2Cp10 超好熱古細菌(始原菌)Thermococcus kodakarensis KOD1由来glycerol-3-phosphate dehydrogenaseの特性解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本生物工学会の論文
- 2012-09-25
著者
-
跡見 晴幸
京大院・工・合成生化
-
劉 東周
阪大院・工・生命先端
-
古賀 雄一
阪大院・工・生命先端
-
佐藤 喬章
京大院・工・合成生化
-
金谷 茂則
阪大院・工・物生
-
小林 淳
阪大院・工・生命先端
-
金谷 茂則
阪大院・工・生命先端
-
跡見 晴幸
京大院・工・生化
-
佐藤 喬章
京大院・工・合成生化:JST・CREST
関連論文
- 651 超好熱始原菌Thermococcus kodakaraensis KOD1におけるキチン分解系酵素の同定と解析 : (i) exo-β-D-glucosaminidase(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 652 超好熱始原菌Thermococcus kodakaraensis KOD1におけるキチン分解系酵素の同定と解析 : (ii) diacetylchitobiose deacetylase(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 653 超好熱始原菌Thermococcus kodakaraensis KOD1におけるキチン分解系酵素の同定と解析 : (iii) glucosamine-6-phosphate deaminase(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- Bacillus cereus 由来ブランチングエンザイムによる環状化反応と生産される環状糖質の構造
- 3P006 X線結晶構造解析による、超好熱古細菌由来サチライシンの成熟化機構の研究(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1G16-4 超好熱古細菌由来サチライシンの成熟化機構の解析(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 643 超好熱始原菌Thermococcus kodakaraensis KOD1由来enolaseの解析(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 738 超好熱始原菌を用いた水素連続生産系の構築(発酵・発酵工学,一般講演)
- GH-57 family に属する新規 Branching Enzyme の同定と解析
- α-アミラーゼファミリーの概念 : グルカン加水分解酵素/グルカン転移酵素の相互変換, およびそれらの特異性変換のための合理的設計手段
- 516 Bacillus thermoleovorans B23由来アルカン誘導タンパク質とアルデヒド脱水素酵素の解析
- 327 Bacillus thermoleovorans B23由来新規アルコール脱水素酵素の遺伝子クローニングとその解析
- 1309 Bacillus thermoleovorans B23, H41のアルカン分解に関する研究
- 1308 好熱性油田細菌Bacillus thermoleovorans B23, H41の菌学的特徴の解析
- 717 低温菌Shewanella sp. SIB1由来酵素の遺伝子クローニングと構造の比較
- 1154 油田からの新規微生物の分離と菌学的特徴の解析
- 644 耐熱性ATP依存型DNAリガーゼの生化学的解析(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1K16-3 多環芳香族化合物分解細菌 127W 株由来 gentisate 1,2-dioxygenase の解析
- 920 多環芳香族化合物分解微生物127W株のDBT代謝関連遺伝子の単離と解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 524 微好気条件下における芳香族炭化水素類の微生物分解
- 2P-1100 Tk-subtilisinの成熟化における安定化機構(2bタンパク質工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 1G17-3 Pseudoalteromonas属細菌SB-B1のバイオフィルム形成とプロテアーゼ生産性(分類・系統・遺伝学,発酵生物学・発酵工学,一般講演)
- 2P-1065 超好熱菌由来プロテアーゼによる異常プリオン蛋白質分解(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1089 超好熱古細菌(始原菌)Thermococcus kodakaraensis KOD1由来のglycerol-3-phosphate dehydroge-naseの特性解析(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 711 シャペロニンにおける機能発現とATPase活性の相関関係
- 3P-1053 蛋白質工学的手法による超好熱菌由来グルコースデヒドロゲナーゼの改変(2a酵素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 1G17-2 蛋白質の構造-配列-安定性相関に関する研究(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 474 超好熱始原菌Thermococcus kodakaraensis KOD1のゲノム解析(遺伝子工学,一般講演)
- 1S06 超好熱始原菌由来の耐熱性酵素における分子認識
- アーキア特異的なコエンザイムA生合成経路
- アーキアのゲノムからみえるもの (特集 アーキア--第3の不思議な生物)
- 超好熱菌の遺伝子操作
- 641 緑色硫黄細菌Chlorobium limicola M1株由来ATP-citrate lyaseの生化学的解析(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 642 緑色硫黄細菌Chlorobium limicola M1株由来Phosphoenolpyruvate carboxylaseに関する研究(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 475 超好熱始原菌Thermococcus kodakaraensis KOD1の遺伝子破壊系の構築(遺伝子工学,一般講演)
- 2B10-4 低温菌由来シャペロンを利用した蛋白質の可溶化発現(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 645 耐冷菌Shewanella sp. SIB1株由来RNase HIIの解析(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2P007 [NiFe]ヒドロゲナーゼ成熟化に関与するHypタンパク質群の結晶学的研究(蛋白質 A) 構造)
- 2P303 ゲノムDNAの一分子鎖高次構造制御 : FM/AFMによる微細構造観察(バイオエンジニアリング)
- 2P302 光ピンセットによるゲノムDNAの一分子鎖高次構造制御(バイオエンジニアリング)
- 3Fa01 新規金-酸化鉄複合磁性ナノ粒子を利用したOBOC (One-Bead One-Compound)ペプチドライブラリーの開発(ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 3A10-5 超好熱始原菌由来 subtilisin の高温活性に関与する Pro 配列の解析
- 0603 ゲノム情報を利用した超好熱始原菌Thermococcus kodakaraensisの解糖・糖新生経路の解析(OS44:ゲノム微生物の最前線)
- 2P066 アミロイドβペプチドの水溶液環境の構造(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 2Ea13 超好無菌由来新規グルコースデヒドロゲナーゼの解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 3F11-2 超好熱古細菌Sulfolobus tokodaii 7由来RNase HIの結晶構造解析(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 酵母細胞における外来遺伝子の発現と局在
- 2C14-3 RNase HIIIの基質結合に関与するアミノ酸残基の同定(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2P075 超好熱菌由来蛋白質の安定性とフォールディングに及ぼすOsmolyteの効果(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P074 Tk-RNase HIIの安定性に果たすプロリン残基の役割(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1G16-2 超好熱菌由来蛋白質の構造安定性に及ぼすOsmolyteの効果(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1G16-3 古細菌および細菌由来超好熱蛋白質の耐熱化機構の比較(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1G17-1 超好熱菌由来蛋白質の安定性に果たすPro残基の役割(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1P073 超好熱菌由来蛋白質の構造安定性に及ぼすOsmolyteの効果(蛋白質 C) 物生(安定性、折れたたみなど)))
- 3P025 超好熱菌由来リボヌクレアーゼHIIの構造安定性に対する活性残基の寄与(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 超好熱菌育種技術の開発と水素生産能の向上 (特集 微生物高機能化の最前線)
- ルビスコとカルビン回路の進化
- Type III Rubisco が機能する新規代謝系の発見
- 超好熱菌における特異的遺伝子破壊技術を利用した新規酵素・代謝系の解明 (特集/新しいケミカルバイオロジーの研究と展望)
- 3S4-AM4 枯草菌野生株のバイオフィルム形成に関する研究(微生物コミュニケーション研究の工学的応用への展開,シンポジウム)
- 3E10-1 S-ヒドロキシニトリルリアーゼ大量生産法の開発(培養工学,一般講演)
- 2D14-2 プラスチック可塑剤(DEHP)を分解する微生物の分離と諸特性の解析(発酵生理学・発酵工学・培養工学,一般講演)
- 2E11-3 水産種苗育成場より分離したバイオフィルム形成細菌(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1G12-1 FKBP22の基質認識におけるV型二量体構造の重要性(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1G16-5 超好熱古細菌由来Tk-subtilisinの成熟化の熱誘発機構(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 超好熱菌の高温環境適応戦略
- S223 微生物による炭酸固定と鍵酵素(資源・環境問題にバイオはどこまで貢献できるか,シンポジウム)
- 633 通性好気性超好熱始原菌Pyrobaculum caldifontisの酸化ストレス応答機構(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 638 超好熱始原菌由来ギ酸 : メチルビオロゲン酸化還元酵素の解析(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 639 超好熱始原菌由来NiFeヒドロゲナーゼ成熟化因子の単離とin vitroにおける複合体形成(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 408 炭化水素資化性細菌HD-1株の解析と同定(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 超好熱始原菌Pyrococcus sp. KOD1 由来 Glycerol Kinase のクローニングと解析
- 2Dp20 超好熱始原菌(古細菌)由来glycerol kinaseにおける特異な六量体構造の構造と機能(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 1Fp17 超好熱菌Thermococcus kodakarensisキチン代謝遺伝子クラスターにおける発現制御機構の解析(遺伝子工学,一般講演)
- 1Ep19 超好熱性プロテアーゼTk-subtilisinの成熟化加速機構(酵素学・酵素工学/タンパク質工学/糖鎖工学,一般講演)
- 3Da06 超好熱古細菌(始原菌)Thermococcus kodakaraensis KOD1由来glycerol-3-phosphate dehydrogenaseの特性解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2S2p05 新規炭酸固定系酵素群の構造機能解析(酵素工学の最前線,ワークショップ)
- 4Ca09 磁性ナノ粒子による誘導加熱を用いた酵素活性のON/OFF制御に関する新規技術(酵素学,酵素工学/タンパク質工学,一般講演)
- 2Cp06 アーキアの補酵素A生合成に関する生化学的解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2Cp07 Thermococcus kodakarensis由来Lon-like proteaseの構造機能解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2Cp10 超好熱古細菌(始原菌)Thermococcus kodakarensis KOD1由来glycerol-3-phosphate dehydrogenaseの特性解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2Cp21 2分子の単量体タンパク質を連結した人工タンパク質の活性と安定性(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2Cp09 超好熱古細菌(始原菌)Thermococcus kodakarensis KOD1由来glycerophosphodiester phosphodiesteraseの特性解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2Cp14 メタゲノム法により単離した枝葉コンポスト由来新規エステラーゼの研究(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2Cp12 好熱性ArchaeaとBacteria由来タンパク質のEvolvability(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 4Cp22 超好熱菌由来セリンプロテアーゼTk-SPの活性中心変異体の安定性解析(タンパク質工学/核酸工学,一般講演)
- 2Cp24 リパーゼKWI-56の光学選択性改変の分子メカニズムの解明(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2Da07 超好熱性アーキアにおける熱ショック応答転写制御因子の機能解析(遺伝子工学,一般講演)
- 2Da06 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisゲノムからの新規転写制御因子の同定(遺伝子工学,一般講演)
- 2Cp13 好熱性アーキアCaldiarchaeum subterraneumの有するユビキチン様遺伝子の機能解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 3Hp02 超好熱菌由来プロテアーゼTk-subtilisinのCa^依存性耐熱化機構(タンパク質工学/生物化学工学/有機化学,高分子化学,一般講演)
- 2Cp08 Thermococcus kodakarensis由来高分子量型及び低分子量型FKBPの構造機能解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 4Ca13 プロペプチドの改変によるTk-subtilisinの成熟化速度の促進(酵素学,酵素工学/タンパク質工学,一般講演)
- 2P-011 南極地域にすむ微生物たち(分類,系統,遺伝学,一般講演)
- 2P-018 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisにおける[NiFe]ヒドロゲナーゼ成熟化因子の遺伝学的解析(遺伝子工学,一般講演)
- 2P-017 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisにおけるレポーター遺伝子を用いた転写活性測定系の構築(遺伝子工学,一般講演)
- 2P-086 Lipase KWI-56の光学選択性反転の分子メカニズム(タンパク質工学,一般講演)
- 1P-053 アーキアにおけるCoA生合成機構の解明(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 1P-051 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisにおける新規ADP-dependent Ser kinaseの同定(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 1P-050 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisにおけるtrpB2の機能解明(酵素学,酵素工学,一般講演)