キトサンによる合成繊維への制菌性賦与
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-07-01
著者
-
田村 裕
関西大工・hrc
-
佐野 洋文
根来産業
-
根来 功
根来産業
-
戸創 清一
関西大工・HRC
-
土戸 哲明
関西大工・生物
-
土戸 哲明
関西大・化学生命工
-
田村 裕
関西大学工学部
-
田村 裕
関西大学工学部教養化学教室
-
田村 裕
関西大学化学生命工学部
関連論文
- 大腸菌タンブリング能欠損株の運動解析を利用したバイオアッセイ法の検討
- 751 細菌運動の動画像解析とその応用(III) : 大腸菌のタンブリング能欠損変異株についての解析
- チエノピラジンを主鎖に含む低バンドギャップ π-共役系ポリマーの合成
- 生活廃棄物から生分解性繊維の調製
- キチンをハイブリットした木質紙の特性
- キチンゲルとゼラチンのハイブリット化とその性質
- キチンによるバクテリアセルロースのハイブリット化とその性質
- キチン繊維の結節性の改善
- エタノール系溶媒へのキチン溶解
- キチン・キトサンの金属吸着挙動
- キチンの繊維およびシートへの新規再生法
- キチンの溶解におけるカルシウムイオンとの相互作用
- キチンの溶解とハイドロゲル化
- 生体類似・低環境負荷型材料開発プロジェクト
- バクテリアセルロースの繊維化と機能化
- βキチンとバクテリアセルロースのハイブリット化
- キトサンによる合成繊維への制菌性賦与
- キチンの塩化カルシウム溶媒系への溶解挙動
- キチンヒドロゲルを用いたキチンの高分子反応 : (4)ATRPによるグラフト重合
- バクテリアの環境適応性を利用した多糖へのGlcNAc残基の導入
- ハロゲン化金属-アルコール溶媒系へのキチンの溶解性
- キチンヒドロゲルを用いたキチンの高分子反応 : (3)リン酸化キチンの合成
- ベータ-キチンの自己組織化能に基づく紡糸
- キトサンヒドロゲルの調製とその物性
- 褥創に対するキチンクリームの1使用例
- 2H16-2 ビスフエノールA分解能を失った変異株Sphingomonas bisphenolicum AO1L株の特性解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 537 大腸菌に対する銀ゼオライトの殺菌作用特性の解析
- 1J16-3 Sphingomonas bisphenolica AO1 による p-hydroxyacetophenone の分解
- 822 新規ビスフェノールA分解菌の探索(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 823 Sphingomonas属によるビスフェノールA分解系の解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 3B13-3 Sphingomonas属細菌のビスフェノールA分解に関与する遺伝子の特定(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1J16-2 細菌によるビスフェノール A 分解機構の解析
- 2Ia12 大腸菌の抗菌性陽イオン界面活性剤耐性機構の解析(光合成微生物,環境工学,一般講演)
- 活性酸素による化学的殺菌とバクテリアの防御システム (特集:微生物制御と殺菌技術)
- 運動計測によるバクテリアの環境への応答の迅速評価法
- 低分子量熱ショックタンパク質による有用タンパク質安定化技術の開発 (産学連携への掛け橋)
- 771 加熱損傷を受けた細菌胞子に対するジグリセリン脂肪酸エステルの制御効果(醸造・醸造工学,食品・食品工学,一般講演)
- 772 予備保温による大腸菌細胞の耐熱性変動の解析(醸造・醸造工学,食品・食品工学,一般講演)
- 846 ステンレス鋼における微生物腐食防止法の開発
- 634 大腸菌低分子熱ショックタンパク質IbpA、Bの機能解析とその応用
- 連続式紫外線照射装置を用いた粉末食品の殺菌
- 重金属に対する細菌の耐性・相互作用とその利用
- 生命情報機能システムの開発 (産学連携への掛け橋)
- 1048 薬剤排出タンパク質が細菌細胞の界面活性剤耐性に及ぼす影響
- 1047 大腸菌低分子量熱ショックタンパク質IbpA・Bの機能解析
- 2Bp22 Cre/loxPシステムによる枯草菌のピンポイント多重遺伝子破壊とその適用性(遺伝子工学,一般講演)
- 2P-1126 抗菌性陽イオン界面活性剤処理した大腸菌細胞における活性酸素ストレス発生(3cオミクス解析,一般講演,代謝生理学・発酵生産,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 持続可能社会を先導する物質群の革新的開拓プロジェクト (特集 プロジェクト研究報告概要集) -- (ハイテク・リサーチ・センタープロジェクト)
- 再生資源としてのキチン・キトサン
- 持続可能社会を先導する物質群の革新的開拓プロジェクト (プロジェクト研究報告概要集)
- 持続可能社会を先導する物質群の革新的開拓プロジェクト
- 天然高分子由来の生分解性繊維の開発
- 2. チュラロンコン大学への学生派遣(平成19年度関西大学重点領域研究「生命・生物工学ネットワーク型教育研究国際交流プログラム提案」の研究成果報告,国際交流レポート)
- 1046 枯草菌sodA株の各種ストレス耐性
- 269 枯草菌カタラーゼ欠損株の諸性質の解析
- 907 枯草菌のスーパーオキシドジスムターゼ遺伝子の制御領域のクローニングと欠損株の作製
- 408 リン脂質の抗菌性(I) : Bacillus属細菌に対するリゾレシチンの溶菌活性
- キチンの新しい溶解法とその応用
- 「第5回ヨーロッパキチン学会国際会議」に参加して
- 351 過酢酸の殺菌作用特性とその作用機構
- 408 枯草菌のオートリシン活性化に及ぼすカリウムイオンとサーファクチンの影響
- 環境循環型材料としての天然多糖類
- 生体類似・低環境負荷型材料設計に関する研究 (産学連携への掛け橋)
- 細菌運動画像解析法のバイオテクノロジーへの応用
- 566 リゾレシチン、脂肪酸およびモノグリセリドの抗菌性と表面張力低下作用
- 538 大腸菌の熱死滅における予備保温温度依存症の解析
- 細菌運動解析法とその食品微生物制御分野への応用 (特集 食品微生物制御)
- 1417 ジグリセリン脂肪酸エステルと加熱処理の併用によるBacillus stearothermophilus胞子の制御
- 407 薬剤排出タンパク質が細菌細胞の界面活性剤耐性に及ぼす影響
- 406 大腸菌銀耐性変異株の取得とその特性解析
- 403 枯草菌胞子の耐熱性における水分の役割
- 殺菌・静菌における "ストレスバイオテクノロジー" とその概念(殺菌・洗浄のバイオテクノロジー)
- 605 枯草菌の酸化ストレス抵抗性におけるSodAおよびMnイオンの役割
- 細菌運動の動画像解析による環境汚染物質の影響評価 : 環境化学
- 268 大腸菌における呼吸系酵素の熱失活と細胞内タンパク質の影響
- 914 枯草菌の自己溶菌誘発と表面張力の変化
- 枯草菌由来のカタラーゼ遺伝子のクローニング : 微生物
- 枯草菌由来スーパーオキシドジスムターゼの精製と遺伝子のクローニング : 微生物
- 352 油中における枯草菌胞子の耐熱化機構の解析
- 630. 細菌の運動の動画像解析とその生存性評価への応用
- 生体消化性多糖による医薬徐放モデル
- エアバッグ製造工程で廃棄される残渣からの Nylon-6,6 の分離再生プロセスの開発
- 陽イオン性界面活性剤耐性株の分離と解析 : 微生物
- 大腸菌における呼吸鎖電子伝達系の熱傷害 : 微生物
- 1Fp20 枯草菌細胞の酸化ストレス耐性におけるmrgA遺伝子の関与(遺伝子工学,一般講演)
- クエン酸ナトリウムで氷核活性を有する Xanthomonas campestris pv. translucens の細胞溶解の誘発
- なぜペットボトルをリサイクルするの? (特集 "Domestic Chemistry"のすすめ--"かしこい生活"に役立つ10の化学知識)
- 持続可能社会を先導する物質群の革新的開拓プロジェクト (プロジェクト研究報告概要集)
- 先進医療用材料設計 (プロジェクト研究報告概要集)
- 製紙用フェルト材料からのナイロン6およびナイロン6,6の 分離再生技術の開発