PC/LCPブレンドの内部構造と力学特性に及ぼす射出成形条件の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-06-25
著者
-
邱 建輝
秋田県立大学システム科学技術学部機械知能システム学科
-
工藤 素
秋田県産業技術総合研究センター
-
鎌田 悟
秋田県産業技術総合研究センター
-
陳 国躍
秋田県立大学
-
中山 昇
信州大学
-
熊沢 鉄雄
秋田県立大学システム科学技術学部
-
中山 昇
秋田県立大学システム科学技術学部機械知能システム学科
-
鎌田 悟
秋田県工業技術センター 工業材料部
-
陳 国躍
秋田県立大学システム科学技術学部機械知能システム学科
-
熊沢 鉄雄
秋田県立大学
-
熊沢 鉄雄
秋田県大
-
邱 建輝
秋田県立大
-
工藤 素
秋田県産業技術センター
関連論文
- 導電性材料を用いた三軸荷重測定用柔軟接触センサの開発(機械力学,計測,自動制御)
- おからの脱脂処理およびその生分解性高分子複合材料の力学特性
- A-10-4 骨伝導素子を用いた通話装置の音響特性(A-10.応用音響,一般講演)
- MRI被験者のための骨伝導素子による音声通信システム
- A-10-9 MRI被験者に対する骨伝導スピーカを用いた通話実験(A-10.応用音響,一般講演)
- 生分解性樹脂を用いた煙火用玉皮の破片細片化に及ぼす力学特性の研究
- 打揚煙火用の生分解性樹脂製玉皮の開発(第1報) : 玉皮用の生分解性樹脂混合材料の研究
- 微細グラファイトを分散させたポリアセタール樹脂の摺動特性(材料力学I-2)
- 常温圧縮せん断法により成形した純アルミニウム成形体の機械的性質に及ぼす熱処理の影響 ([日本実験力学会]2010年度年次講演会)
- 21302 圧縮せん断法及び摩擦固化法によるMoS_2分散Al系複合材料の摩擦特性(材料強度と実験力学(1),OS.3 材料強度と実験力学,学術講演)
- 5203 圧縮せん断法によるMoS_2分散Al-Si-Cu-Mg基複合材料の摩擦特性(S65-1 接触・摩擦,S65 トライボロジーの基礎と応用)
- 218 ポリカーボネイト樹脂を用いた常温ひずみ凍結(OS6-4 光弾性法I)(OS6 実験力学の新展開)
- MRI装置の周囲における駆動音の音響インテンシティ計測(研究速報)
- 血管径の変化によるMRI造影剤濃度推定値の違い
- 虚血ラット脳領域血流量評価のための適切な動脈入力関数推定
- 動的磁化率コントラスト法および持続的スピンラベル法を用いたラット脳虚血領域での血流量推定値の比較
- A-10-10 MRI装置の駆動音の音圧と傾斜磁場強度の関係について(A-10.応用音響,一般セッション)
- MRI検査室内における音響インテンシティ測定(研究速報)
- A-10-3 MRI検査における駆動時の音響インテンシティ計測について(A-10.応用音響,一般セッション)
- MRI駆動時における音圧レベルの測定について
- A-10-13 骨伝導素子によるコミュニケーションのためのエコーキャンセラ(A-10.応用音響,基礎・境界)
- エコーキャンセラのための可変ステップゲインを有する射影アルゴリズム
- マルチチャネルエコーキャンセラのための適応アルゴリズムについて
- 可変ステップゲインを有する射影アルゴリズム
- A-10-4 参照信号の分離に基づくマルチチャネルANCの検討
- ファジィ学習同定法のステップゲイン推定に関する考察
- 学習同定法のステップゲインと残差信号について
- 起電力法による動的変形評価
- 弾性球体を用いた三次元柔軟荷重測定センサの開発
- 112 稲わら/生分解性樹脂の複合材料の作製と力学特性(フェロー賞対象講演)
- 113 PPの熱板溶着強度に及ぼす溶着条件の影響(フェロー賞対象講演)
- 215 POMのせん断溶着強度と界面構造に及ぼす射出成形条件の影響(材料力学IV,材料力学)
- 107 おから/生分解性ポリマー複合材料の作製と力学特性(材料力学II)
- 106 PC/LCPブレンド材のモルフォロジーと引張特性に及ぼす熱間圧延の影響(材料力学II)
- 105 POMのせん断溶着強度に及ぼす一次射出条件の影響(材料力学I)
- 3914 起電力によるはんだ接合部の変形評価(S17-3 強度・変形・ひずみ評価,S17 実験力学における最近の展開)
- はんだの変形にともなう起電力発生とその評価
- PC/LCPブレンドの内部構造と力学特性に及ぼす射出成形条件の影響
- PC/LCPブレンドの内部構造と力学特性に及ぼす射出成形条件の影響
- POMの溶着強度と界面構造に及ぼす二次射出成形条件の影響
- 結晶性高分子材料の熱板溶着における界面構造と溶着強度の関係
- 秋田県立大学 システム科学技術学部 機械知能システム学科高分子材料研究分野
- 射出成形したポリプロピレンの高次構造と力学特性に及ぼす熱間圧延加工の影響
- 5-108 紙を用いた引張・曲げ試験から学ぶ材料力学の教育実践 : 大学1年生を対象とした授業「創造科学の世界A」より((2)専門科目の講義・演習-II)
- ポリプロピレン射出成形品の流動方向における内部構造と力学特性の変化
- ポリプロピレン射出成形品の疲労破壊特性に及ぼす流動距離と射出速度の影響
- ナノサイズダイヤモンドを分散させた固体潤滑機能層の創出(OS2-4 高分子・ナノ複合材料システム,OS2 先端材料システム設計とメゾメカニックス)
- リサイクル性を考慮したプラスチックアロイ材料の強度特性に関する研究
- 116 リサイクル性を考慮したプラスチックアロイの強度特性
- PC/LCP複合材料の力学特性に及ぼすLCP添加量の影響(材料力学I-1)
- 生分解性プラスチックによる打ち揚げ花火用玉皮の開発
- エポキシ系光硬化性樹脂模型の寸法経時変化に及ぼす後硬化処理の影響
- エポキシ系光硬化性樹脂模型の寸法経時変化
- 成形成加工の更なる発展を目指して(2) : 「ものづくり」・地方のユニークな取り組み
- 115 PP 射出成形品の流動方向における内部構造と力学特性の変化
- 射出成形
- 射出成形
- 射出圧縮成形による結晶化制御に関する研究 第2弾 ポリエチレンテレフタレートの結晶化制御
- 射出圧縮成形による結晶化制御に関する研究
- 射出成形による結晶性樹脂のP-υ-T特性評価に関する研究 : 第2報 溶融相における状態式定数の決定
- 粉末冶金を利用した機能性材料の開発と機械的性質の向上に関する研究
- ポリカーボネートの疲労破壊機構に及ぼす応力振幅と環境温度の影響
- A-10-1 MRI傾斜磁場制御時におけるパルス音の分析について(A-10.応用音響,一般セッション)
- 秋田県産業技術総合研究センター工業技術センター
- 12GHz帯コンパクトレンジアンテナの近傍界特性評価
- 221 起電力による変形計測(材料力学 IV,2.学術講演)
- 圧延した形状記憶ポリマーの回復特性(材料力学I-1)
- 接合部の強度評価法(材料力学I-1)
- 形状記憶ポリマーの塑性変形および形状回復特性(OS10-1 材料特性・制振効果,OS10 インテリジェント材料の機能・特性および評価)
- 707 ホプキンソン棒を用いた球状はんだ材の衝撃試験
- 217 PP 射出成形品の流動方向における疲労破壊特性の変化
- 高圧延率下におけるポリプロピレンの疲労特性に及ぼす圧延と液晶ポリエステル添加の複合効果
- 344 ケブラー繊維強化型人工筋アクチュエータの開発
- 射出成形速度によるPPの高次構造と引張特性の変化
- PP/LCPポリマーブレンドの微細組織と疲労破壊特性に及ぼすLCP添加量の影響
- ポリプロピレン射出成形品の疲労破壊機構に及ぼす負荷応力の影響
- ポリプロピレンの高次構造と引張特性に及ぼす圧延加工の影響
- ポリプロピレン射出成形試料の疲労特性に及ぼす圧延加工の影響
- ポリメチルメタクリレートのアルコール吸収におけるcaseII拡散挙動
- MRI装置の周囲における駆動音の音響インテンシティ計測
- 124 炭化けい素高靭性化の試み(OS 複合材料CMC及びMMC)
- 高温における非結晶性高分子材料の疲労破壊特性
- 非結晶性高分子材料の疲労破壊機構
- ポリプロピレン/液晶ポリエステル系ポリマーブレンドの疲労破壊特性に及ぼす環境温度の影響
- 224 マグ溶接における最適シールド条件の検討(アーク溶接(III),平成18年度春季全国大会)
- 射出成形による結晶性樹脂の P-υ-T 特性評価に関する研究 : 第1報固相における状態式定数の決定
- D-12-56 重み付けフィルタによる歩行者画像の背景除去に関する検討(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)
- AS-5-7 歩行者検知におけるBag-of-Featuresのcodebooks選択手法(AS-5.安全・安心な生活のための情報通信システム,シンポジウムセッション)
- A-10-3 MRI装置駆動音の低減に向けたANCシステムの構築(A-10.応用音響,一般セッション)
- 血管径の変化によるMRI造影剤濃度推定値の違い
- A-10-8 MRI駆動音におけるANCシステムの低減効果(A-10,応用音響,一般セッション)
- I-008 MODIS画像からの黄砂領域の抽出(画像測定・検出,I分野:グラフィクス・画像)
- H-005 画像認識による歩行者検知システムのための画像解析(人物検出・移動検知,H分野:画像認識・メディア理解)
- H-040 歩行者検知におけるVisual Word選択手法(人物検出・移動検知,H分野:画像認識・メディア理解)
- J-068 ネットワーク特性がストリーミング映像の知覚におよぼす影響(HIP(5),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- H-004 SIFT特徴を用いた歩行者検知に関する検討(人物検出・移動検知,H分野:画像認識・メディア理解)
- I-009 MODIS画像を用いた秋田県における気候変動の観測(画像測定・検出,I分野:グラフィクス・画像)
- A-10-5 MRI装置から発生するポンプ音の測定(A-10.応用音響)
- シミュレーションモデルを用いた拡散機能MRI信号の時系列特性の解析
- D-12-14 時空間特徴と重み付けフィルタを用いた歩行者画像の背景除去(D-12.パターン認識・メディア理解A(パターンメディアの認識・理解・生成))