酵母細胞における外来遺伝子の発現と局在
スポンサーリンク
概要
著者
-
跡見 晴幸
京大院・工・合成生化
-
植田 充美
京大院・工・生化
-
田中 渥夫
京大院・工・生化
-
跡見 晴幸
京大院工・生化
-
吉田 智子
日本女子大学大学院理学研究科物質・生物機能科学専攻
-
田中 渥夫
中部大工・応化
-
Osumi Masako
Department Of Chemical And Biological Sciences Faculty Of Science Japan Women's University
-
釜澤 尚美
日本女子大学理学部
-
吉田 智子
日女大・院・理
-
小林 恵子
理・物生
-
橋本 紀子
理・物生
-
釜澤 尚美
理・物生
-
大隅 正子
日女大・院・理
-
跡見 晴幸
京大院・工・生化
関連論文
- 651 超好熱始原菌Thermococcus kodakaraensis KOD1におけるキチン分解系酵素の同定と解析 : (i) exo-β-D-glucosaminidase(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 652 超好熱始原菌Thermococcus kodakaraensis KOD1におけるキチン分解系酵素の同定と解析 : (ii) diacetylchitobiose deacetylase(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 653 超好熱始原菌Thermococcus kodakaraensis KOD1におけるキチン分解系酵素の同定と解析 : (iii) glucosamine-6-phosphate deaminase(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1044 アミラーゼ細胞表層提示酵母を活用したデンプン資源からのエタノール生産
- 305 廃油をクリーンな燃料に再生するリパーゼ細胞表層提示アーミング酵母の創製
- Bacillus cereus 由来ブランチングエンザイムによる環状化反応と生産される環状糖質の構造
- 643 超好熱始原菌Thermococcus kodakaraensis KOD1由来enolaseの解析(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 738 超好熱始原菌を用いた水素連続生産系の構築(発酵・発酵工学,一般講演)
- GH-57 family に属する新規 Branching Enzyme の同定と解析
- α-アミラーゼファミリーの概念 : グルカン加水分解酵素/グルカン転移酵素の相互変換, およびそれらの特異性変換のための合理的設計手段
- 1045 セルラーゼ細胞表層提示酵母によるセルロース資源からのエタノール生産
- 644 耐熱性ATP依存型DNAリガーゼの生化学的解析(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 726 アミラーゼ細胞表層・分泌発現酵母を用いた無蒸煮デンプンからのエタノール発酵(発酵・発酵工学,一般講演)
- 163 固定化増殖微生物菌体によるグリシンからのL-セリンの生産
- 9. 固定化菌体を用いる有機溶媒-水混合溶媒中でのアデニン・アラビノシドの生産 : ビタミンB研究委員会第262回会議研究発表要旨
- 860 固定化ラベンダ培養細胞が生産する青色色素成分の同定
- 833 固定化ラベンダ培養細胞による青色色素の生産
- 固定化ラベンダ培養細胞による青色色素の生産(生物化学工学-固定化微生物, 培養工学-)
- 244 合成樹脂によるラベンダー培養細胞の固定化と色素生産への応用
- 333 ラベンダー細胞の固定化と色素生産への応用
- 3P-1053 蛋白質工学的手法による超好熱菌由来グルコースデヒドロゲナーゼの改変(2a酵素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 474 超好熱始原菌Thermococcus kodakaraensis KOD1のゲノム解析(遺伝子工学,一般講演)
- 1S06 超好熱始原菌由来の耐熱性酵素における分子認識
- アーキア特異的なコエンザイムA生合成経路
- アーキアのゲノムからみえるもの (特集 アーキア--第3の不思議な生物)
- 超好熱菌の遺伝子操作
- 641 緑色硫黄細菌Chlorobium limicola M1株由来ATP-citrate lyaseの生化学的解析(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 642 緑色硫黄細菌Chlorobium limicola M1株由来Phosphoenolpyruvate carboxylaseに関する研究(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 475 超好熱始原菌Thermococcus kodakaraensis KOD1の遺伝子破壊系の構築(遺伝子工学,一般講演)
- 2S12 コンビナトリアルプロテインライブラリーから酵母に有機溶媒耐性を与える因子の単離と分子解析
- 2P007 [NiFe]ヒドロゲナーゼ成熟化に関与するHypタンパク質群の結晶学的研究(蛋白質 A) 構造)
- Asymmetric Reduction of α-Methyl β-Keto Esters by Microbial Cells Immobilized with Prepolymer(Organic,Chemical)
- 38 生体触媒を用いるキラルシントンの合成とその天然物合成への応用
- 234 酵母のFlo1タンパク質を用いた細胞表層提示系の構築
- 2P303 ゲノムDNAの一分子鎖高次構造制御 : FM/AFMによる微細構造観察(バイオエンジニアリング)
- 2P302 光ピンセットによるゲノムDNAの一分子鎖高次構造制御(バイオエンジニアリング)
- 7.固定化Rhodotorula minuta菌体を用いる有機溶媒中でのdl-メンチルエステルの立体特異的加水分解反応 : ビタミンB研究委員会第256回会議研究発表要旨
- 0603 ゲノム情報を利用した超好熱始原菌Thermococcus kodakaraensisの解糖・糖新生経路の解析(OS44:ゲノム微生物の最前線)
- 548 タバコBY2細胞におけるRhizopus oryzae由来の分泌シグナルの機能
- 601 酵母Saccharomyces cerevisiae細胞壁の新規溶解酵素の探索(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 304 細胞表層工学を用いた環境センシングアーミング酵母の創製
- 163 酵素による有機ケイ素化合物の変換 : ケイ素の酵素反応へ与える影響およびケイ素化合物の光学分割
- 855 化学的処理によるリパーゼの熱安定性の強化
- 854 有機溶媒中での連続反応バイオリアクターの構築 : リパーゼを用いた光学活性有機酸の連続生産
- 103 植物培養細胞の非凍結保存
- バイオリアクター : 固定化生菌体の利用
- 226 有機ケイ素化合物の生化学的変換 : 酵素の活性および立体選択性に与えるケイ素の影響
- 215 Pseudomonas sp. No.1467Aによるリパーゼの生産と応用
- 211 固定化酵母の生産する作用部位特異的ペプチダーゼに関する研究
- 217 固定化増殖菌体バイオリアクターを用いたオキシテトラサイクリンの連続生産
- 216 固定化増殖放線菌菌体によるダウノルビシンの生産
- 560 生体中での医薬の生産および徐放性システムとしての固定化微生物菌体の利用に関する研究
- 559 固定化増殖放線菌菌体によるオキシテトラサイクリンの連続生産
- 243 固定化増殖放線菌菌体によるオキシテトラサイクリンの生産
- プレポリマ-法による生体触媒の固定化--特に有機溶媒存在下での生化学反応への応用
- アルカン生育酵母におけるカルニチン・アセチルトランスフェラーゼの誘導生成と細胞内局在化 : 第283回会議研究発表要旨
- 6.n-アルカン生育Candida tropicalisのカタラーゼ : 性質と菌体内レベル増大の機構 : 第273回会議研究発表要旨 : ビタミンB研究委員会
- 723 キシラナーゼ・キシロシダーゼ細胞表層共提示酵母によるキシランの分解(発酵・発酵工学,一般講演)
- 725 細胞表層共発現によるセルラーゼ・アーミング酵母のセルロース分解能の向上(発酵・発酵工学,一般講演)
- 517 酵母表層ディスプレイさせたリパーゼのコンビナトリアル変異(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2Ea13 超好無菌由来新規グルコースデヒドロゲナーゼの解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 酵母細胞における外来遺伝子の発現と局在
- 4S126 活性タンパク質のコンビナトリアルライブラリーの構築に向けて : 酵母表層ディスプレイの新展開
- 122 炭化水素資化性無胞子2倍体酵素Candidatropicalisの抗生物質耐性マーカーの開発
- 超好熱菌育種技術の開発と水素生産能の向上 (特集 微生物高機能化の最前線)
- ルビスコとカルビン回路の進化
- Type III Rubisco が機能する新規代謝系の発見
- 超好熱菌における特異的遺伝子破壊技術を利用した新規酵素・代謝系の解明 (特集/新しいケミカルバイオロジーの研究と展望)
- 3S4-AM4 枯草菌野生株のバイオフィルム形成に関する研究(微生物コミュニケーション研究の工学的応用への展開,シンポジウム)
- 3E10-1 S-ヒドロキシニトリルリアーゼ大量生産法の開発(培養工学,一般講演)
- 2D14-2 プラスチック可塑剤(DEHP)を分解する微生物の分離と諸特性の解析(発酵生理学・発酵工学・培養工学,一般講演)
- 2E11-3 水産種苗育成場より分離したバイオフィルム形成細菌(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 912 重金属資源リサイクル型バイオレメディエーション酵母の機能化分子育種(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 166 重金属イオン回収インテリジェント酵母の機能評価
- 423 環境汚染重金属イオンを検知・捕捉し自己凝集するアーミング酵母の創製
- 415 炭化水素資化性二倍体酵母Candida tropicalisの分子育種
- 超好熱菌の高温環境適応戦略
- S223 微生物による炭酸固定と鍵酵素(資源・環境問題にバイオはどこまで貢献できるか,シンポジウム)
- 633 通性好気性超好熱始原菌Pyrobaculum caldifontisの酸化ストレス応答機構(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 638 超好熱始原菌由来ギ酸 : メチルビオロゲン酸化還元酵素の解析(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 639 超好熱始原菌由来NiFeヒドロゲナーゼ成熟化因子の単離とin vitroにおける複合体形成(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 408 炭化水素資化性細菌HD-1株の解析と同定(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 1119 エクオリン分子の酵母細胞表層ディスプレイ
- 725 培養下での細胞内外の分子情報を自ら発信する蛍光発光アーミング酵母について
- 614 酵母ディスプレイ法によるリパーゼのリド部位特異的ライブラリーの作製
- 1Fp17 超好熱菌Thermococcus kodakarensisキチン代謝遺伝子クラスターにおける発現制御機構の解析(遺伝子工学,一般講演)
- 804 細胞表層蛍光シグナルによる外来タンパク質産生量の非破壊的モニタリング
- 2S2p05 新規炭酸固定系酵素群の構造機能解析(酵素工学の最前線,ワークショップ)
- 2Cp06 アーキアの補酵素A生合成に関する生化学的解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2Cp10 超好熱古細菌(始原菌)Thermococcus kodakarensis KOD1由来glycerol-3-phosphate dehydrogenaseの特性解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2Cp09 超好熱古細菌(始原菌)Thermococcus kodakarensis KOD1由来glycerophosphodiester phosphodiesteraseの特性解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2Da07 超好熱性アーキアにおける熱ショック応答転写制御因子の機能解析(遺伝子工学,一般講演)
- 2Da06 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisゲノムからの新規転写制御因子の同定(遺伝子工学,一般講演)
- 2Cp13 好熱性アーキアCaldiarchaeum subterraneumの有するユビキチン様遺伝子の機能解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2P-011 南極地域にすむ微生物たち(分類,系統,遺伝学,一般講演)
- 2P-018 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisにおける[NiFe]ヒドロゲナーゼ成熟化因子の遺伝学的解析(遺伝子工学,一般講演)
- 2P-017 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisにおけるレポーター遺伝子を用いた転写活性測定系の構築(遺伝子工学,一般講演)
- 1P-053 アーキアにおけるCoA生合成機構の解明(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 1P-051 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisにおける新規ADP-dependent Ser kinaseの同定(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 1P-050 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisにおけるtrpB2の機能解明(酵素学,酵素工学,一般講演)