熱圧爆裂法により調製したスギエレメントを用いた高密度屋外用ボードの基礎的性質
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ポリエチレングリコール処理木材の調湿性と寸法安定性
-
22138 スギ・ベイマツ非等厚ラミナを使用した異樹種集成材の曲げ強度性能(材料特性,構造III)
-
スギFJラミナの引張強度に及ぼすジョイント数の影響
-
サゴヤシ澱粉抽出残渣から製造した生分解性プラスチックの引張強度特性
-
イエシロアリの走光性に及ぼす波長の影響 (特集:シロアリ研究の最前線)
-
22137 構造用集成材の強度推定の妥当性(材料特性,構造III)
-
2D10-3 デンプンとセルロースの複合多糖からの乳酸生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
-
構造用集成材の日本農林規格の変遷と試験研究
-
水分収支を考慮した木造外皮の耐久性評価のための木材腐朽予測モデル : 建築外皮の湿害に対する評価手法の開発 その1
-
41170 水分収支を考慮した木造外皮の耐久性評価のための木材腐朽予測モデル : モデルの概要と諸係数の同定(水分による劣化と保存,環境工学II)
-
木粉・プラスチック複合材(混練型WPC)の耐久性(2) : 土中埋設試験による耐朽性評価
-
22020 平成16年(2004年)新潟県中越地震における集成材建物の被害調査 : その1.調査概要と被害状況(被害調査,構造III)
-
22021 平成16年(2004年)新潟県中越地震における集成材建物の被害調査 : その2.小千谷市の文教施設での被害(被害調査,構造III)
-
細片化した木材を混合したコンクリートの基礎的性状
-
1357 割裂および熱圧爆裂細片化による木材のリサイクル技術 : その2. 割裂ストランドを用いた繊維補強モルタルの混練(建材の再利用・リサイクル (1), 材料施工)
-
食品廃棄物の堆肥化と植物の生育に及ぼす堆肥の影響
-
22017 実使用環境下における集成材の耐久性 : その5 未接着部を設けた試験体の補修方法(材料特性(3),構造III)
-
22016 実使用環境下における集成材の耐久性 : その4 未接着部を設けた集成材試験体のせん断性能(材料特性(3),構造III)
-
22139 築後25年以上経過した集成材建築物の劣化実態調査 : その1.調査の概要(材料特性,構造III)
-
火災被害を受けた大断面集成材の炭化深さと耐火性能
-
3079 大規模木造体育館の火災調査 : (その 3)集成材の性能
-
22002 構造用LVLのめり込み強度特性 : その2 水平せん断強度等級を用いた基準強度の算定(材料特性(1),構造III)
-
ボンゴシ材を使った公園用木橋の落下について
-
集成材
-
低質ベイマツラミナの曲げ・引張強度特性
-
第58回木材学会大会(つくば)研究発表の動向
-
平成14年度「環境にやさしい木材保存処理技術の開発」事業報告会
-
ススキのアセチル化と液化
-
木材および自然石の素材イメ-ジに寄与する視覚的要因
-
22691 国産スギ集成材を用いたEWECS部材の強度性能 : その4. EWECS柱はり接合部の静的載荷試験結果(合成構造柱(2),構造III)
-
22690 国産スギ集成材を用いたEWECS部材の強度性能 : (その3) EWECS柱はり接合部の静的載荷試験概要(合成構造柱(2),構造III)
-
22689 国産スギ集成材を用いたEWECS部材の強度性能 : (その2) EWECS柱の実験結果(合成構造柱(2),構造III)
-
22688 国産スギ集成材を用いたEWECS部材の強度性能 : (その1) EWECS柱の実験計画(合成構造柱(2),構造III)
-
絹タンパクとエマルジョン型イソシアネートを用いた木材用接着剤の特性
-
熱圧爆裂法により調製したスギエレメントを用いた高密度屋外用ボードの基礎的性質
-
22009 薄板積層材や単板積層材を最外層に用いた集成材の縦引張り・縦圧縮強度(材料特性(2),構造III)
-
22008 実使用環境下における集成材の耐久性 : その6 未接着部を設けた試験体の木ねじを用いた補修(材料特性(2),構造III)
-
変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法を利用した腐朽木材中に存在する真菌類の菌叢解析
-
廃棄発泡スチロールを結合剤とするパーティクルボードの力学的性質および難燃性
-
イペ材の抽出成分を注入したスギ材の耐朽性
-
動的粘弾性測定によるユリア樹脂の硬化機構解析とホルムアルデヒド放散
-
γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン処理を施したスギ材のケイ素分布とその難燃性
-
ユリアーホルムアルデヒド樹脂接着剤の合成条件が合板の初期ホルムアルデヒド放散に及ぼす影響
-
22012 スギ幅はぎラミナを用いた異樹種集成材の強度性能 : その2 ねじり強度(材料特性(2),構造III)
-
22011 スギ幅はぎラミナを用いた異樹種集成材の強度性能 : その1 曲げ・縦圧縮・縦引張り強度(材料特性(2),構造III)
-
22001 構造用LVLのめり込み強度特性 : その1 製材との比較および加圧方向による違い(材料特性(1),構造III)
-
第60回日本木材学会大会(宮崎)研究発表の動向
-
研究資料 ポリエチレングリコールによって膨潤された木材の熱刺激電流
-
腐生担子菌 Coprinus cinereus のセルロース分解時に発現が誘導される遺伝子
-
接着剤・含脂率の異なるパーティクルボードの屋外暴露による物性の変化
-
サゴヤシデンプン抽出残渣の常温でのラウロイル化とラウロイル化サゴ残渣から調製したプラスチックシートの性質
-
サゴヤシ澱粉抽出残渣の木質資源的性質 I 組織的・物理化学的性質
-
エステル化したサゴヤシデンプン抽出残渣から調製したプラスチックシートの分解性
-
紙およびアルミニウム混入パーティクルボードの基礎物性および電磁波シールド性能
-
発泡スチロール廃棄物の木質材料用接着剤への再利用
-
微粉砕したススキのエステル化と熱軟化
-
単板強化波形パーティクルボードの製造と曲げ強さに及ぼす密度の影響
-
(著者の見解,蒲生式の世界)「接着仕事の三角形」とDupre-Gamo式(仮称)
-
Dupre-Gamo 式の再検証と最適接着(接触角θ→90°)における「固体の表面張力」
-
「ぬれの三角形」(仮称)とDupre-Gamo式の再検証
-
植物油脂によるサゴヤシ澱粉抽出残渣のエステル化と熱可塑性の付与
-
木材の香り物質によるダニ防除効果
-
メラミンおよびフェノール樹脂を用いたアセチル化ファイバーボードの寸法安定性に及ぼすオゾン処理の効果
-
築後25〜51年経過した建物における集成材柱の耐久性調査
-
1250 木材細片を混合したモルタルの材料性状 : スギに含まれる硬化阻害成分の影響(エコマテリアル,材料施工)
-
22011 直交単板を用いた単板積層材の性能 : その2 寸法安定性能(材料特性(3),構造III)
-
22010 直交単板を用いた単板積層材の性能 : その1 強度性能(材料特性(3),構造III)
-
パーティクルボードからの木材チップの回収とパーティクルボードの再生
-
41150 水分収支を考慮した木材腐朽予測モデルの構築 : その3 室内腐朽実験に基づく予測モデルの検証(モデル化・評価,環境工学II)
-
吸湿性木質複合材料の調湿性
-
化学修飾木材の吸湿性及び温度変化に対する調湿応答性
-
「接着仕事の三角形」の各辺に対応する三つの式
-
日本および米国に現存する建物の集成材調査 (特集 集成材の耐久性調査研究)
-
22015 実使用環境下における集成材の耐久性 : その3. サーモグラフィ法による集成材のはく離診断(材料特性(3),構造III)
-
古紙を原料とする多孔質炭素材料の製造
-
集成材
-
集成材のJAS規格改正
-
縦およびたわみ振動試験による材内不均質性の評価(第2報) : スギ正角心持ち材の材内振動特性と有限要素法シミュレーション
-
ススキの特性とリグノセルロース資源としての利用の可能性
-
1289 萱葺屋根の耐久性向上に関する研究 : その3 実大暴露試験について
-
1288 萱葺屋根の耐久性向上に関する研究 : その2 萱の生物劣化と劣化防止法
-
1287 萱葺屋根の耐久性向上に関する研究 : その1 研究の概要
-
築後25-51年経過した建物における集成材柱の耐久性調査
-
集成材の接着不良は製品強度にどのような影響があるか。 : また接着不良の原因は何か?
-
集成材のいっそうの利用のために
-
木造住宅の構造部材に生じる各種応力の許容応力度に対する割合(第4報)多雪区域に建設された住宅の梁
-
木造住宅の構造部材に生じる各種応力の許容応力度に対する割合(第3報)多雪区域に建設された住宅の柱と土台
-
農業・林業廃棄物の有効利用に関するシンポジウム
-
故障モード影響解析法(FMEA)を利用した木造橋の耐久設計
-
「接着仕事の三角形」とDupre-Gamo式(仮称)
-
接着仕事の Dupre-Young 式と Dupre-Gamo 式(仮称)の検証
-
平成16年(2004年)新潟県中越地震による木造建物の被害調査--集成材建築
-
第61回日本木材学会大会(京都)研究発表の動向
-
構造用集成材へのスギ材の利用
-
木造住宅の構造部材に生じる各種応力の許容応力度に対する割合(第5報) : 一般地域に建設された住宅の梁に強度等級E55-F200の構造用集成材を使用した場合
-
木造住宅の構造部材に生じる各種応力の許容応力度に対する割合(第4報) : 多雪区域に建設された住宅の梁
-
木造住宅の構造部材に生じる各種応力の許容応力度に対する割合(第3報) : 多雪区域に建設された住宅の柱と土台
-
木造住宅の構造部材に生じる各種応力の許容応力度に対する割合(第2報) : 一般地域に建設された住宅の梁
-
木造住宅の構造部材に生じる各種応力の許容応力度に対する割合(第1報) : 一般地域に建設された住宅の柱と土台
-
「第5回環太平洋生物複合材料シンポジウム」に参加して
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク