看護行為前と行為後との関連からみた手洗いと手指消毒行動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本環境感染学会の論文
- 2004-05-10
著者
-
大湾 知子
琉球大学医学部保健学科成人看護学I
-
高良 武博
社団法人中部地区医師会立ぐしかわ看護専門学校
-
斎藤 厚
琉球大学医学部第一内科および関連施設
-
健山 正男
琉球大学医学部第一内科および関連施設
-
斎藤 厚
琉球大学第一内科
-
草野 展周
岡山大学医学部・歯学部附属病院
-
斎藤 厚
日本赤十字社長崎原爆諫早病院
-
斎藤 厚
国立療養所沖縄愛楽園 内科
-
齋藤 厚
琉球大学 大学院医学研究科感染病態制御学分子病態感染症学分野
-
比嘉 太
琉球大学医学研究科感染病態制御学講座分子病態感染症学分野(第一内科)
-
新里 敬
琉球大学大学院医学研究科感染病態制御学講座分子病態感染症学分野(第一内科)
-
健山 正男
琉球大学大学院医学研究科感染病態制御学講座分子病態感染症学分野(第一内科)
-
佐久川 廣
琉球大学医学部第1内科
-
高安 聡
札幌医科大学 泌尿器科学教室
-
草野 展周
岡山大学病院中央検査部
-
新里 敬
琉球大学医学部第一内科
-
佐々木 孝夫
珪肺労災病院
-
佐々木 匡秀
高知医科大学検査部
-
草野 展周
東邦大学 医学部微生物・感染症学講座
-
草野 展周
岡山大 医 病院 中央検査部
-
佐久川 廣美
琉球大学医学部 看護部
-
上原 勝子
琉球大学医学部 看護部
-
大湾 知子
琉球大学医学部附属病院感染対策室
-
大湾 知子
琉球大学医学部附属病院
-
高良 武博
琉球大学医学部保健学科基礎看護学教室
-
備瀬 敏子
琉球大学医学大学附属病院看護部
-
加藤 種一
琉球大学医学部附属病院
-
津波 浩子
琉球大学医学部附属病院
-
久田 友治
琉球大学医学部附属病院
-
草野 信周
琉球大学医学部附属病院
-
佐久川 廣美
琉球大学附属病院看護部
-
佐久川 廣
琉球大学附属病院感染対策室
-
佐久川 廣
琉球大学医学部附属病院院内感染対策室
-
佐久川 廣
琉球大学医学部付属病院輸血部
-
佐々木 匡秀
高知医科大学
-
佐々木 匡秀
高知医科大学附属病院検査部
-
高良 武博
琉球大学医学部附属病院
-
當山 正男
琉球大学第1内科
-
比嘉 太
琉球大学医学部第一内科
-
久田 友治
琉球大学医学部付属病院手術部
-
備瀬 敏子
琉球大学医学部附属病院
-
大湾 知子
琉球大学医学部保健学科
-
上原 勝子
琉球大学医学部附属病院
-
斎藤 厚
琉球大学付属病院第一内科
-
加藤 種一
琉球大学医学部保健学科
-
斎藤 厚
琉球大学医学部第一内科学教室
-
斎藤 厚
琉球大学医学部第1内科
-
斎藤 厚
琉球大学医学部第一内科
-
草野 展周
琉球大学医学部第一内科
-
健山 正男
琉球大学医学部第一内科
-
比嘉 太
琉球大学大学院感染症・呼吸器・消化器内科学講座
関連論文
- W4 公開講座参加者への排泄に関するアンケート調査から尿失禁の悩み対策(ワークショップ1「更年期医療および婦人科疾患」,これからの女性心身医学におけるサイエンスとその展望:分子レベルから臨床医学まで,第39回日本女性心身医学会学術集会)
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 性感染症としての男子尿道炎におけるAzithromycinの基礎的・臨床的検討
- 性感染症としての子宮頸管炎におけるAzithromycinの臨床的検討
- 慢性呼吸器病変の二次感染患者を対象とした garenoxacin の臨床第III相試験 : PK/PD試験
- 細菌性肺炎を対象とした garenoxacin の臨床第III相比較試験
- 呼吸器感染症を対象とした garenoxacin の臨床第II相試験 : 非盲検・非対照・多施設試験
- Doripenem の前期第II相臨床試験
- 当院における循環式浴槽からの Legionella pneumophila の分離状況とその対策
- Streptococcus milleriによる肝膿瘍6例の臨床的検討
- 新興・再興感染症とその対策
- 医科大学提出試験問題の医師国家試験での利用についての基礎検討 - フィールド試験結果の解析 -
- 大陽がん検診にかける全大陽内視鏡検査による出張精密検査の有用性-平成9年度石垣市大陽がん検診成績の検討から-
- Crubeilhier-Baumgarten症候群の1例
- 沖縄県地方の気象因子と喘息発作誘発との関連
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1995年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1994年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1992年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1991年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1990年)
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 糖尿病に合併し, 高気圧酸素療法が著効した腸管嚢腫様気腫症の1例
- 緑膿菌感染症治療の現状と将来展望 : 緑膿菌感染症の治療はどうあるべきか
- 他剤無効例に対するcefepimeの臨床効果に関する市販後特別調査
- 難治性結核に対するBRM療法の試み
- 日本における耐性菌の現状
- 456 ヒト気道粘膜モデルを用いた好酸球による上皮傷害の電子顕微鏡的観察
- サリン曝露後, 温泉水誤嚥で発症した重症レジオネラ肺炎の1例
- Gefitinibが有効であった非小細胞肺癌症例の検討
- 42.切除不能非小細胞肺癌に対するシスプラチン+イリノテカン投与症例の検討(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 17.気管支拡張症に粘膜架橋が認められた1症例(第25回日本気管支学会九州支部総会)
- 当院での局所麻酔下胸腔鏡検査実施症例の検討 : 局所麻酔下胸腔鏡検査の有用性(第25回日本気管支学会総会)
- J-2 高齢者非小細胞肺癌患者に対するgemcitabine, vinorelbineによる外来biweekly化学療法の第1相試験
- D-8 気管内処置時における HFJV 使用の有用性(呼吸管理 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- CT-fluoroscopy下の直接被曝防止用把持鉗子の使用経験
- RANTES (Regulated on Activation, Normal T Expressed and Secreted) の好酸球接着能への作用 : 好酸球性細胞株 (EoL-1) のPlasma Coated Glassへの接着能に関する検討
- 呼吸器感染症診療ガイドラインのフローチャートを活用した成人市中肺炎の実態調査成績
- 成人市中肺炎に対するcefotiamの臨床効果
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- 呼吸器感染症に対するgatifloxacinの後期第II相臨床試験
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1997年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について (1996年)
- -呼吸器感染症における新規抗微生物薬の臨床評価法(案)-1997年6月
- 日本化学療法学会抗菌薬臨床評価法制定委員会呼吸器系委員会報告(1996年)-抗菌薬の臨床評価に関する一般指針(案)-
- 肺炎球菌性市中肺炎に対する tosufloxacin tosilate 治療効果
- 呼吸器感染症に対するNM441の基礎的ならびに臨床的検討
- 23. 気管支洗浄液を検体とした可溶性抗原検出によるレジオネラ肺炎の迅速診断(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 小腸転移をきたした血管肉腫の1例
- 糞線虫に対する消毒薬の殺虫効果の検討
- 術前に内視鏡診断しえた空腸動静脈奇形の1例
- 肝硬変患者に認められた, 下大静脈占拠性病変と鑑別を要した Pericaval fat collection の1例
- 糞線虫の生態と病態を探る
- PP-518 飲水負荷による血液粘調度と排尿回数の変化(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-514 前立腺全摘除術時の遊離腹直筋を用いた膀胱頸部形成術による術後尿失禁期間短縮効果(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-502 夜間頻尿の苦痛の有無に関与する因子の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 各種臨床分離株のcefepimeに対する感受性サーベイランス
- 前立腺全摘除術後の尿失禁継続期間に関連する諸因子の検討
- 高齢者夜間頻尿に対する運動療法の効果 (第23回〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕助成研究報告)
- 3-3 尿失禁症状を有する健康女性の心理状態(一般演題)(第32回日本女性心身医学会学術集会)
- PCR法による臨床材料からのMycobacterium tuberculosisの同定
- 呼吸器感染症および敗血症におけるブレイクポイント-新規抗菌薬および既存抗菌薬の追加(1997年:案)-
- 皮膚疾患患者の診療および看護行為に関連した感染防止対策の意識調査 : シャワーベッドによるMRSA接触伝播経路の遮断
- 看護行為前と行為後との関連からみた手洗いと手指消毒行動
- Streptococcus milleri groupによる肝膿瘍12症例の臨床的・細菌学的特徴
- 市販前・後の臨床分離株に対する cefepime の抗菌力の比較検討
- 琉球大学病院における緑膿菌の薬剤感受性の推移
- 呼吸器感染症の診断と遺伝子検査
- AIDSにおける緑膿菌感染症とその現状 : 緑膿菌感染防御における細胞性免疫能の検討
- MRSA院内感染に関する裁判事例の解析
- APP-080 過活動膀胱と血清コリンエステラーゼ値の関連に関する臨床的検討(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 臨床実践における手指衛生法としての速乾性手指消毒薬の意義
- OP3-047 前立腺全摘除術時の遊離腹直筋を用いた膀胱頸部形成術による術後尿失禁短縮効果(一般演題(口演))
- 整形外科手術における手術部位感染サーべイランス
- 琉球大学附属病院における清掃作業員の視点からみた感染性廃棄物処理マニュアル作成に向けた検討
- 3-4 Tension free Vaginal Tape (TVT)による尿失禁防止術を受けた女性心身の効果的変化 : 事例をとおして(一般演題)(第32回日本女性心身医学会学術集会)
- Tension free vaginal tape(TVT)による尿失禁防止術の術中術後成績
- ラット直腸壁伸展による排尿抑制とその機序の検討
- 前立腺肥大症患者の下部尿路症状と排尿動態に及ぼす加齢と血圧の影響
- 局所皮膚表面温度からみたツベルクリン反応の分析
- 総合病院に勤務する看護中間管理職者のストレスと関連要因に関する研究
- 夜間頻尿に対する塩酸フラボキサート就寝前投与の効果
- 結核性肝脾腫瘍の1例
- 新しいキノロン系抗菌薬balofloxacinのin vitro抗菌力ならびに呼吸器感染症に対する臨床的評価
- 呼吸感染症に対するpazufloxacinの基礎的ならびに臨床的検討
- 新しいキノロン系抗菌薬grepafloxacinのin vitro抗菌力ならびに呼吸器感染症に対する臨床応用
- 呼吸器感染症に対するペネム系抗菌薬ritipenem acoxilの基礎的検討ならびに臨床的検討
- 注射用Ciprofloxacinによる重症レジオネラ肺炎の治療
- 大量喀血に対するα-シアノアクリレートモノマーの気管支内注入による止血の試み
- P-1 気道確保に苦慮した気管内腫瘍の一治験例(示説 (1))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 近年, 話題となった病院内感染
- 腹圧性尿失禁に対する骨盤底筋体操誘導機器の効果
- 関連論稿 夜間頻尿への対処法 (第1特集 トイレが近い患者のケア--過活動膀胱を中心に)
- 夜間頻尿に対する塩酸フラボキサート就寝前投与の効果
- 大学病院における麻疹対策 : 医療従事者と学生の麻疹抗体価測定と麻疹ワクチン接種
- 前立腺全摘除術後の尿失禁継続期間に関連する諸因子の検討
- これからの院内感染対策 : ICN教育・認定システム
- 尿路感染症の尿中における病原細菌の生態
- 琉球大学附属病院における清掃作業員の視点からみた感染性廃棄物処理マニュアル作成に向けた検討