ここまでわかった鍼灸医学 基礎と臨床との交流 : 筋肉痛・筋機能に及ぼす鍼灸の効果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-05-10
著者
-
川喜田 健司
明治鍼灸大学生理学教室
-
勝見 泰和
明治鍼灸大学整形外科
-
勝見 泰和
宇治武田病院整形外科
-
川喜田 健司
明治国際医療大学国際学術交流センター
-
川喜田 健司
明治鍼灸大学 健康鍼灸医学 教室
-
川喜田 健司
明治鍼灸大学 生理学教室
-
勝見 泰和
明治鍼灸大学
-
勝見 泰和
明治鍼灸大学 臨床鍼灸学教室
関連論文
- 硬結とは何か : その発現機序に関する最近の諸説
- トリガーポイントに関する研究の現状と諸問題
- 筋肉痛の痛覚受容機構
- 伸張性収縮運動負荷による実験的圧痛点モデルの作成
- 広汎性侵害抑制調節における視床内側下核の関与
- 脊髄後角ニューロンの内臓侵害性反応に対する視床内側下核電気刺激の効果
- 視床内側下核の内因性鎮痛系における役割
- 視床内側下核における脳内自己刺激と刺激誘発鎮痛との関連
- 開口反射に対する熱・冷・鍼刺激の効果に関与する求心性神経線維の検討
- 糖尿病患者における手根管症候群の電気生理学的検討
- 医事紛争事例からみた骨折治療におけるリスクマネージメント
- 高齢者の慢性腰痛に対する阿是穴鍼療法(鍼灸とリハビリテーション)(第41回 日本リハビリテーション学術集会)
- 医事紛争事例からみた手の外科におけるリスクマネージメント
- 遅発性筋痛に対するストレッチの効果 : 関節可動域を指標として
- 脳梗塞片麻痺患者における前面支柱型短下肢装具による静止立位重心動揺及び下肢筋活動に及ぼす影響
- 遅発性筋痛モデルに対するストレッチの影響(測定・評価)
- リハビリテーション教育における模擬体験装具の検討(教育・管理)
- 全人工股関節置換術術後の脱臼予防装具作製の試み(主題)
- 116 全人工股関節置換術後の良肢位保持補助具の検討 : 多旋枕の紹介
- 63 足圧中心総軌跡長を指標とした単脚立位バランス運動の効果
- 336. 健常者と自立した下肢疾患者の階段下降時の下肢関節角度変化と表面筋電図の比較
- 56. 徒手筋力検査法における体幹の前方屈曲筋力の検討
- 404. 自転車競技により足関節背屈障害をきたした一症例の検討
- 療育訓練用ボールを使用した Closed Kinetic Chain 訓練での膝関節角度と荷重量の検討
- 実験的骨折モデル作成の試み
- 687. ランダム化比較試験による頚肩部痛に対する鍼治療と局所注射の検討(スポーツ医学的研究/その他,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 518. 腰痛に対する鍼治療の直後効果 : 偽鍼を用いたランダム化比較試験(スポーツと疾患,第62回日本体力医学会大会)
- 脳梗塞ラットの排尿反射亢進に対する鍼刺激の影響
- 橋排尿中枢に対する鍼刺激および寒冷刺激の影響
- 寒冷刺激がラット膀胱機能におよぼす影響
- MRIによる寛骨臼関節唇の定量的測定
- 母指変形性CM関節症に対する有茎脂肪移植による関節形成術の成績について
- 前骨間神経麻痺の治療成績
- 前骨間神経麻痺症例の検討
- Dupuytren拘縮に対する手術症例の検討
- 間接灸が施設入所高齢者の風邪症状に及ぼす影響 : 単一被験者研究法を用いた臨床試験の試み
- 我が国における鍼灸の利用状況等に関する全国調査 : その1 鍼灸治療の利用状況について
- ここまでわかった鍼灸医学 : -基礎と臨床の交流-慢性疼痛に対する鍼灸の効果と機序
- 鍼灸診療費の実態および診療費に対する患者の意識に関するアンケート調査
- 鍼灸治療受診経験および受診意向に関わる要因について(40調査・教育, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 経皮的正弦波通電刺激(5Hz, 250Hz, 2kHz)で誘発される感覚と皮膚血流反応の健常成人における定量的解析
- 総合討論(21世紀先端医療としての鍼灸医療を考える)
- 5. 経脈と経穴の生理学的考察(21世紀先端医療としての鍼灸医療を考える)
- 21世紀先端医療としての鍼灸医療を考える
- 脛骨内側顆骨壊死症の臨床検討--鍼灸師としての病態把握法
- 線維性筋痛症候群が疑われた1症例に対する鍼治療の試み
- 難治性の上腕骨外側上顆炎に対する鍼灸治療の1症例(スポーツと疾患, 第59回日本体力医学会大会)
- 末梢神経再生に及ぼす鍼通電刺激の影響(神経・感覚, 第59回日本体力医学会大会)
- 147.下肢の冷え感の有無におけるシンスプリント好発部の血液量(呼吸・循環)
- 146.ラットのアキレス腱血流に及ぼすアキレス腱部鍼通電刺激の影響(呼吸・循環)
- 536.ラットの膝蓋腱血流に及ぼす膝蓋腱部鍼通電刺激と大腿神経電気刺激の影響(【スポーツ医学的研究】)
- 535.長距離走者の筋痛・筋疲労に対する円皮鍼療法の効果(【スポーツ医学的研究】)
- 臨床体験レポート 鍼灸治療に抵抗を示した変形性膝関節症に特発性骨壊死症合併の1症例
- 脊髄損傷ラットの膀胱機能に対する鍼刺激の影響
- 慢性期脊髄損傷患者の尿失禁に対する鍼治療の試み
- 鍼・電気刺激で誘発される局所炎症反応における皮下血流量の測定
- 鍼の適応症を見つける
- 進行期股関節症における寛骨臼縁の MR 画像所見
- 肩関節周囲炎に対する鍼治療の効果 : JOAスコアによる検討
- 身体障害者に対する鍼治療の試み
- バレーボール選手における鍼灸治療に関する実態調査
- 59. 変形性膝関節症に対する東洋医学の応用 : 鍼治療の治療成績 : 骨関節疾患 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 159.シンスプリントにおける鍼治療の検討
- 158.スポーツ障害における鍼灸治療の位置づけに関する研究 : 高校野球選手における鍼灸治療の意識調査
- 157.ジャンパー膝に対する鍼治療の検討
- 整形外科領域における医療事故とその防止対策
- III-N-135 変形性膝関節症患者における圧痛点の深部痛覚閾値について
- I-H-76 胸郭出口症候群に対する鍼治療の試み
- 司会のまとめ
- 経脈と経穴の生理学的考察(シンポジウム5)
- 鍼灸
- 筋・筋膜性疼痛の病態と治療 : 筋・筋膜性疼痛のメカニズム
- ここまでわかった鍼灸医学 基礎と臨床との交流 : 筋肉痛・筋機能に及ぼす鍼灸の効果について
- II-G-26 変形性膝関節症の圧痛点の分布と圧痛点鍼治療
- I-H-13 指頭触診圧計の信頼性について
- 視床内側下核の内因性鎮痛系における役割
- 実験的骨折モデル作成の試み
- 末梢神経再生に対する鍼通電刺激の臨床応用--有害事象の検討
- 鍼刺激による生体反応
- 末梢神経凍結保存時の冷却速度について
- 肩腱板不全断裂の診断に対するMRIの有用性
- 母指対立障害における perfect O sign の定量的解析
- 腓腹神経のlong graftを用いて治療した副神経損傷
- 糖尿病に合併した Charcot 関節に対して両側人工膝関節全置換術を施行した1例
- 急性正中神経障害を呈した関節リウマチの1例
- 糖尿病患者における手根管症候群の電気生理学的検討
- 電流知覚閾値検査を用いた特発性手根管症候群の末梢神経機能障害に関する基礎的研究
- II-G-30 変形性膝関節症に対する運動療法と鍼治療の併用効果
- 糖尿病患者の手根管部における絞拒性神経障害の電気生理学的検討
- II-PC1-5 遅発性筋痛モデルにおける圧痛点の深部痛覚閾値について
- 放射線状撮像を利用した MRI による寛骨臼関節唇の全周性観察
- 中手・指節骨骨切り術例の検討
- 2-P2-13 医事紛争事例からみたリハビリテーション関連のリスクマネージメント : 転倒,転落,衝突に関して(転倒(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 医療事故例における末梢神経損傷の検討
- 未病の医字(24)スポーツ医学における未病--鍼灸からみたスポーツ選手のコンディショニング
- 身体障害者福祉工場および授産施設における労働者の心理学的検討 : 地域リハ : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 福祉工場および授産施設における産業医の役割 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 社会など
- 5.車椅子バスケットボールが骨密度に与える影響について(骨密度1)
- 468.陳旧性膝前十字靭帯完全断裂一症例に対する皮膚刺激の効果 : 脛骨前方引き出し時のハムストリングの応答性(スポーツと疾患)
- I-B2-13 手根管症候群における神経伝導検査と臨床重症度の相関について : 第2虫様筋導出運動神経伝導検査を中心に