22001 構造用LVLのめり込み強度特性 : その1 製材との比較および加圧方向による違い(材料特性(1),構造III)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
22138 スギ・ベイマツ非等厚ラミナを使用した異樹種集成材の曲げ強度性能(材料特性,構造III)
-
穿孔抵抗による材内密度分布の推定の試み
-
スギ心材の熱処理条件とシロアリの摂食量との関係
-
第52回日本木材学会大会研究発表の動向
-
スギ丸太材の燻煙熱処理試験
-
ウルグアイの林業と木材工業,過去,現在そして未来
-
中央合同庁舎耐震化工事で出土した木杭について
-
ベイツガ製材品を用いためり込み・せん断強度の相対的比較
-
促進劣化環境における集成材の耐久性変化およびめり込み強度性能
-
試験方法の違いによる製材品のせん断強度の評価
-
22072 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その35 腐朽したベイツガ製材品のめり込み強度性能(既存木造(1),構造III)
-
乾燥に伴う内部割れがスギ製材品のせん断強度に及ぼす影響
-
非破壊試験法による木橋の劣化診断(その1) : 超音波伝播法の試み
-
実大いす型せん断冶具を用いたスギ製材品のせん断強度の評価
-
試験条件の違いがベイマツ実大材のめり込み性能に及ぼす影響
-
22133 木質ハイブリッド構造の設計技術の開発 : その3.弦材(鋼板-集成材複合材)の座屈性状:Southwell式の当てはめと構成部材の応力分担(木質ハイブリッド構造,構造III)
-
22132 木質ハイブリット構造の設計技術の開発 : その2 弦材(鋼板・集成材複合材)の座屈性状:実験概要と曲げ剛性から推定した座屈荷重(木質ハイブリッド構造,構造III)
-
22103 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その4 既存木造住宅の劣化調査と劣化部材の強度評価(耐震診断・補強(3),構造III)
-
樹幹内のヤング係数分布に基づいた製材品の強度推定 : カラマツへの試み
-
製材品の強度性能に関するデータベースの紹介
-
第51回日本木材学会大会研究発表の動向
-
ボンゴシ材を用いた公園用木橋の落下調査報告
-
22003 衝撃荷重下における製材品の縦圧縮強度
-
22137 構造用集成材の強度推定の妥当性(材料特性,構造III)
-
平成19年(2007年)能登半島地震における木造建物の被害調査
-
22192 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その9 移築補強・無補強試験体の温湿度環境と劣化状況(実大振動台実験 (2), 構造III)
-
構造用集成材の日本農林規格の変遷と試験研究
-
22140 築後25年以上経過した集成材建築物の劣化実態調査 : その2.集成材の接着耐久性(材料特性,構造III)
-
22020 平成16年(2004年)新潟県中越地震における集成材建物の被害調査 : その1.調査概要と被害状況(被害調査,構造III)
-
22021 平成16年(2004年)新潟県中越地震における集成材建物の被害調査 : その2.小千谷市の文教施設での被害(被害調査,構造III)
-
22073 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その36 築41年の公営住宅(新潟県与板町)の劣化状況及び構造性能(既存木造(1),構造III)
-
細片化した木材を混合したコンクリートの基礎的性状
-
1357 割裂および熱圧爆裂細片化による木材のリサイクル技術 : その2. 割裂ストランドを用いた繊維補強モルタルの混練(建材の再利用・リサイクル (1), 材料施工)
-
22115 「木質構造の限界状態設計」に対する各特性値の検討
-
第55回日本木材学会大会研究発表の動向
-
第54回日本木材学会大会研究発表の動向
-
22017 実使用環境下における集成材の耐久性 : その5 未接着部を設けた試験体の補修方法(材料特性(3),構造III)
-
22016 実使用環境下における集成材の耐久性 : その4 未接着部を設けた集成材試験体のせん断性能(材料特性(3),構造III)
-
22139 築後25年以上経過した集成材建築物の劣化実態調査 : その1.調査の概要(材料特性,構造III)
-
火災被害を受けた大断面集成材の炭化深さと耐火性能
-
3079 大規模木造体育館の火災調査 : (その 3)集成材の性能
-
22002 構造用LVLのめり込み強度特性 : その2 水平せん断強度等級を用いた基準強度の算定(材料特性(1),構造III)
-
低質ベイマツラミナの曲げ・引張強度特性
-
22691 国産スギ集成材を用いたEWECS部材の強度性能 : その4. EWECS柱はり接合部の静的載荷試験結果(合成構造柱(2),構造III)
-
22690 国産スギ集成材を用いたEWECS部材の強度性能 : (その3) EWECS柱はり接合部の静的載荷試験概要(合成構造柱(2),構造III)
-
22689 国産スギ集成材を用いたEWECS部材の強度性能 : (その2) EWECS柱の実験結果(合成構造柱(2),構造III)
-
22688 国産スギ集成材を用いたEWECS部材の強度性能 : (その1) EWECS柱の実験計画(合成構造柱(2),構造III)
-
超音波伝播法によるめり込み性能の評価
-
22111 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その12:既存木造住宅構面試験体の抽出方法とその基本的性能(耐震診断・補強(3),構造III)
-
22009 薄板積層材や単板積層材を最外層に用いた集成材の縦引張り・縦圧縮強度(材料特性(2),構造III)
-
22008 実使用環境下における集成材の耐久性 : その6 未接着部を設けた試験体の木ねじを用いた補修(材料特性(2),構造III)
-
木製道路施設の開発と現状
-
傾斜地に植栽されたスギ挿し木品種における材質の変動
-
21378 スギ中目材丸太・たいこ材の実大曲げ強度性能
-
2796 平角の目視および動的ヤング係数による強度等級区分(その2)
-
2794 スギ正角の曲げ強度性能の横振動および縦振動による非破壊評価の適合性
-
2915 スギ・ヒノキ正角の曲げ・縦引張・縦圧縮強度性能の非破壊的手法による推定
-
2753 平角の目視および動的ヤング係数による強度等級区分
-
22012 スギ幅はぎラミナを用いた異樹種集成材の強度性能 : その2 ねじり強度(材料特性(2),構造III)
-
22011 スギ幅はぎラミナを用いた異樹種集成材の強度性能 : その1 曲げ・縦圧縮・縦引張り強度(材料特性(2),構造III)
-
22001 構造用LVLのめり込み強度特性 : その1 製材との比較および加圧方向による違い(材料特性(1),構造III)
-
22084 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その17 築40余年の公営住宅(東海地方)の建物概要と劣化状況(木質複合・大大特(1),構造III)
-
スギ材をメタルプレートコネクターで接合した継手の強度特性(木質材料)
-
22009 スギ平角材の曲げ強度性能評価法に関する2,3の考察(製材・クリープ,構造III)
-
531 熱帯産広葉樹の構造用材としての非破壊評価の可能性
-
第7回木質構造世界会議(マレーシア・シャーアラム)に参加して
-
築後25〜51年経過した建物における集成材柱の耐久性調査
-
1250 木材細片を混合したモルタルの材料性状 : スギに含まれる硬化阻害成分の影響(エコマテリアル,材料施工)
-
信州産カラマツ正角材の曲げ, 圧縮及び引張強度における5th Percentile値の推定
-
ISO/TC165に関するケープタウン会議の報告
-
22004 曲げ強度試験データの調整方法について
-
22001 「構造用木材の強度試験法」の作成について
-
3. 構造材の含水率と強度性能
-
ベイヒバ製材品の強度性能--曲げ、縦圧縮、縦引張り、せん断、めり込み
-
縦およびたわみ振動試験による材内不均質性の評価(第2報) : スギ正角心持ち材の材内振動特性と有限要素法シミュレーション
-
湾曲LVLを用いた枠組壁体のせん断性能の評価(第3報) : 力学的解析を用いて算出した枠組パネルのせん断性能
-
湾曲 LVL を用いた枠組壁体のせん断性能の評価(第2報)湾曲 LVL を用いたパネルと,筋かい,合板張りパネルとのせん断性能の比較
-
湾曲LVLを用いた枠組壁体のせん断性能の評価(第1報)湾曲LVLおよび湾曲LVLをコーナーに用いた枠組パネルの基礎的強度性能
-
築後25-51年経過した建物における集成材柱の耐久性調査
-
集成材の接着不良は製品強度にどのような影響があるか。 : また接着不良の原因は何か?
-
集成材のいっそうの利用のために
-
農業・林業廃棄物の有効利用に関するシンポジウム
-
木製遮音壁の経年劣化と劣化外力の影響
-
1356 割裂および熱圧爆裂細片化による木材のリサイクル技術 : その1. 割裂および爆裂細片の製造(建材の再利用・リサイクル (1), 材料施工)
-
平成16年(2004年)新潟県中越地震による木造建物の被害調査--集成材建築
-
526 湾曲 LVL を用いた壁体構造のせん断性能
-
「第5回環太平洋生物複合材料シンポジウム」に参加して
-
ラミナ構成の異なる集成材のせん断試験 : 破壊形態とせん断強度
-
ベイヒバ無欠点小試験体の強度性能 : 曲げ、縦圧縮、せん断、めり込み
-
大径丸太から採材された心去りヒノキ製材品および無欠点小試験体の強度性能
-
ケヤキ実大材の曲げおよび縦圧縮強度
-
ベイヒバ無欠点小試験体の強度性能
-
22098 「構造用木材の強度試験法」の改訂について(材料特性(1),構造III)
-
ベイヒバ製材品の強度性能--曲げ、縦圧縮、縦引張り、せん断、めり込み
-
3153 載荷加熱試験時の内部温度変化から見た構造用集成材梁の準耐火性能発現機構(木質系構造・材料(2),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
22335 スギ心持ち無背割り正角材の強度性能に及ぼす乾燥条件の影響(材料特性(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
22064 スギを用いて製造したクロス・ラミネイティド・ティンバー(CLT)の強度性能 : その7 縦引張り強度と弾性係数(材料特性(3),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
22059 スギを用いて製造したクロス・ラミネイティド・ティンバー(CLT)の強度性能 : その2 面外曲げ性能(材料特性(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
22061 スギを用いて製造したクロス・ラミネイティド・ティンバー(CLT)の強度性能 : その4. 面外せん断性能(材料特性(3),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
22057 スギ小径木を活用する内層特殊構成集成材の曲げ強さに対する荷重継続時間の調整係数の予測(材料特性(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク