粒子・重イオン輸送コードPHITSが開く世界
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本原子力学会の論文
- 2006-12-30
著者
-
中村 尚司
東北大学サイクロトロンRIセンター
-
仁井田 浩二
高度情報科学技術研究機構
-
中村 尚司
東北大学
-
岩瀬 広
ドイツ重イオン科学研究所
-
佐藤 達彦
日本原子力研究開発機構
-
佐藤 達彦
原子力機構
関連論文
- 富士山における宇宙線中性子の高度分布
- 放射線工学部会14年の歩みと今後 : 放射線をキーワードとして
- OECD/NEA-NSC第9回加速器遮蔽専門家会合
- 22pBD-5 重核+重核反応の全反応断面積(22pBD 実験核物理領域,理論核物理領域合同 不安定核I(合同),実験核物理領域)
- 高エネルギー中性子対応マルチ放射線モニタDARWINの開発
- 一次世代放射線利用施設構築に向けて
- 5. 核融合施設の放射線計測と監視技術 : 核融合施設の放射線安全
- 放射能の測定とモニタリング
- 24aZG-11 超高強度レーザー生成高速陽子ビームによる、高密度プラズマ診断法(24aZG ビーム制御,イオン加速器,レーザープラズマ相互作用,ビーム物理領域)
- 「あけぼの」衛星で観測された放射線帯粒子の分布と変動
- 「あけぼの」衛星による放射線帯粒子と半導体素子の損傷の測定
- 「中性子場の線量評価-測定原理から医療応用まで-」議論のまとめ
- 26aSH-6 飽和密度以下無限核物質のシミュレーション
- PETを用いた局所脳血流量の定量測定における部分容積効果の評価
- 米国原子力学会「放射線と防護」トピカルミーティング
- キュリー夫人のラジウム副原器による 汚染のイメージングプレートによる測定
- マウスを模擬した小型ファントム内^Yβ線の内部線量分布
- 核データの応用と今後の展望
- 1223 かんらん岩骨材コンクリートの放射線遮蔽用コンクリートとしての利用に関する研究(その2)
- 粒子・重イオン輸送コードPHITSが開く世界
- 日本における環境中性子線量率の高度及び緯度等による変化
- ISORD-2(Second International Symposium On Radiation Safety and Detection Technology)を主催して
- 大学の大変革の時期を迎えて
- 30PSG-2 重イオン核反応による中性子生成量及び二重微分断面積の測定
- 1998年米国原子力学会「放射線防護と遮蔽」トピカルコンファレンス
- 放射線管理用線量測定器の新しい動向 II 個人線量計 II-2 リアルタイム式線量計 (2) 広帯域Si半導体線量計-特性評価
- 「加速器放射線場のシミュレーション」ワークショップ OECD/NEA「加速器,ターゲットおよび照射施設の遮蔽」専門家会合
- 高エネルギ-加速器のバルク遮蔽研究の現状と今後の課題(資料)
- 加速器遮蔽研究の諸問題
- 放射線と共に40年-日々新
- 高エネルギー中性子遮蔽実験研究の現状
- Absorbed Dose Estimates in Positron Emission Tomography Studies Based on the Administration of ^F-Labeled Radiopharmaceuticals
- 12aSB-6 重核+重核反応の全反応断面積 : 高エネルギー領域の振舞い(12aSB 理論核物理領域,実験核物理領域合同 不安定核I(合同),理論核物理領域)
- X, γ線個人被曝線量計としてのイメージングプレートの特性評価
- サイクロトロン建屋コンクリートの放射化測定
- ISORD-2(Second International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology)を主催して
- 放射線安全課長の通達について
- 保健物理学会誌の現状と展望
- 第12回固体線量計(Solid State Dosimetry)国際会議に出席して
- 放射線管理用線量測定器の新しい動向 I 新しい線量測定器の概要
- 新編集委員長になって
- 平成8年度放射線取扱主任者部会年次大会 シンポジウム「私の放射線管理学」から
- 速中性子個人線量計の現状
- 国内の中性子計測器校正場の現状について
- 第1回放射線安全および検出技術に関する国際シンポジウム
- 国内における単色中性子場の開発と中性子実験の現状
- モンテカルロ法による医療施設設計および照射野線量評価の現状と課題
- 宇宙線被ばく線量率の高度・地域・時間依存性
- 高エネルギー中性子線量評価に用いる計算コード開発の現状
- 基礎科学の成果を実用技術へ : 核反応シミュレーションの応用(話題)
- 粒子・重イオン輸送汎用モンテカルロコードPHITSの開発
- 22pTB-12 12GeV陽子入射反応におけるフラグメント角分布II
- 2aSE-7 12GeV陽子入射反応におけるフラグメント角分布
- 25pSH-3 高エネルギー陽子入射反応におけるフラグメント生成
- CR-39を用いた中性子周辺線量当量測定用線量計の開発
- 「あけぼの」で観測された放射線帯粒子の長期変動
- 放射線とともに50年
- マルチスケールシミュレーションを用いた放射線被ばく影響評価 : 放射線生物学と放射線防護学を繋ぐ新たなツール
- PHITSとマイクロドジメトリを組み合わせた粒子線治療における生物学的線量評価手法 (特集/第1回放医研国際オープンラボ開設記念ワークショップ「放射線治療における技術革新」)
- イメージングプレートによるアルファー線画像とガンマ線画像の分離法
- PET用サイクロトロンの放射線遮蔽
- 環境影響, 線量評価及び放射能計測の現状と見通し : 初期活動状況の総括
- PHITSによるL-PARCの中性子源に関するモンテカルロ計算 (中性子科学を支える基盤技術「中性子源から測定装置まで」)
- コンプトン散乱線断層撮影における多重散乱線雑音除去について
- Radiation Management Columns(Vol. 32, No. 3)