人工透析の直接医療費とQOLに関する研究 : 透析非糖尿病, 透析糖尿病および非透析糖尿病患者間の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本糖尿病学会の論文
- 2007-01-30
著者
-
清野 裕
関西電力病院
-
西村 周三
京都大学大学院経済学部
-
稲田 扇
京都大学大学院人間・環境学研究科
-
松島 宗弘
松島医院
-
津田 謹輔
京都大学大学院人間・環境学研究科
-
西村 周三
京都大学大学院経済学研究科
-
西村 周三
京都大学
-
西村 周三
Graduate School Of Economics Kyoto University
-
西村 周三
京大 経済
関連論文
- 症例報告 シタグリプチンをグリメピリドに追加投与し,3日後に重症低血糖症を起こした2型糖尿病の1例
- 心停止ドナーからの膵島移植によってインスリン離脱した1型糖尿病の1症例
- ラクトアイスの間食が糖尿病患者の血糖・C-ペプチド・中性脂肪に与える影響 : 糖アルコール及び食物繊維を使用する意義について
- 生活習慣病の治療・予防における栄養療法の意義と医療経済評価
- 糖尿病と骨格筋
- 食事療法の実際と注意点 (糖尿病診療2010) -- (糖尿病の早期治療)
- 肥満症と糖尿病 (肥満症)
- 転移性前立腺癌に対するホルモン療法についての費用効用分析
- 人工透析の直接医療費とQOLに関する研究 : 透析非糖尿病, 透析糖尿病および非透析糖尿病患者間の比較
- 2型糖尿病における直接非医療費の研究
- 2型糖尿病における外来医療費の研究 : 医療改革が糖尿病科に与える影響
- Clinical Trend 我が国の糖尿病新診断基準
- アジア諸国の統合医療の現状 (特集 補完代替医療のこれから)
- 相補・代替医療と医療経済 (相補・代替医療の現況をみる--日常診療で知っておくべき多種多様のCAMを解説します) -- (相補・代替医療の基礎知識)
- 治療 食事療法 (糖尿病性細小血管症(第2版)--発症・進展制御の最前線) -- (糖尿病性腎症)
- 我が国における鍼灸の利用状況等に関する全国調査 : その1 鍼灸治療の利用状況について
- Outcomes Research in Allergie Diseases:司会の言葉
- 中級 行動健康経済学(vol.3)行動経済学から行動健康経済学へ
- 中級 行動健康経済学(vol.1)行動経済学の現在
- 3.Smoking banの経済効果(Smoking banの実態とその効果:心臓発作は著減する,第8回禁煙推進セミナー)
- インクレチンの概念と研究の歴史
- 糖尿病医療の新戦略
- 最新の組織的糖尿病対策 (第5土曜特集 メタボリックシンドローム時代の糖尿病研究の最前線) -- (組織的な糖尿病対策のあり方)
- 病態栄養学会、新たな飛躍へ
- 我が国の医療における病態栄養専門師の役割
- 特別講演 我国における食品栄養学の変遷と2型糖尿病の増大--栄養学は遺伝子をこえられるか (第54回日本体質医学会総会特集)
- 肥満と節約遺伝子
- 日本病態栄養学会のあり方と病態栄養専門師に求めるもの
- 日本人2型糖尿病の病態と発症機構
- 血糖値が高めの内臓脂肪型肥満者における複合食物繊維含有粉末飲料の有効性の検討
- 糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告
- シタグリプチンをグリメピリドに追加投与し, 3日後に重症低血糖症を起こした2型糖尿病の1例
- 食事との関連性
- 肥満の病態と検査 (肥満とやせ)
- パンクレアティックポリペプチド(PP) (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (内分泌学的検査--膵,消化管関係)
- 基調講演 食べるということ ([第56回日本体質医学会総会]) -- (シンポジウム 食生活改善と体質改善)
- 2型糖尿病患者における糖尿病に関連した日常生活のストレス原因に対するコーピングと血糖コントロールの関連
- FDの学内組織化と大学間連携(開会の挨拶)
- 座談会 医療・福祉制度改革のなかの精神科医療 (特集 医療福祉制度改革のなかの精神科医療)
- 新春鼎談 医療制度改革と地域格差を考える(下)
- 新春鼎談 医療制度改革と地域格差を考える(上)
- O12-10 新規糖尿病薬DPP-4阻害薬シタグリプチンの有用性について(一般演題 口頭発表,糖尿病,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 静脈内ブドウ糖負荷試験時の膵内分泌動態におよぼす迷走神経切断の影響
- 113 膵内分泌に及ぼす迷走神経の影響(第16回日本消化器外科学会総会)
- 糖質を主体とする間食が糖尿病患者の血糖値に与える影響 : 食物繊維を添加する意義について
- 慢性関節リウマチに対して methotrexate 低用量パルス療法を施行し,汎血球減少症となった維持透析患者の 2 例
- 中級 行動健康経済学(vol.7)禁煙の成功と失敗の経済心理学
- 食事療法 (特集 糖尿病診療の新時代2010年代の展望) -- (見直してみよう普段の治療)
- 糖尿病の食事療法 (糖尿病のすべて) -- (糖尿病を治療する)
- AEC阻害剤に対する脳卒中易発症高血圧ラットの骨格筋線維の形態的・酵素化学的適応
- 314.ACE阻害剤投与による高血圧コントロールが骨格筋組織化学的特性を変えるか
- 座談会 : 漢方薬とマネー(2)
- 座談会 : 漢方薬とマネー(1)
- 都市住民における糖尿病発症年齢, 体型, 身体活動量および合併疾患の関連性
- 糖尿病の新しい診断基準 (特集 糖尿病の新しい診断基準)
- 主任者部会年次大会ポスター発表紹介優秀ポスター賞 : RI治療患者が使用した食器類の汚染の確認
- 糖尿病の診断と治療 : 現状と展望
- ブドウ糖代謝とインスリン分泌 (1月第5土曜特集 糖尿病の分子医学) -- (インスリン分泌の分子メカニズム)
- 膵β細胞のATP感受性KチャンネルとSU受容体 (膵β細胞をめぐる最近のトピックス)
- 医師の薬剤処方に関する実証分析
- 中級 行動健康経済学(vol.11)行動健康経済学から医療経済学へ
- 中級 行動健康経済学(vol.10)臨床の行動健康経済学
- 中級 行動健康経済学(vol.9)行動健康経済学とニューロエコノミクス
- 中級 行動健康経済学(vol.8)アディクションにおけるアノマリーと衝動性の架け橋
- 中級 行動健康経済学(vol.6)クロスアディクションの経済心理学
- 中級 行動健康経済学(vol.5)喫煙の経済心理学
- 中級 行動健康経済学(vol.4)ニコチン依存と禁煙意思
- 中級 行動健康経済学(vol.2)嗜癖と依存症の経済学
- Cost-Effectiveness of Including Salmeterol in Asthma Therapy in a Primary Care Setting in Japan
- 60 喘息治療薬の経済評価(第3報) : サルメテロールの労働生産性損失に与える影響
- 喘息治療の経済評価 : LABAの導入で得られる便益性の検討(第2報)
- 医療費の財源の調達のあり方を考える
- 国民皆保険と病院経営の持続性
- 適切な更年期医療は費用と時間が節約できる
- 中間討論
- 基調講演 医療経済学:何がわかっていないか? (学会報告 医療経済学会第1回研究大会報告 医療経済学会設立記念シンポジウム「医療経済学の現状と未来」)
- 社会経済の立場から (高齢社会における運動支援実践ガイド) -- (高齢社会におけるスポーツ・身体運動の意義)
- 今後の医療保障制度のあり方 (特集 日本の医療のゆくえ)
- 医療経済と鍼灸
- 21世紀の歯科医療を考える : 歯科医療経営の問題点
- 糖尿病治療概論 2型糖尿病治療の基本理念 2型糖尿病における食事療法・運動療法の意義とその実際 (新時代の糖尿病学(3)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病治療学の進歩)
- Life Style Science--運動・食事療法のエビデンス(No.6)糖尿病発症予防にむけた運動・食事療法のエビデンス
- 糖尿病診断のための検査 新しい診断基準,改訂のポイント (糖尿病診療2010) -- (糖尿病へのアプローチ)
- GIP, GLP-1等の新しい形の治療薬の開発の現状
- 日本の社会保障の未来
- 入院医療サービスの生産性評価に用いるアウトプット指標の妥当性評価 : 一床当たり年間退院患者数と病床利用率の比較
- 14. ライフスタイル,身体組成,疾患発症年齢の比較
- 糖尿病カンバセーション・マップ^を用いた療養指導の有用性 : 質問紙を用いた検討
- 食事療法のあり方 (特集 軽症高血圧--境界域から疾患概念へ) -- (軽症高血圧の管理と治療戦略)
- 疾病と栄養管理 : 経管・経腸栄養療法(話題,栄養 : 薬学のかかわり方)
- 運動と栄養
- 食事療法の進歩 (第5土曜特集 糖尿病--予防から治療まで) -- (臨床の進歩)
- 74. 高血圧,高脂血症および糖尿病患者のライフスタイルの比較
- カーボカウントと血糖管理
- ヒトGLP-1受容体作動薬リラグルチドの血糖降下作用 : 患者ベースライン特性によるサブ解析
- コーヒー摂取が胃運動および自律神経活動に与える効果の検討
- 糖尿病患者における栄養教育媒体の検討
- 糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告 : 国際標準化対応版
- HbA1c悪化と体重減少を契機に膵癌を含む重複癌が発見された2型糖尿病の1例
- 土-3-S6-2 糖尿病透析予防指導におけるチーム医療の取り組み(糖尿病透析予防指導で薬剤師が求められているスキル,シンポジウム6,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)