塵肺病変部及び肺細小血管でのリポ蛋白 (a) (Lp(a)) 集積の意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-08-01
著者
-
三上 洋
岩見沢労災病院内科
-
小林 毅
岩見沢労災病院
-
木村 清延
岩見沢労災病院内科
-
小林 毅
社会保険北海道健康保健管理センター
-
本間 浩樹
独立行政法人労働者健康福祉機構岩見沢労災病院外科
-
本間 浩樹
岩見沢労災病院外科
-
小林 毅
社会保険北海道健康管理センター
-
中野 郁夫
岩見沢労災病院内科
-
本間 浩樹
岩見沢労災病院
-
内田 善一
岩見沢労災病院検査科
-
大崎 饒
岩見沢労災病院内科
-
酒井 一郎
岩見沢労災病院内科
-
森川 清志
岩見沢労災病院内科
-
方波見 基雄
岩見沢労災病院内科
-
高桑 宏智
岩見沢労災病院検査科
-
松本 保宏
岩見沢労災病院検査科
-
中野 郁夫
北海道中央労災病院内科
-
森川 清志
労働福祉事業団 岩見沢労災病院 内科
-
大崎 饒
岩見沢労災病院
-
中野 郁夫
旭労災病院
-
中野 郁夫
北海道消化器科病院 内科
-
木村 清延
岩見沢労災病院
-
小林 毅
岩見沢労災病院健診センター
-
内田 善一
岩見沢労災病院
-
KOBAYASHI Takeshi
Division of Cardiovascular Medicine. Hokkaido university School of Medicine
-
高桑 宏智
岩見沢労災病院
-
中野 郁夫
北海道中央労災病院 内科
-
木村 清延
北海道中央労災病院 内科
-
内田 善一
北海道中央労災病院検査科
-
高桑 宏智
北海道中央労災病院検査科
-
森川 清志
岩見沢労災病院リハビリテーション診療科
-
KOBAYASHI Takeshi
Department of Cardiovascular Medicine, School of Medicine, Hokkaido University
-
KOBAYASHI Takeshi
Department of Cardiovascular Medicine, Hokkaido University, School of Medicine
-
小林 毅
北海道大学医学部第一内科
関連論文
- LDLコレステロールが低値の急性心筋梗塞症例が有する脂質の特徴 : 一般住民健診受診者を対照群とした検討
- 心筋梗塞におけるTl/BMIPP集積解離の臨床的意義 : 冠動脈病変,局所壁運動異常との関係
- じん肺症における労災認定の諸問題 : 著しい呼吸機能障害の基準値について
- じん肺有所見者における肺機能検査と呼吸困難度およびQOLの関連性
- 144 小細胞癌の胸部レ線像の検討
- 47) 僧帽弁Carpentier ring縫合部のpin-hole leakageからringの部分的離解へ進行しつつある一例
- 5) 右房壁縫合糸断端に付着して急速な増大をきたしたASD術後右房内血栓の一例
- 産業医に役立つ最新の研究報告(第5回)最近のじん肺検診の問題点--歯科技工作業による新たなじん肺について じん肺に合併する肺がんの早期診断法
- O-54 じん肺合併原発性肺癌79症例の臨床的検討(肺癌の合併症2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 37) ペースメーカー手術後に安静は必要か?(日本循環器学会 第85回北海道地方会)
- 当院におけるじん肺症在宅酸素療法の検討
- 塵肺病変部及び肺細小血管でのリポ蛋白 (a) (Lp(a)) 集積の意義
- 炭坑夫じん肺を中心として
- 1)87歳の右室自由壁が起源だったATP感受性心室頻拍の1例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 中高年者の心血管病変(動脈硬化)対策 : 特に低HDL-C血症を視野に入れた管理の必要性について
- 44) シベンゾリン点滴静注後, 再現性をもって低血糖発作が誘発された一例
- 30)胆嚢摘出術のために体外式DDDペーシングを施行し, 良好な経過が得られたHOCMの一例
- 44)神経調節性失神患者のヘッドアップチルト試験中の血行動態について(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 労働者健康福祉機構13分野研究「粉じん等における呼吸器疾患」 : 現行のじん肺肺がんの診断法の有効性の研究
- 2症例から細菌学的に同定された Mycobacterium heckeshornense について
- 医用画像情報の双方向性交信体系構築による循環器病の診療精度向上に関する研究 - 労働福祉事業団,第一種研究費による平成8年度より3年間の継続研究報告 -
- 34) 心房ペーシングが有効であった薬剤抵抗性発作性心房細動の2例
- "トライ13"プログラムの成果とその改善効果定着への追跡検討
- "トライ13"による生活習慣改善目標の達成度と検査値の改善に及ぼす要因について
- 生活習慣改善総合健康管理支援システム : "トライ13"の特徴とその意義について
- じん肺症の呼吸困難の評価における Oxygen Cost Diagram の有用性に関する検討
- じん肺症における呼吸困難と治療
- 呼吸機能障害が右心血行動態に及ぼす影響について : 塵肺症例を対象とした検討
- 肺パラコクシジオイデス症の1例
- イソシアネート取扱い作業者の特殊健康診断と過敏性肺臓炎の1症例 - 可溶性 CD23検索の意義 -
- 塵肺症における蛍光気管支鏡検査の有用性
- じん肺症における呼気中一酸化窒素濃度の検討
- 肺門部扁平上皮癌の粘膜病変の顕在化の経緯に関する研究
- じん肺におけるFDG,MET-PETの検討
- 13分野研究「粉じん等における呼吸器疾患」--経時サブトラクション法の有用性に関する研究
- じん肺合併症の続発性気管支炎に関する研究
- 北海道の歯科技工士じん肺に関する疫学調査
- じん肺結核 : 病理組織所見と臨床成績の対比
- CRによる炭坑夫じん肺の標準写真作成の試み
- 管理3(ロ)じん肺症例の離職後長期観察成績
- 管理3(イ) じん肺症例の離職後長期観察成績
- 石綿疾患における胸膜プラークのCT画像を用いた3D表示の試み
- じん肺症における労災認定の諸問題 : 続発性気管支炎について
- 喀痰細胞診における検体試料の良否判定基準の作成の試み
- 医療現場における不安全行動の予測と回避 : 自己診断システムの開発と実地応用の試み
- III. 主要疾患の歴史 : 8. じん肺症の歴史的展開
- II-D-50 クロム酸塩工場従事者にみられた固有鼻腔腫瘍の一例
- I-A-12 長期間継続して行った喀痰細胞診の成績からみた早期肺癌発見に関する検討
- 93 肺癌が疑われた血液凝固塊の気管支鏡所見の検討(症例 (II))
- クロム工場従事者にみられた多発性肺癌
- 42 クロム酸塩製造工場従事者の気管支粘膜上皮の変化
- 気管支の胸部 X 線像 : 胸部 X-P 上みられる気管支陰影の発生機序と診断的意義について
- 肺門型肺癌にみられる気管支鋳型陰影(BRONCHIAL CAST SHADOW)
- 9. 気管支内出血による特異な胸部異常陰影(第 2 回北海道気管支研究会抄録)
- 7. アレルギー性気管支肺アスペルギルス症に生じたアスペルギルス菌球症の 1 例(第 2 回北海道気管支研究会抄録)
- 気管支内出血による胸部異常陰影
- クロム曝露と肺癌発生に関する検討 : クロム化合物と肺癌組織型との関連について
- アレルギー性気管支肺アスペルギルス症に生じたアスペルギルス菌球症の 1 例
- 14. 気管支造影法の有用性について(北海道気管支研究会の記録)
- 5. 腫瘍類似の気管支鏡所見を呈した症例の検討(北海道気管支研究会の記録)
- 気管支造影法の有用性 : 特に気道粘膜病変の描出について
- クローム工場従業員にみられた肺野型肺癌
- 192 早期肺癌発見における集団検診の問題点
- 147 気管支粘膜の腫瘤病変 : 特にその気管支造影所見に関して
- クロム肺癌の特異性
- 肺癌にみられる気管支鋳型陰影 : BRONCHIAL CAST SHADOW
- 集検の隘路とその対策
- 炭坑夫じん肺を中心として
- E-38 塵肺症に合併する肺扁平上皮癌の特徴と塵肺異型上皮におけるP53タンパク質の発現
- 塵肺症及び一般対照肺癌におけるp53タンパク質とbcl2タンパク質の発現異常
- 塵肺症におけるp53癌抑制遺伝子タンパク質の発現異常 : 癌遺伝子3
- 塵肺症におけるp53癌抑制遺伝子の発現異常
- 肺非小細胞癌におけるbcl-2タンパク質発現異常の意義
- EFFECTS OF ALLOPURINOL ON CORONARY BLOOD FLOW IN EXPERIMENTAL MYOCARDIAL ISCHEMIA : (Part II)
- CHANGES IN MYOCARDIAL CONTRACTILITY OF BOTH VENTRICULES INDUCED BY AN ACUTE RIGHT VENTRICULAR PRESSURE OVERLOAD : PROCEEDINGS OF THE 37TH ANNUAL MEETING OF THE JAPANESE CIRCULATION SOCIETY
- 管理2相当じん肺症例の長期観察成績
- 歯科技工士にみられたじん肺症の1例
- EFFECTS OF OUABAIN, FUROSEMIDE AND AMINOPHYLLINE ON THE PULMONARY CIRCULATION OF THE EXCISED DOG'S LUNG LOBE : IInd Auditorium : PROCEEDINGS OF THE 40TH ANNUAL MEETING OF THE JAPANESE CIRCULATION SOCIETY
- STUDIES ON EXPERIMENTAL PULMONARY EMBOLISM
- -295-CENTRALLY MEDIATED CARDIOVASCULAR EFFECTS OF DIGOXIN : Cardiotonics : PROCEEDINGS OF THE 42nd ANNUAL MEETING OF THE JAPANESE CIRCULATION SOCIETY
- -84- PROGNOSTIC IMPLICATION OF RIGHT AND LEFT VENTRICULAR DYSFUNCTIONS AND EXERCISE TESTING IN THE POST-MYOCARDIAL INFARCTION PATIENT : Congestive Heart Failure : FREE COMMUNICATIONS(I) : PROCEEDINGS OF THE 51th ANNUAL SCIENTIFIC MEETING OF THE JAPANESE C
- I-B-43 入院じん肺患者の心理テストにみられた傾向について(3.呼吸器)
- D-2 癌関連遺伝子産物発現異常の肺非小細胞癌手術例の予後因子としての意義
- 2. 気管支結石症を合併した気管支結核の 1 例(第 11 回北海道気管支研究会)
- 塵肺症におけるp53癌抑制遺伝子タンパク質の発現異常 : 癌関連遺伝子(4)
- 7. 空洞内注入により軽快したアスペルギルス菌球症の 1 例(第 8 回北海道気管支研究会)
- 385 クロム工場従事者にみられた肺野型扁平上皮癌
- ロ-109 肺癌検診10年の成果
- ロ-102 職場環境汚染物質吸入者にみられる気管支異型上皮に及ぼす喫煙の影響とその可逆性
- -1053-EFFECTS OF ENDOTHELIUM-DERIVED RELAXING FACTOR ON BLOOD PRESSURE AND CENTRAL AUTONOMIC NEVER CONTROL : AN ASSESSMENT USING L-N^G-MONO-METHYLARGININE : THE 54th ANNUAL SCIENTIFIC MEETING OF THE JAPANESE CIRCULATION SOCIETY
- 歯科技工士にみられる呼吸器障害
- 珪肺結核
- 今日の職業性呼吸器疾患 : 最近の我々の研究から
- 我が国における中皮腫, 石綿肺がんの臨床像
- じん肺合併症「続発性気管支炎」に対する鑑別診断について
- 胸膜プラークの診断と進展様式の再検討
- 産業保健国際関連ニュース 発展途上国におけるじん肺とアスベスト関連疾患 : モンゴルでの「じん肺とアスベスト関連疾患のワークショップ」の経験から
- じん肺症における高感度CRPの検討
- じん肺診療における経時サブトラクション法の有用性について : 北海道中央労災病院における検討
- Ga-scintigraphy in pneumoconiosis