91.血管肉腫の細胞診(第21群 総合(その他), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1983-04-25
著者
-
本間 浩一
獨協医科大学病理
-
岡本 一也
県西部浜松医療センター病理・細胞診
-
本間 浩一
獨協医科大学第一病理
-
田中 昇
千葉県がんセンター研究局病理
-
池田 栄雄
千葉県がんセンター,相互生物医学研究所
-
田中 昇
BML
-
岡本 一也
県西部浜松医療センター病理
-
池田 栄雄
千葉県がんセンター臨床病理部
-
土井 久平
県西部浜松医療センター検査科
-
山田 喬
獨協医大病理
-
佐藤 豊彦
獨協医大病院病理
-
高木 道生
獨協医科大学病理
-
本間 浩一
獨協医科大学 病理
-
高木 道生
獨協医大病理病院病理
-
本間 浩一
獨協医大病理病院病理
関連論文
- 小腸間膜に発生した末梢性未分化神経外胚葉性腫瘍peripheral primitive neuroectodermal tumorの1例
- じん肺塊状巣の臨床病理学的意義
- 遊離珪酸関連じん肺
- じん肺症と合併結核
- 98.アスベスト小体およびその類似構造物の形態とその出現背景(呼吸器6:総合, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 珪酸粉じん起因結節性病変のタイプと暴露態様の関係について : A鉱山症例の場合
- 日常の細胞診において見出されたアスベスト小体およびその類似構造物の形態とその背景
- 42.術後PRO GRPが異常高値を示し, 再発をきたした肺大細胞神経内分泌癌(LCNEC)の1例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- 32.頸部腫瘍精査中発見され転移性肺癌と鑑別を要した肺腺癌の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 10.被爆45年後に発症した早期原発性肺癌の1例
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 13.肺癌と鑑別困難であった肺放線菌症の1例
- 4. 血痰を主訴に来院し, 気管支鏡にて発見された Inflammatory Pseudotumor の 1 例(第 32 回東海気管支鏡研究会)
- 32. 気腫性肺嚢胞症合併肺癌の臨床的,細胞学的検討(呼吸器5 肺癌, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 18.透析療法にて管理中に肺びまん性陰影を呈した慢性腎不全の一例(第698回 千葉医学会例会・第18回 肺癌研究施設例会)
- 77. 胸水細胞診にて診断を推定し得た自然血気胸症例(第17群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 55. 気管支内進展をきたし, 擦過細胞診にて診断し得た胃癌肺転移例(第12群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 49. 原発性肺癌症例における放射線治療による細胞像の変化と効果判定(第11群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 396 生前, 気管支内良性腫瘍の診断にてYAGレーザー治療を施行し 剖検にて浸潤前がんと確信された1例
- 演題 1 閉塞性肺炎を反復する肺良性腫瘍に対する内視鏡的レーザー照射の治療経験(第 18 回東海気管支鏡研究会)
- 148.腫瘍陰影無所見肺癌例の臨床的,細胞学的検討(呼吸器35, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 胸腺腫組織を伴った胸腺未分化癌の1手術例
- 19.縦隔腫瘍との鑑別に苦慮した肺扁平上皮癌の一例(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 18.石綿暴露患者に発症し, 急激な経過をとった肺癌の1例(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- 9. 肺小細胞癌が原因と思われた難治性気管支喘息様患者の 1 例(第 27 回 東海気管支鏡研究会)
- 2. 胸壁原発と考えられた脂肪肉腫の1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- von Recklinghausen病に合併した肋間動脈瘤の1例
- 5. 肺癌に伴った高カルシウム血症に対し肺切除術が有効であった1例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 14. 経内視鏡的乳頭内擦過細胞診にて診断し得た早期胆管癌の二例(第3群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 分化度が変化することなく肺へ転移した膀胱癌(分化型乳頭状移行上皮癌)の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器V
- 16.当院における重複癌3症例についての検討(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 314.診断に苦慮した胸腺癌の1例 : その他II
- 15.肺カルチノイドを含む4重複癌の1剖検例 : 第63回日本肺癌学会中部支部会
- P-14 気管支鏡で内腔を直接観察し得た空洞性肺扁平上皮癌の2例
- 53. 原発性縦隔精上皮腫の2例(呼吸器V)
- 3. BAL の電顕所見が有用であった肺胞蛋白症の 1 例(第 2 回日本気管支学会中部支部会(第 34 回東海気管支鏡研究会))
- 256. 特異な臨床経過を呈した悪性胸膜中皮腫の1例(中皮・体腔液III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- ワII-2. 胆嚢・胆管癌の細胞診(ワークショップ〔II〕 : 胆嚢,胆管癌の細胞診)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 312. 門脈への侵入を認めた膵のsolid and cvstic tuiorの1症例(消化器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 263. Oncocyticな性格をもつ胸腺カルチノイド腫瘍の1症例(呼吸器V)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 膀胱褐色細胞腫の1例 : 第457回東京地方会
- 11.炎症性疾患における胆道の良性異型細胞の形態(消化器3:肝・胆, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 268.肺結核骨膜外スポンジ充填術後に発症した胸膜中皮腫の1例の臨床病理学的検討(呼吸器6, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- P-1-439 過去5年間に当科で経験した黄色肉芽腫性胆嚢炎7例と本邦論文症例報告49例の検討(胆 炎症,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌細胞診における最近の実際的問題点とその臨床病理学的背景 : その一癌細胞出現様式の異常
- OP-058 Oncocytic adrenocortical carcinomaの一例(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 横紋筋細胞および活動性線維芽細胞の偽肉腫様変化 : 皮下穿刺吸引細胞診上の問題点
- 肉腫様成分を伴った肺癌(扁平上皮癌)症例の一例 : 原発巣と再発巣に於ける細胞学的検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器V
- 190.外陰部にPaget様現象(表皮向性癌)を呈した膀胱癌の一症例 : 泌尿器II
- 126.Oncoyticな細胞学的特徴を持つ胸腺カルチノイド腫瘍の一症例 : 原発巣と再発巣との細胞学的検討 : 呼吸器VI
- Schizophyllum commune (スエヒロタケ) による Allergic bronchopulmonary mycosis (ABPM) の1例
- 気管支鏡で内腔が直接観察し得る程度の気管支壁破壊がみられた空洞形成肺扁平上皮癌 2 例の経験
- P-311 悪性胸膜中皮腫3例の検討
- 171 子宮頸部Ib期癌治療後、8年目に出現した外陰部Bowen病の一症例(婦人科 外陰)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 136 腎癌肺転移例に関する細胞学的検討(呼吸器VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 74 乳腺葉状腫瘍の細胞診 : 繊維腺腫との比較(乳腺V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 破骨細胞様巨細胞の出現を伴う乳癌について : 11例の臨床細胞病理学的検討
- 5. 急激な腫瘍増大の認められた原発性肺腺扁平上皮癌の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 呼吸器細胞診における特殊腫瘍の細胞形態とその臨床病理学的背景
- 111.肺および胸水細胞診における特殊腫瘍の細胞像と、その臨床病理学的背景(第28群:呼吸器〔3〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- ミノサイクリンによる薬剤誘起性肺臓炎の 1 例
- 218. 原発性肺癌における制癌剤の,細胞学的効果判定についての検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 197. 気管支カルチノイド4症例の臨床的細胞学的検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 194. 気管支腺原発腫瘍の細胞形態と臨床像(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 328 遠隔転移を起たし, 化学療法が有効であった肺原発腺様嚢胞癌の一例
- 肺癌細胞診における最近の実際的問題点とその臨床病理学的背景 : その二:複雑な臨床病理学的背景に基づく困難な判定とその意味づけ
- 示-147 転移性肺腫瘍が疑われた多発性肺平滑筋過誤腫の一例
- 炭坑夫じん肺を中心として
- 154.診断に苦慮した縦隔腫瘍の1例(呼吸器10:縦隔腫瘍, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 悪性線維性組織球腫(malignant fibrous-histiocytoma)とその周辺の疾患の穿刺吸引細胞診上の問題点について
- ワIII-5.呼吸器における非腫瘍性異型細胞 : 肺癌疑診例における異型細胞の検討(呼吸器における非腫瘍性異型細胞, ワークショップ〔III〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 神経芽細胞腫,褐色細胞腫およびその近縁腫瘍の剥離細胞像
- 胆嚢穿刺吸引細胞診 : 胆嚢癌4例の細胞像と組織像
- 167. Osteoclast-like giant cellの出現を伴なう乳癌の細胞像(乳腺5)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 102. 縦隔脂肪肉腫の2例に関する細胞学的検討(呼吸器7)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 119. 肝原発と思われる肝カルチノイドの一例(消化器III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 55. 小型進行肺腺癌(径2cm以下p-N2)に関する臨床細胞学的検討 : 特に大型(径5cm以上)p-N 0症例との比較検討(呼吸器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- シI-5. 早期肺癌 : 末梢発生早期肺腺癌の細胞学的、組織学的検討(早期肺癌の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- じん肺結核 : 病理組織所見と臨床成績の対比
- E-38 塵肺症に合併する肺扁平上皮癌の特徴と塵肺異型上皮におけるP53タンパク質の発現
- 塵肺症及び一般対照肺癌におけるp53タンパク質とbcl2タンパク質の発現異常
- 塵肺症におけるp53癌抑制遺伝子タンパク質の発現異常 : 癌遺伝子3
- 塵肺症におけるp53癌抑制遺伝子の発現異常
- 横隔膜へ進展した横隔神経原発の神経鞘腫の一例
- 陰茎包皮部に発生した基底細胞上皮腫の1例 : 第47回東部連合総会
- A鉱山のじん肺症例の検討 : 粉じん曝露の程度からみた発病年齢と死亡年齢
- 治療期別にみたじん肺結核治療成績の変遷
- 剖検時肺アスペルギルス症の合併を認めたじん肺症の検討 : 空洞性状分析を中心に
- 20.膀胱細胞診の病理組織学的背景 : 膀胱全割切片標本による検索(総合(泌尿器)(5), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 胸壁から発生し胸腔内へ進展した脂肪肉腫の1例
- 粘膜 Bowen病様病変から進展したと思われる膀胱微小浸潤扁平上皮癌の1例
- 91.血管肉腫の細胞診(第21群 総合(その他), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 血管肉腫の細胞診 : 11症例の分析
- 悪性黒色腫の細胞形態学的特徴(続報) : 25症例の分析
- 161.悪性黒色腫23例の細胞形態学的特徴(続報)(第40群:軟部組織, その他〔IV〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 塵肺症におけるp53癌抑制遺伝子タンパク質の発現異常 : 癌関連遺伝子(4)
- 177.鼻腔悪性黒色腫の4例(第44群:耳鼻・甲状腺〔III〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 石綿肺を中心とした非腫瘍性肺胸膜病変の病理 (特集:アスベスト関連肺疾患のトピックス)
- 今日の非石綿じん肺
- 原発性性腺外精細胞腫瘍の1例 : 第50回東部総会
- PS-081-1 One Step Nucleic acid Amplification (OSNA)法による非小細胞肺癌リンパ節転移診断の有効性について(PS-081 ポスターセッション(81)肺:悪性・診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)