P439 心筋梗塞後の陳旧期における心筋血流と脂肪酸代謝障害の検討 : Tl/BMIPP集積不一致の頻度とその推移の意義について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-03-01
著者
-
平林 高之
砂川市立病院循環器内科
-
勝賀瀬 貴
日鋼記念病院
-
美田 晃章
手稲渓仁会病院
-
浜辺 晃
北海道心筋代謝画像検討会
-
勝賀 瀬貴
日鋼記念病院循環器科
-
松村 尚哉
函館中央病院循環器内科
-
松村 尚哉
市立函館病院循環器科
-
長尾 和彦
函館五稜郭病院
-
高野 英行
岩見沢労災病院循環器科
-
小林 毅
岩見沢労災病院健康診断センター
-
勝賀瀬 貴
日鋼記念病院循環器科
-
古舘 正従
北大 医
-
松村 尚哉
函館中央病院循環器科
-
浜辺 晃
札幌社会保険総合病院内科
-
中田 智明
北海道心筋代謝画像検討会
-
小林 毅
北海道心筋代謝画像検討会
-
山下 裕久
北海道心筋代謝画像検討会
-
古舘 正従
北海道心筋代謝画像検討会
-
高野 英行
北海道心筋代謝画像検討会
-
甲谷 哲郎
北海道心筋代謝画像検討会
-
松村 尚哉
北海道心筋代謝画像検討会
-
美田 晃章
北海道心筋代謝画像検討会
-
長尾 和彦
北海道心筋代謝画像検討会
-
平林 高之
北海道心筋代謝画像検討会
-
北畠 顕
北海道心筋代謝画像検討会
-
平林 高之
砂川市立病院循環器科
-
平林 高之
砂川市立病院
-
平林 高之
北海道医療大学 検査部
-
平林 高之
市立砂川循環器内科
関連論文
- 陳旧性心筋梗塞に合併した左室内有茎性可動性血栓の1例
- 27)心弁膜疾患における左室心筋のタリウム集積低下像について : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 心筋梗塞におけるTl/BMIPP集積解離の臨床的意義 : 冠動脈病変,局所壁運動異常との関係
- P852 急性心筋梗塞後心事故影響因子の解析 : 多施設共同研究
- 24)息切れを主訴としたMarfan症候群の一例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 39)重症心不全に対しIABP、PCPSによる機械的循環補助を行った経験 : 5手術例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 15)運動誘発性心室頻拍で発症した褐色細胞腫の一例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 虚血性心疾患の危険因子としてのACE遺伝子多形性の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 38)ST下降型急性前壁Q波梗塞3例の検討 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 28) 慢性完全閉塞PTCA不成功にも関わらず3年後に完全再開通を認めた一例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 48)完全房室ブロックにて発症した心臓内炎症性僞腫瘍の一例
- 51) 慢性透析患者に対する心臓手術4例の経験(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 59)再解離により準緊急手術を要した血栓閉塞型解離性大動脈瘤の一例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 右室梗塞に伴った後中隔窄孔の1手術経験 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- β-ブロッカーの投与により心不全の改善を認めた拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 心エコーにて右房内に血栓を認めた肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- Dual Energy SPECTによる右室の描出と緊急冠動脈造影所見との比較検討(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 12)巨大嚢状動脈瘤を呈したannnuloaortic ectasiaの1症例
- 漏斗胸に合併した急性心筋梗塞の1例
- シネMRIによる心腔内血流動態の観察
- 解離性大動脈瘤の急性期MRイメージング
- 66歳の修正大血管転位症の1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 6)当科におけるCypher^ステントの治療成績(第96回日本循環器学会北海道地方会)
- 17) 完全左脚ブロック症例に対する右室中隔ペーシング症例報告(第98回日本循環器学会北海道地方会)
- 38)急性心筋梗塞後の乳頭筋断裂の1症例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 25)当科で経験したLDL-apheresisから内服治療に切り替えれた家族性高脂血症の2症例(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- 21) CandesartanとCarvedilolの併用により弁置換術が施行できた重症大動脈弁閉鎖不全症(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- 19) 当科で悪性疾患の鑑別目的で18F-FDG PETを施行した症例の経験(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- P185 狭心症の予後評価におけるI-123-BMIPP SPECTの有用性 : 多施設共同研究
- P439 心筋梗塞後の陳旧期における心筋血流と脂肪酸代謝障害の検討 : Tl/BMIPP集積不一致の頻度とその推移の意義について
- 左心室前壁に生じた梗塞後仮性心室瘤の1治験(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 自家血プラスミン液による選択的冠内血栓溶解療法(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 23) 当院におけるペースメーカー患者の血栓症の現状
- 3)不安定狭心症における心臓核医学的検討 : ^I-BMIPP、^Tlによる心筋イメージについて(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 7)成人修正大血管転位症の1例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 11)高分解能超音波画像による血管病変の診断 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 3.レイノー症候群における上肢加圧負荷サーモグラフィー(一般講演,第46回北方産業衛生学会(北海道地方会))
- 非弁膜症性慢性心房細動に合併する左房内血栓の頻度とワーファリンの血栓消退効果 : 経食道心エコー図法による検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性下壁心筋梗塞症における^Tcと^TlのDual Energy SPECTによる右室の描出 : 急性期冠動脈造影所見との比較検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 5)アセチルコリン負荷冠動脈造影時に対側冠動脈高度攣縮を生じた1例
- 3)急性心筋梗塞の予後調査
- 9) 冠攣縮を伴う甲状腺機能亢進症
- 9) 興味ある臨床経過を示した急性心筋炎の一例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 25)心タンポナーデをきたしたSLE-INF投与との関連性(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 6)慢性期局所壁運動よりみた急性心筋梗塞再潅流療法の検討(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 24)VDDペースメーカー6例の使用経験(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 16)当院における急性心筋梗塞再潅流療法の検討(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 12)MCTDに伴う肺高血圧症に対してプレドニンが奏効した1例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 左前下行枝に有意狭窄を伴った両側冠動脈肺動脈瘻の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 左室肥大例における運動負荷心電図でのST下降の検討(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- ステロイド治療により心室性期外収縮のコントロールが可能であった慢性心筋炎の1症例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 持続性 ST 上昇を示した肥大型心筋症の1例
- 14)アミオダロンとβブロッカーの併用が著効した難治性心房細動の一例
- Pheochromocytoma multisystem crisis の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- ^Tc-ピロリン酸および^Tlを用いた Dual SPECTによる急性心筋炎症例の検討(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 26) 好酸球増多症を伴った深部静脈血栓症(DVT)と肺血栓塞栓症(PTE)の一例
- シンポジウム:循環器病診断の現状と将来の展望 循環器病診断における心臓核医学について -^I-BMIPPと^I-MIBGの臨床使用の実際-
- 18) 緊急冠動脈バイパス術で救命し得た3枝近位部閉塞の一症例
- 10) 心臓核医学検査所見と剖検所見の対比を行い得た慢性完全閉塞枝病変の1症例
- 45)健常者の18FDG-PET全身イメージにおける心筋描出について
- 23)冠動脈狭窄に対する体重変化の影響
- 19) 心筋バイオプシー施行時に冠動脈スパスムを合併した肥大型心筋症の一例抄録
- 17) 完全閉塞枝病変を有するが心筋脂肪酸代謝イメージに異常を認めない症例の臨床像
- P425 完全閉塞枝を有し正常^T1/^I-BMIPPイメージを示す症例の頻度と長期経過後の心筋イメージの変化 : LAD近位部閉塞症例について
- P097 肺塞栓症における心内血栓像の検出と臨床像の検討
- 18) 大動脈弁生体弁再置換術,僧帽弁輪形成術後に遷延した溶血性貧血の一例
- ジソピラミドによる排尿障害は自覚症状のない例にも存在する
- 10) 洞機能不全症候群,持続性心室頻拍を合併した多発性骨髄腫による心アミロイドーシスの一例
- もやもやエコーのエコー源として連銭形成の確認された多発性骨髄腫による心アミロイドーシスの一例
- 23) 収容に6時間以上要した急性心筋梗塞症例の遅延原因の検討(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 15)冠動脈二枝同時閉塞による急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 20)当科における急性心筋梗塞の死亡率と再潅流療法の効果(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 1062 1年以上経過した陳旧性心筋梗塞における^I-BMIPP, ^TlCl心筋イメージ解離の臨床的意義の検討
- 0157 ACE遺伝子多型性と左室肥大の関連の検討
- 当科における成人心房中隔欠損症の臨床的検討 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 心室中隔穿孔を合併した高齢者急性心筋梗塞の1治験例
- 限局性解離を呈した解離性大動脈瘤の1例
- 22)急性心筋梗塞を合併し難治性心不全を呈した連合弁膜症の治験例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 抗不整脈薬Disopyramideによる排尿障害に対するPrazosinの効果 : 第308回北海道地方会
- 51) 後壁に限局する心室瘤を呈した心筋梗塞の1症例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 24) 進行性筋ジストロフィー(顔面肩甲上腕型)に心筋障害を合併した1例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 7) 難治性の著明な血圧下降を呈した維持透析患者の1例 : 日本循環器学会第49回北海道地方会
- 非虚血性左心室瘤の疑われた1症例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- プロプラノロールが著効を示した心筋梗塞後の難治性心室性頻拍の2例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 1) 心臓カテーテル検査前に絶食は必要か?
- 糖尿病の冠動脈病変 : PTCA後の再狭窄に及ぼす冠危険因子、血糖コントロールの影響 : 日本循環器学会第68回北海道地方会
- 非破裂性僧帽弁瘤の1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 狭心症における乖I-BMIPP, ^TlCl心筋イメージ^離の臨床的意義の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 29) 心内奇形を合併しない修正大血管転位症の一例とその経時的変化の検討
- 24)腎動脈ステントが有効であった腎血管性高血圧の4例(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- 9)心破裂を合併した急性心筋梗塞に対し保存的治療を行い治癒した1例(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- 21)レイノー病に対するCa拮抗薬の効果 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 442 ACE遺伝子多型性から見たACE阻害薬による咳嗽の遺伝的背景
- 3) グロブリン製剤の使用が有効であったと考えられる劇症型心筋炎の1症例(第98回日本循環器学会北海道地方会)
- 当科における70歳以上の高齢者急性心筋梗塞患者の臨床的検討 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 経食道心エコーにより左房内血栓の消失を確認しえた心房細動患者の1例
- 冠動脈 : 肺動脈瘻を認めたベーチェット病の1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 7)多発性血管病変を呈したvasculo Behcetの1例 : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- Clinical analysis of cough patient by Enarapril and Captopril.
- A case of the left single coronary artery which combined aorta of two cuspid valves with aortic valve insufficiency.