我が国における鍼灸の利用状況等に関する全国調査 : その1 鍼灸治療の利用状況について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 全日本鍼灸学会の論文
- 2005-11-01
著者
-
川喜田 健司
明治鍼灸大学生理学教室
-
矢野 忠
明治鍼灸大学健康鍼灸医学教室
-
矢野 忠
明治国際医療大学 健康・予防鍼灸学教室
-
矢野 忠
明治鍼灸大学
-
川喜田 健司
明治国際医療大学国際学術交流センター
-
小野 直哉
京都大学大学院医学研究科健康増進・行動学
-
西村 周三
京都大学大学院経済学部
-
川喜田 健司
明治鍼灸大学 健康鍼灸医学 教室
-
川喜田 健司
明治鍼灸大学 生理学教室
-
岩 昌宏
明治鍼灸大学健康鍼灸医学教室
-
西村 周三
京都大学大学院経済学研究科
-
石崎 直人
明治鍼灸大学臨床鍼灸医学I教室
-
丹沢 章八
東洋鍼灸専門学校
-
矢野 忠
明治国際医療大学
-
矢野 忠
明治鍼灸大学 健康鍼灸医学教室
-
石崎 直人
明治鍼灸大学
-
岩 昌宏
明治鍼灸大学 鍼灸学部 健康鍼灸医学教室
-
西村 周三
京都大学
-
西村 周三
Graduate School Of Economics Kyoto University
-
西村 周三
京大 経済
-
小野 直哉
京都大学大学院医学研究科
関連論文
- 心身医学的な病態に対する鍼灸治療の効果と脳報酬系に及ぼす影響(シンポジウム : 東洋における心身医学療法,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- 191 灸刺激が側坐核モノアミンに及ぼす影響(第2報)(鍼灸6,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 硬結とは何か : その発現機序に関する最近の諸説
- トリガーポイントに関する研究の現状と諸問題
- 筋肉痛の痛覚受容機構
- 伸張性収縮運動負荷による実験的圧痛点モデルの作成
- 広汎性侵害抑制調節における視床内側下核の関与
- 脊髄後角ニューロンの内臓侵害性反応に対する視床内側下核電気刺激の効果
- 視床内側下核の内因性鎮痛系における役割
- 視床内側下核における脳内自己刺激と刺激誘発鎮痛との関連