併した気管支結核の 1 例(第 11 回北海道気管支研究会)
- 塵肺症におけるp53癌抑制遺伝子タンパク質の発現異常 : 癌関連遺伝子(4)
- 7. 空洞内注入により軽快したアスペルギルス菌球症の 1 例(第 8 回北海道気管支研究会)
- 177.鼻腔悪性黒色腫の4例(第44群:耳鼻・甲状腺〔III〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 4. 整形外科的立場から(産業衛生における静的疲労の問題-VDT,頸肩腕障害および職業性腰痛を中心として-,シンポジウム(1),第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 4.振動障害患者にみられる頸椎変化と頻度(一般講演,第53回北方産業衛生学会ならびに平成2年度北海道地方会)
- 石綿肺を中心とした非腫瘍性肺胸膜病変の病理 (特集:アスベスト関連肺疾患のトピックス)
- 今日の非石綿じん肺
- 原発性性腺外精細胞腫瘍の1例 : 第50回東部総会
- 3.不安全行動の自己診断による予測とその回避 : システムの開発と実地応用の試み(一般演題)(平成16年度北海道地方会)
- PS-081-1 One Step Nucleic acid Amplification (OSNA)法による非小細胞肺癌リンパ節転移診断の有効性について(PS-081 ポスターセッション(81)肺:悪性・診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 歯科技工士にみられる呼吸器障害
- 珪肺結核
- 今日の職業性呼吸器疾患 : 最近の我々の研究から
- 我が国における中皮腫, 石綿肺がんの臨床像
- じん肺合併症「続発性気管支炎」に対する鑑別診断について
- 胸膜プラークの診断と進展様式の再検討
- 産業保健国際関連ニュース 発展途上国におけるじん肺とアスベスト関連疾患 : モンゴルでの「じん肺とアスベスト関連疾患のワークショップ」の経験から
- じん肺症における高感度CRPの検討
- じん肺診療における経時サブトラクション法の有用性について : 北海道中央労災病院における検討
- Ga-scintigraphy in pneumoconiosis
- One Step Nucleic acid Amplification(OSNA)法による肺癌リンパ節転移診断の有効性について
- PS-151-6 胸腺上皮性腫瘍における抗がん剤関連遺伝子発現の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)