モデル動物を用いたタウオパシーの病態解明と有効な薬剤同定 : αトコフェロールの効果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-01-04
著者
-
黒田 重利
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科精神神経病態学
-
寺田 整司
岡山大学大学院 医歯学総合研究科精神神経病態学
-
石原 武士
岡山大学大学院 医歯学総合研究科精神神経病態学
-
黒田 重利
岡山大学大学院 医歯学総合研究科精神神経病態学
-
安田 華枝
三船病院
-
TROJANOWSKI John
Center for Neurodegenerative Disease Research, Institute on Aging, University of Pennsylvania
-
LEE Virginia
Center for Neurodegenerative Disease Research, Institute on Aging, University of Pennsylvania
-
Lee Virginia
Center For Neurodegenerative Disease Research Institute On Aging University Of Pennsylvania
-
石原 武士
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 精神神経病態学
-
Trojanowski John
Center For Neurodegenerative Disease Research Institute On Aging University Of Pennsylvania
-
John Q.
Center for Neurodegenerative Disease Research, Institute on Aging, University of Pennsylvania
-
Virginia M.-Y.
Center for Neurodegenerative Disease Research, Institute on Aging, University of Pennsylvania
関連論文
- 認知症に対応する(No.6)前頭側頭葉変性症
- FTDP-17の兄弟例
- DPPLAホモ接合子の1剖検例
- 常染色体劣性遺伝形式を示し精神発達遅滞と小脳失調を伴った複合型家族性痙性対麻痺の1剖検例
- A-22 ラット扁桃核キンドリング発作に対する非定型抗精神病薬の影響
- E-22 けいれん発作重積モデルにおける海馬の組織変化及びAMPA受容体の変化に対するYM90Kの効果
- F-19 アミノフィリン投与を併用した電気刺激発作重積モデルの検討(II)
- Pick病における線条体出力線維の局在変性 : Huntington病との比較検討
- 塩酸ペロスピロンによる強化療法が有効であった治療抵抗性うつ病の2例
- 私のカルテから 統合失調症の再燃時におけるrisperidone内用液の頓用使用経験
- D-35 電気刺激発作重積モデルによるてんかん原性獲得についての検討
- 6.口腔内に限局するセネストパチーの診断に関する検討(第19回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 認知症の早期発見・早期治療--意義と課題 (特集 精神科医療における早期支援・早期治療を考える)
- 臨床的にはAlzheimer病が疑われた、sudanophilic leukodystrophyの一剖検例
- Cotton wool plaqueを伴うアルツハイマー病における臨床病理学的特徴の多様性
- 石灰化を伴うびまん性神経原線維変化病(DNTC)における脳内石灰沈着の検討
- 眼球運動障害を伴い臨床上PSPが疑われていたDLBの1剖検例
- ALSとパーキンソン病を合併した1例
- クリューバービューシー症候群を伴う前頭側頭葉型痴呆を呈した頭部外傷後遺症の一剖検例
- 性同一性障害に対する包括的医療の実践 : 精神科神経科での経験
- 10.甲状腺機能亢進症によりせん妄状態を呈した1例(一般演題,第31回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 薬剤性の認知症様状態 (特集 治療可能な認知症--Update)
- モデル動物を用いたタウオパシーの病態解明と有効な薬剤同定 : αトコフェロールの効果について
- 石灰沈着を伴うび漫性神経原線維変化病における α-Synuclein 陽性病変から分かること : 岡山大学医学賞(新見賞)を受賞して
- 前頭側頭型痴呆の最近の知見 (特集 非アルツハイマー型変性痴呆の最近の知見)
- Diffuse Neurofibrillary Tangle with Calcification (DNTC) 石灰沈着部位のエネルギー分散型 X 線装置による元素分析
- 抗タウ蛋白 exon-3 抗体による, 免疫組織化学的検討
- 15.摂食障害女性への内観療法 : 心理的変化を中心として(第25回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- NRIとSSRIの抗うつ効果の差異の機序について : Reboxetine と Fluoxetine によるラット脳内 Fos 蛋白発現の比較
- 我が国で使用される抗精神病薬の非定型性の検討ラット脳内 Fos 蛋白発現に対する効果
- 統合失調症の分子病態研究について : 遺伝子研究を中心に
- 検査所見・病理は語る : DLB例の経験から
- タウ蛋白とFTDP-17 (〔2001年8月〕第1土曜特集 神経疾患の分子医学) -- (神経変性疾患)
- ストレスコーピングインベントリーにみる性同一性障害患者のストレスコーピング戦略
- Simultaneous HPLC-MS-MS quantification of 8-iso-PGF_ and 8,12-iso-iPF_ in CSF and brain tissue samples with on-line cleanup
- Geriatric Depression Scale (GDS) (認知症学(上)その解明と治療の最新知見) -- (臨床編 認知症診療に用いられる評価法と認知機能検査)
- 統合失調症の再発脆弱性機序における分子遺伝学的研究 : 岡山大学精神神経病態学における取り組みを中心に