連載開始にあたって
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-05-20
著者
-
大高 理
大阪大・理
-
滝沢 博胤
東北大院工
-
滝沢 博胤
東北大学大学院工学研究科
-
大高 理
大阪大学大学院理学研究科 宇宙地球科学専攻
-
滝沢 博胤
東北大学大学院工学研究科応用化学専攻
-
滝澤 博胤
東北大学大学院工学研究科応用化学専攻
-
大高 理
阪大教養
-
大高 理
大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻
-
大高 理
大阪大学大学院 理学研究科 宇宙地球科学専攻
関連論文
- ZrO_2ナノ粒子の高圧下でのXAFSによる研究
- 27pTC-8 鉄系超伝導体SmFeAsO_における酸素欠損の影響(27pTC 鉄砒素超伝導体2(物質探索,輸送特性),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- ピストン・シリンダー型高圧装置を用いた準安定単斜晶ジルコニア高密度セラミックスの作製(極限環境)
- 層状化合物A_nNb_O_[(ANbO_3)_n(NbO)_](A=Ba, Sr)の形成に及ぼすANbO_3(ペロブスカイト型)ブロックの格子サイズ・対称性の影響
- 希土類イオンを付活した窒化物および酸窒化物の合成と発光特性
- ホーランダイト型構造をもつ新規化合物, K_xCa_Sn_O_(X≦2)の合成と電気的性質
- 窒化ケイ素を使用した炭化ケイ素多孔体の作製と機械的性質
- ムライトを使用した炭化ケイ素多孔体の作製と機械的性質
- ガラスビーズを用いた炭化ケイ素多孔体の作製
- 2B12 Ba-Nb 系低原子価層状酸化物形成に及ぼす Ca 添加の影響
- 高圧高温下でのXAFS法と回折法によるAgIの研究
- 圧力誘起による液体ジャーマネートの構造変化
- 高温高圧下におけるSrGeO_3の構造変化
- マルチアンビルを用いた高温高圧実験-最近の成果-
- 406 ピストン・シリンダー型高圧装置を用いた準安定単斜晶ジルコニア高密度セラミックスの作製(高圧力フォーラム, 複合材料の成形・加工最前線)
- パイロープにおけるMgの静的変位
- 固相制御研究分野 (1993.1-1993.12) (研究活動報告)
- 無機材料プロセッシング
- マイクロ波選択加熱を利用した無機材料合成
- 低コスト・環境負荷低減型金属ナノ粒子プロセッシングとその応用 (特集 地球環境保全に役立つセラミックス材料)
- 超音波照射を利用した銀関連物質の微細形態制御(水溶液科学に立脚したセラミックス合成プロセス)
- 連載開始にあたって
- トータル・エコデザインによる貴金属ナノ粒子材料のプロセス開発とその応用
- CoSb_3を母体とした充填スクッテルダイト化合物の高圧合成と熱電特性
- ミリ波による金属の加熱と反応
- 無機化学・セラミックス分野におけるマイクロ波の利用
- 402 マイクロ波照射で低温結晶化したPZT薄膜の微細組織(薄膜,平成18年度春季全国大会)
- 高メタロイド含有金属間化合物の高圧合成と結晶化学
- 110 マイクロ波照射によるPZT薄膜の作製プロセスの低温化(表面改質)
- 無機化学・セラミックス分野におけるマイクロ波の利用
- マイクロ波照射による高炉スラグの結晶化
- 超音波エコ・デザインによるナノ複合材料創製技術 (特集 いろいろつかえるソノケミストリー(2))
- 305 マイクロ波照射によるPZT薄膜の結晶化(皮膜形成)
- マイクロ波焼結による酸化チタン多孔質膜の接合
- マイクロ波と物質の相互作用と材料プロセッシングへの応用
- 解説 ミリ波照射による無機材料合成
- 中性子利用へ向けたマグマ研究
- 遷移金属-メタロイド系金属間化合物の高圧合成と物性評価
- Diamond/SiC アンビルを用いた高圧放射光X線実験の利用
- HIP合成した Diamond/SiC アンビルを用いた高温高圧発生III
- 超高圧焼結により作製したβ-FeSi_2系熱電材料の微細構造と熱電特性の異方性
- マルチアンビルを用いた高温高圧実験-手段と装置-
- 中性子実験用高圧装置
- 高圧地球科学実験ステーション(BL04B1)の研究から
- キレート剤を用いた高活性 Co/SiO_2 Fischer-Tropsch 合成触媒の調製 : 調製の各過程におけるCo種の構造に及ぼすキレート剤の影響
- L1_2型構造を有する新規強磁性金属間化合物Mn_3Geの合成
- 3L09 新規 B-S 二元系化合物の高圧合成
- 2L09 マイクロ波照射による遷移金属窒化物の合成と物性評価
- 2L08 導電性酸化物のマイクロ波プロセッシング
- 2L07 28GHz マイクロ波照射による無機材料合成
- Sn_XCo_4Sb_スクッテルダイトの熱電特性に及ぼすスズ原子挿入の効果
- 1C24 28 GHz マイクロ波照射により合成した (In, Fe)_2O_3 の磁気的性質
- 1C23 28 GHz マイクロ波を照射した酸化スズの光学的性質
- 28GHzマイクロ波を照射した酸化スズの光学的性質
- スズを充填したスクッテルダイト型Sn_xCo_4Sb_の合成と熱電特性
- アルミニウムシリコンナイトライドガラスの合成とその発光特性
- 28GHzマイクロ波照射による希土類含有複酸化物の合成
- CoSb_3系フィルドスクッテルダイトの高圧合成と結晶構造精密化
- 2G10 マイクロ波照射による In-M-O 系複酸化物の合成
- 超伝導酸化物Ba2YCu3O7-zの酸素雰囲気合成と熱分析 (明日をひらく超伝導)
- 1D06 Filled-Skutterudite 型 SnCo_4Sb_ の合成と Rietveld 解析
- 26a-Q-10 無限層構造を持つ超伝導体Sr_NdxCuO_の合成と物性
- 26a-Q-9 A_〈1-x>CuO_(A:アルカリ土類)の超伝導
- 30p-A-4 (Sr, Ca)CuO_2系の超伝導
- 希土類含有テルル酸ガラスのアップコンバージョン発光特性
- 希土類アルミネート(RE_4Al_2O_9)の合成,結晶構造と相転移
- 29a-ZA-13 SiO_2高圧相中の格子欠陥
- マイクロ波照射によるTiN, TiCNコーティング膜の作製
- 尿素 -前駆体を用いた窒化アルミニウムの合成
- 2F20 マイクロ波照射によるフェライトの合成
- 2F19 28GHz マイクロ波照射による無機材料合成
- 2E19 14 族元素を充填したスクッテルダイト型化合物の合成と熱電特性
- 2D09 Ce^ 付活新規ケイ酸塩化合物の合成および発光特性
- 2D08 ユウロピウム付活アルミノホウ酸塩化合物の合成と発光特性
- 1G06 三元系ホウ硫化物の高圧合成
- 1G04 遷移金属をドープしたホウ素クラスター化合物の合成と特性評価
- 27a-ZL-6 超高圧下で合成されたSr-Cu-O系の超伝導
- ペロブスカイト型酸化物Sr_2(Sr_M_x)TaO_z(M=Ca, Nd)の合成と格子歪み
- 酸素欠損ペロブスカイトSr_La_xMg_Ta_O_zにおける陽イオンの規則配列
- 第46回ヨーロッパ高圧研究グループ国際会議報告
- 連載を終えて
- 特集にあたって
- 704 Diamond/SiC複合体のHIP合成と超高圧アンビルへの応用(極限環境フォーラム)
- HIP生成ダイヤモンド/SiC複合体:熱的性質と高温高圧用アンビルへの実用化
- Diamond/SiC複合体のHIP合成と超高圧アンビルへの応用(極限環境)
- XAFSによるジャーマネート液体の圧力誘起構造変化
- HIP合成ダイヤモンド/SiC複合焼結体の物性評価と高圧発生用アンビルへの応用
- 409 Diamond/SiC 複合体のHIP合成と超高圧アンビルへの応用(高圧力フォーラム, 複合材料の成形・加工最前線)
- 28GHzマイクロ波による酸化チタン膜の焼成と色素増感太陽電池への応用 (特集 色素増感太陽電池の先端技術)
- マイクロ波照射による金属窒化物の合成
- ブルース石の脱水を用いた超高圧下における定量的示差熱分析の試み
- 非晶質固体および液体GeO_2の圧力誘起配位数変化 : 高圧下でのXAFS測定
- 焼結ダイヤモンド
- 6-8型高圧装置
- Diamond-SiC複合体のHIP合成と高圧X線その場観察実験への応用 (特集 極限環境)
- Diamond-SiC 複合焼結体のHIP合成と高圧アンビルへの応用
- ブルース石の脱水を用いた超高圧下における定量的示差熱分析の試み
- 408 Diamond-SiC複合焼結体のHIP合成と高圧アンビルとしての利用(「極限環境下での固体材料の合成と物性評価」,極限環境フォーラム)
- 103 HIP合成したダイヤモンド・SiC複合アンビルを用いた高温高圧X線実験(環境極限フォーラム 極限環境を利用した材料科学の最前線)
- Diamond-SiC複合体のHIP合成と高圧X線その場観察実験への応用