呼吸機能障害が右心血行動態に及ぼす影響について : 塵肺症例を対象とした検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本職業・災害医学会の論文
- 2006-03-01
著者
-
木村 清延
岩見沢労災病院内科
-
五十嵐 毅
岩見沢労災病院内科
-
高野 英行
岩見沢労災病院循環器科
-
高野 英行
北海道大循環器内科
-
大坪 光典
岩見沢労災病院
-
中野 郁夫
岩見沢労災病院内科
-
加地 浩
岩見沢労災病院内科
-
中野 郁夫
北海道中央労災病院内科
-
加地 浩
北海道中央労災病院内科
-
五十嵐 毅
労働者健康福祉機構北海道中央労災病院 放射線科
-
五十嵐 毅
岩見沢労災病院 放射線科
-
中野 郁夫
旭労災病院
-
中野 郁夫
北海道消化器科病院 内科
-
木村 清延
岩見沢労災病院
-
加地 浩
岩見沢労災病院
-
中野 郁夫
北海道中央労災病院 内科
-
木村 清延
北海道中央労災病院 内科
-
加地 浩
北海道中央労災病院 内科
-
高野 英行
岩見沢労災病院循環器内科
関連論文
- 症例 強直性脊椎炎に房室伝導障害を合併した兄弟例
- 陳旧性心筋梗塞に合併した左室内有茎性可動性血栓の1例
- じん肺症における労災認定の諸問題 : 著しい呼吸機能障害の基準値について
- じん肺有所見者における肺機能検査と呼吸困難度およびQOLの関連性
- 0568 冠動脈β受容体のサブタイプについて。
- 47) 僧帽弁Carpentier ring縫合部のpin-hole leakageからringの部分的離解へ進行しつつある一例
- 5) 右房壁縫合糸断端に付着して急速な増大をきたしたASD術後右房内血栓の一例
- 産業医に役立つ最新の研究報告(第5回)最近のじん肺検診の問題点--歯科技工作業による新たなじん肺について じん肺に合併する肺がんの早期診断法
- ヒト冠動脈容量血管および抵抗血管に対する亜硝酸薬とカリウムチャネル開口薬の拡張作用 : 血管内エコー・超音波ドプラ同時測定法を用いた臨床薬理学的検討
- 血管内エコー・ガイドワイア式ドプラ同時測定システムによる各種冠動脈拡張薬のヒト冠動脈における作用機序の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会 : Trans-catheter Diagnosis
- 大動脈疾患の診断におけるSpiral volumetric CTの有用性についての検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞の診断におけるSpiral volumetric CTの有用性についての検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- O-54 じん肺合併原発性肺癌79症例の臨床的検討(肺癌の合併症2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 繰り返しの内分泌学的検査にて診断しえた原発性アルドステロン症の1例
- 21)心筋梗塞の進展度と左室収縮能および左室容量に関する検討 : 遅延造影心MRIを用いた検討(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 心尖部の収縮が保たれていた非定型的たこつぼ心筋障害の1例 : 病理的検索を含めた報告
- 明らかな契機がなく発症し, 左室心尖部の収縮が保たれていたタコツボ型心筋症の一例(第93回日本循環器学会北海道地方会)
- 37) ペースメーカー手術後に安静は必要か?(日本循環器学会 第85回北海道地方会)
- 全身性の血管病変により脳梗塞, 無痛性心筋虚血, 僧帽弁狭窄症をきたした Pseudo-xanthoma elasticum (PXE) の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 当院におけるじん肺症在宅酸素療法の検討
- 当院における振動障害者の手指動脈造影所見
- 知覚神経伝導速度及び短潜時体性感覚誘発電位を用いた振動障害患者の知覚障害評価の試み
- 振動障害の末梢循環障害研究手段としての爪床毛細血管像の観察
- 塵肺病変部及び肺細小血管でのリポ蛋白 (a) (Lp(a)) 集積の意義
- 短潜時体性感覚誘発電位(SSEPs)を用いた振動暴露労働者の感覚障害の評価
- 522. 短潜時体性感覚誘発電位(SSEP_s)を用いた振動暴露 : 労働者の感覚障害の他覚的評価の試み(振動,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 肺動脈主幹部の増殖性病変と大動脈起始部の小瘤状病変を伴った大動脈炎の1症例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 炭坑夫じん肺を中心として
- 1)87歳の右室自由壁が起源だったATP感受性心室頻拍の1例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 44) シベンゾリン点滴静注後, 再現性をもって低血糖発作が誘発された一例
- 30)胆嚢摘出術のために体外式DDDペーシングを施行し, 良好な経過が得られたHOCMの一例
- 44)神経調節性失神患者のヘッドアップチルト試験中の血行動態について(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 労働者健康福祉機構13分野研究「粉じん等における呼吸器疾患」 : 現行のじん肺肺がんの診断法の有効性の研究
- 2症例から細菌学的に同定された Mycobacterium heckeshornense について
- 医用画像情報の双方向性交信体系構築による循環器病の診療精度向上に関する研究 - 労働福祉事業団,第一種研究費による平成8年度より3年間の継続研究報告 -
- 34) 心房ペーシングが有効であった薬剤抵抗性発作性心房細動の2例
- P439 心筋梗塞後の陳旧期における心筋血流と脂肪酸代謝障害の検討 : Tl/BMIPP集積不一致の頻度とその推移の意義について
- 2.職業病健診における重心動揺計の使用経験(一般演題,第50回北方産業衛生学会(日本産業衛生学会北海道地方会))
- じん肺症の呼吸困難の評価における Oxygen Cost Diagram の有用性に関する検討
- じん肺症における呼吸困難と治療
- 呼吸機能障害が右心血行動態に及ぼす影響について : 塵肺症例を対象とした検討
- パラコクシジオイデス症
- 肺パラコクシジオイデス症の1例
- イソシアネート取扱い作業者の特殊健康診断と過敏性肺臓炎の1症例 - 可溶性 CD23検索の意義 -
- 塵肺症における蛍光気管支鏡検査の有用性
- じん肺症における呼気中一酸化窒素濃度の検討
- 当科における成人心房中隔欠損症の臨床的検討 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 心室中隔穿孔を合併した高齢者急性心筋梗塞の1治験例
- 限局性解離を呈した解離性大動脈瘤の1例
- 22)急性心筋梗塞を合併し難治性心不全を呈した連合弁膜症の治験例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- じん肺におけるFDG,MET-PETの検討
- 13分野研究「粉じん等における呼吸器疾患」--経時サブトラクション法の有用性に関する研究
- じん肺合併症の続発性気管支炎に関する研究
- 北海道の歯科技工士じん肺に関する疫学調査
- じん肺結核 : 病理組織所見と臨床成績の対比
- CRによる炭坑夫じん肺の標準写真作成の試み
- 管理3(ロ)じん肺症例の離職後長期観察成績
- 管理3(イ) じん肺症例の離職後長期観察成績
- 中途障害者の復職に関する産業医の役割
- 特殊健康診断に関する小規模事業場の事業者等への意識調査
- 石綿疾患における胸膜プラークのCT画像を用いた3D表示の試み
- じん肺症における労災認定の諸問題 : 続発性気管支炎について
- 喀痰細胞診における検体試料の良否判定基準の作成の試み
- 医療現場における不安全行動の予測と回避 : 自己診断システムの開発と実地応用の試み
- 529 振動障害における尿中および血漿中カテコールアミンの検討(騒音・振動,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 6.振動障害認定患者の入院治療に伴う血漿中カテコールアミンの変動(一般講演,第47回北方産業衛生学会)
- 314. 10℃冷水浸漬における皮膚温と振動覚の関係について(振動,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- III. 主要疾患の歴史 : 8. じん肺症の歴史的展開
- 炭坑夫じん肺を中心として
- E-38 塵肺症に合併する肺扁平上皮癌の特徴と塵肺異型上皮におけるP53タンパク質の発現
- 塵肺症及び一般対照肺癌におけるp53タンパク質とbcl2タンパク質の発現異常
- 塵肺症におけるp53癌抑制遺伝子タンパク質の発現異常 : 癌遺伝子3
- 塵肺症におけるp53癌抑制遺伝子の発現異常
- 肺非小細胞癌におけるbcl-2タンパク質発現異常の意義
- 29)Arrhythmogenic Right Ventricular Dysplasiaの1例 : 8年間の臨床経過と剖検所見 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 管理2相当じん肺症例の長期観察成績
- 歯科技工士にみられたじん肺症の1例
- 186 気管支鋳型陰影を呈した小細胞末分化癌症例の検討
- 22) 心疾患患者に合併した急性間質性肺炎4症例の検討 : 治療を中心として : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- I-B-43 入院じん肺患者の心理テストにみられた傾向について(3.呼吸器)
- D-2 癌関連遺伝子産物発現異常の肺非小細胞癌手術例の予後因子としての意義
- 2. 気管支結石症を合併した気管支結核の 1 例(第 11 回北海道気管支研究会)
- 塵肺症におけるp53癌抑制遺伝子タンパク質の発現異常 : 癌関連遺伝子(4)
- 7. 空洞内注入により軽快したアスペルギルス菌球症の 1 例(第 8 回北海道気管支研究会)
- 4. 整形外科的立場から(産業衛生における静的疲労の問題-VDT,頸肩腕障害および職業性腰痛を中心として-,シンポジウム(1),第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 4.振動障害患者にみられる頸椎変化と頻度(一般講演,第53回北方産業衛生学会ならびに平成2年度北海道地方会)
- 25)心疾患患者に合併した急性間質性肺炎4症例の検討 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 3.不安全行動の自己診断による予測とその回避 : システムの開発と実地応用の試み(一般演題)(平成16年度北海道地方会)
- 世紀の狭間で忘れないために
- 歯科技工士にみられる呼吸器障害
- 珪肺結核
- 今日の職業性呼吸器疾患 : 最近の我々の研究から
- 我が国における中皮腫, 石綿肺がんの臨床像
- じん肺合併症「続発性気管支炎」に対する鑑別診断について
- 胸膜プラークの診断と進展様式の再検討
- 産業保健国際関連ニュース 発展途上国におけるじん肺とアスベスト関連疾患 : モンゴルでの「じん肺とアスベスト関連疾患のワークショップ」の経験から
- じん肺症における高感度CRPの検討
- じん肺診療における経時サブトラクション法の有用性について : 北海道中央労災病院における検討
- Ga-scintigraphy in pneumoconiosis