極限環境微生物の分離と解剖 : 変わりものだから面白い
スポンサーリンク
概要
著者
-
今中 忠行
京都大学大学院工学研究科
-
今中 忠行
京都大学大学院工学研究科合成・生物化学専攻
-
今中 忠行
立命館大・生命・生物工:科技団・CREST
-
跡見 晴幸
京大院・工・生化:科技団・CREST
-
跡見 晴幸
京大院・工・生化
関連論文
- 430 酵母で分泌発現させたRhizopus oryzae lipaseの諸性質
- 1021 UPR-ICLを用いた酵母におけるRhizopus oryzae lipase(ROL)の分泌発現
- Bacillus cereus 由来ブランチングエンザイムによる環状化反応と生産される環状糖質の構造
- 643 超好熱始原菌Thermococcus kodakaraensis KOD1由来enolaseの解析(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- GH-57 family に属する新規 Branching Enzyme の同定と解析
- α-アミラーゼファミリーの概念 : グルカン加水分解酵素/グルカン転移酵素の相互変換, およびそれらの特異性変換のための合理的設計手段
- 新エネルギー開発 : 廃棄バイオマスからの水素生産
- 極限環境微生物の探索と利用
- 極限環境微生物の探索と利用
- 深部地下微生物の多様性と利用
- 資源に関連した地下微生物活動と物理探査への期待
- O-323 地下微生物による石油生産
- ミセル動電クロマトグラフィーにおける擬似固定相としての生合成界面活性剤アルスロファクチンの評価
- バイオテクノロジーで物づくり(創立100周年記念 これからのつくる技術)
- 環境と生物の相互作用 環境も生物も変化し続けている
- 「Archaea」は細菌ではない
- 「応用微生物学」 : 高尾彰一・栃倉辰六郎・鵜高重三編, 文永堂出版(1996), A5判, 478頁, 定価4,944円
- 極限環境微生物のつくる有用酵素の機能
- 1K16-3 多環芳香族化合物分解細菌 127W 株由来 gentisate 1,2-dioxygenase の解析
- 3P-1053 蛋白質工学的手法による超好熱菌由来グルコースデヒドロゲナーゼの改変(2a酵素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2A16-5 超好熱始原菌 Thermococcus kodakaraensis KOD1 由来イソペンテニルニリン酸イソメラーゼ遺伝子の機能解析
- 2A16-4 超好熱始原菌由来プレニルニリン酸合成酵素の構造及び活性の温度依存性についての解析
- 2A16-3 超好熱始原菌 Thermococcus kodakaraensis KOD1 由来 4-α-グルカノトランスフェラーゼの X 線結晶構造解析
- 第100回米国微生物学会 (ASM) に参加して
- アーキア特異的なコエンザイムA生合成経路
- 超好熱菌の遺伝子操作
- 641 緑色硫黄細菌Chlorobium limicola M1株由来ATP-citrate lyaseの生化学的解析(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 642 緑色硫黄細菌Chlorobium limicola M1株由来Phosphoenolpyruvate carboxylaseに関する研究(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- Rubiscoに依存しない炭酸固定系 : 緑色硫黄細菌の還元的TCA回路
- 2P007 [NiFe]ヒドロゲナーゼ成熟化に関与するHypタンパク質群の結晶学的研究(蛋白質 A) 構造)
- 2P303 ゲノムDNAの一分子鎖高次構造制御 : FM/AFMによる微細構造観察(バイオエンジニアリング)
- 2P302 光ピンセットによるゲノムDNAの一分子鎖高次構造制御(バイオエンジニアリング)
- 産学連携による"高速酸化分解菌群によるノンスラッジ排水処理システム"の開発 (特集 下水汚泥を巡る"連携"のあり方)
- 極限環境微生物の多様性と利用 (特集:微生物バイオテクノロジー)
- 0603 ゲノム情報を利用した超好熱始原菌Thermococcus kodakaraensisの解糖・糖新生経路の解析(OS44:ゲノム微生物の最前線)
- 2Ea13 超好無菌由来新規グルコースデヒドロゲナーゼの解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 1027 グルコアミラーゼ細胞表屠発現型酵母細胞によるデンプンの資化
- 119 Cell Surface Engineering : 細胞触媒の新構築法の開拓
- 酵母細胞表層へのグルコアミラーゼのターゲティング
- 酵母細胞における外来遺伝子の発現と局在
- 極限環境微生物の分離と解剖 : 変わりものだから面白い
- 第46次南極地域観測隊に参加して
- 南極地域の生物たち
- 生物化学工学若手研究者の会について想うこと
- Co_2から石油を作る細菌(「微生物生態と環境バイオテクノロジー-2」)
- 特集によせて : (超好熱菌研究の最前線)
- Chemical Biologyの勧め
- 炭酸ガスからの石油生成
- 100℃でも安定なDNAポリメラーゼとその利用 (特集 極限環境で活躍するタンパク質)
- 超好熱菌育種技術の開発と水素生産能の向上 (特集 微生物高機能化の最前線)
- ルビスコとカルビン回路の進化
- Type III Rubisco が機能する新規代謝系の発見
- 超好熱菌における特異的遺伝子破壊技術を利用した新規酵素・代謝系の解明 (特集/新しいケミカルバイオロジーの研究と展望)
- 3S4-AM4 枯草菌野生株のバイオフィルム形成に関する研究(微生物コミュニケーション研究の工学的応用への展開,シンポジウム)
- 3E10-1 S-ヒドロキシニトリルリアーゼ大量生産法の開発(培養工学,一般講演)
- 2D14-2 プラスチック可塑剤(DEHP)を分解する微生物の分離と諸特性の解析(発酵生理学・発酵工学・培養工学,一般講演)
- 2E11-3 水産種苗育成場より分離したバイオフィルム形成細菌(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2S3-PM7 バイオフィルム形成と環境適応
- 微生物の多様性と応用 (特集 最近の生物工学の展望)
- 強力酸化分解菌群によるノンスラッジ高速排水処理システムの開発
- 極限環境微生物の探索と利用
- 超好熱菌の高温環境適応戦略
- S223 微生物による炭酸固定と鍵酵素(資源・環境問題にバイオはどこまで貢献できるか,シンポジウム)
- 633 通性好気性超好熱始原菌Pyrobaculum caldifontisの酸化ストレス応答機構(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 638 超好熱始原菌由来ギ酸 : メチルビオロゲン酸化還元酵素の解析(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 639 超好熱始原菌由来NiFeヒドロゲナーゼ成熟化因子の単離とin vitroにおける複合体形成(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1022 Bacillus circulans由来CFTaseの酵母による分泌生産系の改良
- 453 Bacillus circulans由来のcycloinulooligosaccharide fructanotransferase (CFTase)の酵母による分泌生産
- 超好熱菌 Rubisco による炭酸固定?
- 超好熱菌由来タンパク質の準安定構造とネイティブ構造への転移 : 熱成熟とよばれる現象
- 1026 組換え体酵母の高密度培養によるP450の高生産
- 1025 S. cerevisiaeにおけるチトクロームP450c17遺伝子の高発現
- 酵母のイソクエン酸リアーゼ遺伝子の発現調節機構の解析
- 炭化水素資化性酵母Candida tropicalisのペルオキシソームおよびミトコンドリア局在性カルニチンアセチルトランスフェラーゼの個別発現
- 炭化水素資化性酵母Candida tropicalisのNADP依存イソクエン酸デヒドロゲナーゼ邊伝子のクローニングと発現 : 微生物
- 酵母のイソクエン酸リアーゼ、リンゴ酸シンターゼの誘導合成機構の解析 : 微生物
- 360 炭化水素資化酵母Candida tropicalis pK233由来のチオラーゼアイソザイム遺伝子発現産物の性質
- 359 同一遺伝子より生じる炭化水素資化性酵母Candida tropicalisのペルオキシソームおよびミトコンドリア局在性カルニチンアセチルトランスフェラーゼ
- 639 炭化水素資化性酵母Candida tropicalis pK233由来の2つのチオラーゼアインザイム遺伝子の発現
- Flagellinを用いた細胞表層提示システム(細胞表層工学I)
- 微生物のCalvin-Benson回路と3-Hydroxypropionate回路(微生物炭酸固定 : その特徴と利用)
- 2S2p05 新規炭酸固定系酵素群の構造機能解析(酵素工学の最前線,ワークショップ)
- 2Cp06 アーキアの補酵素A生合成に関する生化学的解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2Cp10 超好熱古細菌(始原菌)Thermococcus kodakarensis KOD1由来glycerol-3-phosphate dehydrogenaseの特性解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2Cp09 超好熱古細菌(始原菌)Thermococcus kodakarensis KOD1由来glycerophosphodiester phosphodiesteraseの特性解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2Da07 超好熱性アーキアにおける熱ショック応答転写制御因子の機能解析(遺伝子工学,一般講演)
- 2Da06 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisゲノムからの新規転写制御因子の同定(遺伝子工学,一般講演)
- 2Cp13 好熱性アーキアCaldiarchaeum subterraneumの有するユビキチン様遺伝子の機能解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 第5回国際環境バイオテクノロジーシンポジウム
- 2Cp11 制限酵素PI-TkoIIのDNA転移現象における役割(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2P-011 南極地域にすむ微生物たち(分類,系統,遺伝学,一般講演)
- 2P-018 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisにおける[NiFe]ヒドロゲナーゼ成熟化因子の遺伝学的解析(遺伝子工学,一般講演)
- 1P-084 長鎖・分岐型ポリアミン添加による高温下での無細胞翻訳系の高効率化(タンパク質工学,一般講演)
- 1P-053 アーキアにおけるCoA生合成機構の解明(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 1P-051 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisにおける新規ADP-dependent Ser kinaseの同定(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 1P-050 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisにおけるtrpB2の機能解明(酵素学,酵素工学,一般講演)