分散オブジェクトとモバイルエージェント技術に基づく電力系統制御システムの試作と評価・考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, the authors develop a prototype cooperative VQC system using distributed object and mobile agent technologies as an actual application of DRNA. DRNA is the architecture of power system communications for achieving seamless, real-time, adaptive and secure information exchange among distributed power equipments.The authors apply this architecture to an analog power system simulator, and confirm that it can properly control the voltages of the simulator in real-time. And the authors make two studies. The former is to apply such technologies into real-time power control systems. The latter is the intellectual agent technologies as the method to develop concept-based power system.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2006-02-01
著者
-
田中 立二
東芝
-
大谷 哲夫
(財) 電力中央研究所
-
大谷 哲夫
(財)電力中央研究所 システム技術研究所
-
遊佐 博幸
(財) 電力中央研究所
-
芹澤 善積
(財) 電力中央研究所
-
土屋 武彦
(株)東芝
-
小俣 和也
東芝
-
芹澤 善積
(財)電力中央研究所
-
片山 茂樹
(株)東芝
-
田中 立二
(株)東芝
-
小俣 和也
(株)東芝
-
遊佐 博幸
(財)電力中央研究所
-
芹沢 善積
電力中研
-
遊佐 博幸
財団法人電力中央研究所
-
大谷 哲夫
(財)電力中央研究所
-
田中 立二
株式会社東芝
関連論文
- 変電所ディジタル監視制御システムに対するIEC 61850 適用の基礎検討(その1)
- IPネットワークによる監視制御のための高度通信機能ミドルウェアの適用方法と性能評価
- 分散オブジェクトに基づく 電力系統監視制御システムの柔軟性確率
- 自動検針用国際標準通信プロトコルの基本特性と次世代グリッドへの適用可能性評価
- B-5-292 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発(II) : (1)システムの概要(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- 400MHz帯移動無線における電波伝搬損失の最適予測
- 自動検針用国際標準通信プロトコルの基本特性と次世代グリッドへの適用可能性評価
- 分散リアルタイムネットワークアーキテクチャ(DRNA)の開発(その9)DRNAの機能分担方式と総合機能検証
- B-1-51 建物遮蔽に起因する回折損失評価法の一考察(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-36 棒状遮蔽に起因する交差偏波識別度(XPD)劣化の簡易評価法(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-35 建物遮蔽のある無線回線における長期伝搬試験結果(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 分散オブジェクトとモバイルエージェント技術に基づく電力系統制御システムの試作と評価・考察
- 需要地系統の事故区間分離における通信の耐障害性向上方式の評価
- 需要地系統の事故区間分離に関する監視制御システムの性能評価
- 耐障害性を向上させたエージェント移動用通信プロトコルの提案
- 需要地系統用通信ネットワークの構成方式の提案
- モバイルエージェントとイーサネットに基づく需要地系統向け運用管理システム--実験系統を用いた処理時間の評価と実系統への適用に関する考察
- スレッドプーリングを用いたモバイルエージェントの移動高速化
- 需要地系統用通信ネットワーク構成方式の提案
- 監視制御システムにおける機器への統一的アクセス方法の提案と基本性能
- 分散リアルタイムネットワークアーキテクチャ(DRNA)の開発(その2)高度通信機能の構成と外部インタフェース仕様の設計
- 分散制御用モバイルエージェントの優先処理方式
- 次世代監視制御用通信網の構成法--需要地系統運用制御網へのアクティブネットワーク技術の適用
- 電力通信網における性能管理の必要性と課題
- 水平分散・モジュール型広域系統監視・保護制御システムの検討と評価
- 水平分散・モジュール型広域系統監視・保護制御ネットワークのプロトタイプ設計と試作・評価
- 電圧・電流データ共有による系統保護システムの検討
- 時刻同期と広帯域通信を用いた広域保護システムの一構成法
- 市販のメディアコンバータを用いた簡易な一方向ゲートウェイの構築
- オブジェクト指向技術に基づく水再生センター監視制御ソフトウェアのライブラリ化
- 需要地系統の事故区間分離における通信の耐障害性向上方式の評価
- LTC変圧器の保全監視に対するIEC 61850情報モデル適用検討
- 設備保全用監視システムへの情報モデルの適用(その1)設備保全用監視へのIEC情報モデル適用に関する課題抽出と解決の方向性
- 監視制御システムにおける情報モデルの適用状況と信頼性に関する一考察
- 配電業務支援システム間のデータ交換に関する標準化動向
- 耐障害性を向上させたエージェント移動用通信プロトコル
- 水再生センター監視制御システムに対する情報モデル適用の検討
- B-5-286 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発 : (8) 光ファイバ無線技術導入に関する検討
- B-5-279 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発 : (1) システムの概要
- 長距離大容量マイクロ波無線区間における回線設計手法およびフェージング対策検討
- 小型地球局衛星通信回線のデータ伝送特性
- 汎用・標準技術に基づく次世代広域系統監視・保護制御ネットワークのプロトタイプ設計と評価
- Smart Grid およびその情報通信技術の動向と課題
- 次世代電力用IPネットワークにおける受信ノードでのメッセージ処理スケジューリングの評価
- 電力用通信に関わるIEC標準の動向と今後の方向性
- 変電所保全ネットワークの構成法の提案
- モバイルエージェントを用いた変電所設備保全情報集配信システムの試作について
- データ構造指向の要求分析技法 (データ構造)
- 免疫的手法を用いた通信網管理用ポリシの選択手法(情報検索)
- 免疫的手法を用いた通信網管理用ポリシの選択手法
- 需要地系統における情報通信網の物理構成に関する基礎検討
- 光電波融合通信システムの伝送特性予測手法の開発(その2)広帯域ミリ波システムへの適用
- B-5-221 光電波融合通信システムの伝送特性予測手法に関する一検討
- 光電波融合通信システムの伝送特性予測手法の開発(その1)電気/光・光/電気変換器の非線形特性の考慮
- 分散リアルタイムネットワークアーキテクチャにおけるミドルウェアの概念設計
- 分散リアルタイムネットワークアーキテクチャにおけるミドルウェアの概念設計
- 処理の迅速さに関する管理オブジェクトの評価方法の一検討
- 電力用ATM伝送交換網の構成法
- 次世代の監視制御システムを対象とした高度通信機能ミドルウェアの開発 (保護リレーシステム研究会 電力系統の保護・監視制御・計測解析技術)
- 発電プラントを対象としたソフトウェア開発支援システム : 設計仕様逆生成部の開発
- 仮説推論を用いた知識検証支援システム
- オブジェクト指向による再利用部品の記述言語
- 知識検証支援システム
- 知識枠組みを用いたデータ知識獲得方式
- ATM交換機におけるハイブリッド型優先制御方式の電力通信網への適用検討
- IPネットワークを活用した次世代電気所計測システムの実用化
- 広帯域通信と時刻同期網を用いた広域保護システムの提案
- 分散リアルタイムネットワークアーキテクチャにおけるミドルウェアの概念設計
- TMNに基づく電力通信網の運用管理システム(その9)既存コンポーネントの再設計を回避する管理機能の修正方法
- TMNに基づく電力通信網の運用管理システム(8)通信網運用管理システムのメッセージ数による迅速性評価
- TMNに基づく電力通信網の運用管理システム(その7)運用者の要求を柔軟に取り込む情報モデル
- 電力通信網におけるパス切替制御に関する一検討
- 電力安定供給のための運用技術
- 分散リアルタイムネットワークアーキテクチャ(DRNA)の開発(その1)アーキテクチャの要件と機能概要
- スレッドプーリングを用いたモバイルエージェントの移動高速化
- 電力系統向け情報モデルと通信網向け情報モデルの統合化に関する検討
- 次世代配電系統監視制御用モバイルエージェントの構成とQoS制御方式
- TMNに基づく電力通信網の運用管理システム(その11)ポリシベース管理への免疫的手法の適用検討
- TMNに基づく電力通信網の運用管理システム(その10)処理時間を考慮したMO配置・接続決定手法
- 既存コンポーネントを改造しない通信網管理機能の修正方法
- 作業日程調整のデータモデルに関する一検討
- TMNに基づく電力通信網の運用管理システム(6)管理オブジェクト評価方法への機能付加
- 運用管理システム開発における管理機能単位の処理時間推定方法の検討
- 電力通信網における統合管理のためのアーキテクチャに関する一検討
- TMNに基づく電力用ATM網監視方式に関する一検討
- 次世代設備運用・保全システムを対象としたDRNA高度通信機能ミドルウェアの開発
- 遠隔運用保守システムを対象とした高信頼型エージェントプラットフォームの試作
- モバイルエージェントによる保護リレーの遠隔運用保守システムの概念設計
- 変電所ディジタル監視制御システムに対するIEC61850適用の基礎検討 (その2) : 論理ノード適用方針の提案と送電線監視制御への適用に基づく評価
- 次世代の監視制御システムを対象とした高度通信機能ミドルウェアの開発
- 電力用分散リアルタイムネットワークアーキテクチャの機能検証
- 変電所設備保全情報集配信システムの性能検証と考察について
- 高度通信機能ミドルウェアを用いた電気所監視ネットフークの設計と試作
- 分散電源系統の通信規格(IEC 61850)のWeb拡張 (情報通信応用特集)
- 国内の変電所監視制御システムに対するIEC61850の適用 : 適用性評価と仕様の共通化方針
- IEC 61850ベースの開閉装置制御における多重選択検出およびトリップによる選択復帰の実現方法
- 基幹系変電所を対象とするIEC 61850プロセスバスの基礎評価 : 通信ネットワークの構成が信頼性に与える影響 (保護リレーシステム研究会・電力系統の保護・監視制御・計測解析技術)
- 需要設備向けスマートグリッドにおけるCIMモデル化の検討
- スマートグリッドにおける需要家設備管理CIMモデルの検討
- センサ諸元データの自動取得を用いた設備保全用状態監視ソフトウェアの自動設定機能の設計