大阪府におけるヒト免疫不全ウィルス(HIV-1)の侵淫度調査('92-'94)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-15
著者
-
大竹 徹
大阪府立公衆衛生研究所
-
森本 素子
大阪府立公衆衛生研究所
-
森 治代
大阪府立公衆衛生研究所
-
川畑 拓也
大阪府立公衆衛生研究所
-
上羽 昇
大阪府立公衆衛生研究所
-
小町 喜男
大阪府立公衆衛生研究所
-
原 嘉宏
大阪府立公衆衛生研究所
-
魚住 光郎
大阪府立公衆衛生研究所
-
大竹 徹
阪府公衛研
-
上羽 昇
Osaka Prefectural Institute Of Public Health:(present Address)earth Environmental Service Co. Ltd.
-
森 治代
大阪府立公衆衛生研究所ウイルス課
関連論文
- HIV-1感染者血清中の逆転写酵素活性阻止抗体の動態
- 実験室的方法によるHIV感染者のフォローアップ : その2:遺伝子解析による病態進行と薬剤の効果判定
- 実験室的方法によるHIV感染者のフォローアップ : その1:ウィルス分離は発症予測に有用である
- HIV感染者/エイズ患者の多い地域における公衆衛生専門機関の現状と課題 (特集 再考:HIV/AIDS予防対策)
- 高解像度頚部超音波検査による動脈硬化所見の地域比較 : 農村部と都市部一般住民の比較検討
- 都市部における健康意識の高い集団の栄養調査
- 2003年大阪府におけるエンテロウイルス感染症 : ウイルス分離とRT-PCR比較検討
- 都市部における脳卒中患者の退院時登録と地域ケアへの展開 : 退院時の生存状況・後遺症・日常生活動作能力等に関する調査研究
- 便の変異原性と便中金属量,喫煙習慣および食事摂取量との関連
- 地域住民男子における循環器疾患発症の動向とその背景要因 : 都市部と農村部における長期の疫学調査成績より
- 地域住民における虚血性心疾患有病率と高HDL血症、CETP欠損症の関連についての横断研究
- OCR食事調査による栄養指導システムの開発(第2報) : 献立選択方式による栄養調査
- OCR食事調査による栄養指導システムの開発(第1報)光学式文字読み取り装置(OCR) : 食事記録法による栄養調査
- 大学生の栄養摂取状況
- 脂肪酸構成からみた栄養摂取と循環器疾患の関連に関する研究 : 虚血性心疾患の集団内症例対照研究(都市2報)
- 都市における脳卒中発症の実態把握と地域ケアへの展開
- 都市における脳卒中の発生状況と病型・リスクファクターについての疫学的検討
- わが国におけるくも膜下出血の危険因子に関するコホート研究
- 脳卒中の生命予後,機能予後に関する疫学的研究 : CT所見を中心とした分類を用いた検討
- 健康教室における魚介類摂取指導が血清脂肪酸構成に及ぼす影響
- 循環器疾患の発症要因としての血小板凝集能に関する疫学的研究 第3報 : 血清脂肪酸との関連
- 虚血性心疾患における血清中Lp(a) : 症例・対照研究
- 血圧と心理的因子との関連 : 怒りの表現方法を中心に
- 市町村における寝たきり、痴呆の実態と保健・福祉サービス体制との関連
- 地域,職域におけるアルコール摂取と身体所見との関連についての疫学的検討
- 循環器疾患の発症要因としての血小板凝集能に関する疫学的研究 第2報 : 農村・都市4集団における断面調査成績
- 循環器疾患の予防を目的とした血液凝固線溶系活性因子に関する疫学研究 : 虚血性心疾患の症例対照研究
- ***の血清中脂肪酸構成と検診所見との関連について : 都市成人女性との比較
- 脳卒中発症後5年間の生命・機能予後 : CT所見を用いた脳卒中の病型別検討
- 血清脂肪酸構成と脳卒中発症との関連 : コホート内症例対照研究
- 28C-09 ウイルス性感染症に対する生薬の効果 : 老齢マウスのマクロファージ系細胞機能に及ぼす麻黄附子細辛湯の効果
- 当所にてHIV感染を確認した, 2例のイムノクロマトグラフィー法陰性の感染初期例
- 大阪府におけるエンテロウイルス感染症 : ウイルス分離と viral protein 1 領域を用いたRT-PCRの比較検討
- 2H0930 シリカ粒子と鉱物繊維に対するモノサイト誘導マクロファージの活性酸素生成能の比較
- HIV感染症治療のためのウイルス学的検査
- HIV感染の確認診断(2000年度)
- ウイルス分離を指標としたHIV感染者の薬剤治療効果の判定
- 薬剤耐性HIV-1の検出および検出法の評価
- HIV感染症における薬剤耐性の現状
- HIV感染の確認診断(1999年度)
- HIV感染者の長期抗HIV薬療法の検討
- HIV感染の確認診断(1998年度)
- HIV感染の確認診断(1997年度)
- 硫酸化修飾シクロデキストリン(mCDS71)に対する薬剤耐性HIV-1の作製
- HIV感染の確認診断(1996年度)
- 大阪府におけるヒト免疫不全ウィルス(HIV-1)の侵淫度調査('92-'94)
- 生薬抽出物のヒト免疫不全ウイルス(HIV)抑制スクリーニング試験
- 水道水の安全性の評価と制御に関する研究(第1報) : 水道水中に含まれる有機物の安全性について
- I-B-18 インドネシア生薬の抗 HIV 作用
- 62. ラットにおよぼす1,1,1-トリクロルエタン暴露の影響 (有機溶剤)
- 地域・職域における糖尿病の出現状況と高血圧・肥満との関連
- マウス一次免疫応答における麻黄附子細辛湯構成生薬の果たす役割
- P-27 マウスのインフルエンザウイルス感染に及ぼす麻黄附子細辛湯の効果 : サーモグラフィーを用いた皮膚温の変化について
- I-C-4 高齢マウスのインフルエンザウイルス感染に及ぼす麻黄附子細辛湯の効果 : 血中抗体価の推移
- II-C-6 高齢マウスのインフルエンザウイルス感染に及ぼす麻黄附子細辛湯の効果
- 便の変異原性と栄養摂取について
- 循環器検診項目からみた発がん要因の検討
- ウイルスの高圧不活化と血液製剤への利用 (特集 食品の加工・保存への高圧利用の進展)
- 抗エイズ薬への合成的アプロ-チ
- 未治療HIV-1感染者に検出されたV108I変異が efavirenz 耐性誘導に及ぼす影響
- HIV-1急性感染期検出のためのHIV-1抗原イムノクロマトグラフィー法の検討
- HIV感染の確認診断(2001年度)
- ライフスタイルおよびワークスタイルと循環器検診成績との関連について
- 企業勤務者を対象にした肥満解消プログラムの効果
- HIV抗体陽性者の病態把握のためのHIV分離と臨床マ-カ-の有用性について
- 単糖類イノシト-ルの誘導体のHIV増殖抑制効果
- 日本におけるHIV-1遺伝子型薬剤耐性検査のコントロールサーベイ
- HIV-1(ヒト免疫不全ウイルス)感染の免疫学的解析のための組換えキメラ・タンパクLacZ-EnvおよびGag-Envの有用性(発表論文抄録(1993))
- 気道アレルギーの潜在的増大要因 : 気密性住宅および受動喫煙の関与の態様
- 健康診査受診と循環器疾患発症に関する研究
- わが国のリファンピシン耐性臨床分離結核菌におけるrpoB遺伝子の変異
- 29A-04 高齢期のインフルエンザワクチン接種に対する麻黄附子細辛湯のアジュバント様効果について
- 大阪府におけるコガタアカイエカの生態と日本脳炎ウイルス保有状態に関する研究
- 都市における脳卒中の発症把握とその重要性
- 生活環境の異なる地域における骨粗鬆症予防検診の結果 : 第2報
- 循環器疾患の危険因子と前期高齢者(65-74歳)の生命予後・機能予後の関連についての研究
- 地域住民の循環器検診受診状況と健康意識に関する研究
- 大阪府における日本脳炎(日脳)の生態学的研究 : 5. 環境条件とコガタアカイエカの発生量, 及び日脳ウイルス分離成績
- 大阪府における日本脳炎の生態学的研究 : 2. 患者数との関係におけるコガタアカイエカの発生消長に対する日本脳炎ウイルス感染蚊の出現時期の早晩と蚊の発生量(1967-1986年)
- 大阪府における日本脳炎の生態学的研究 : 1. 水田面積, 家畜飼育農家戸数の減少と患者の発生状況(1965-1986年)
- 魚介類の摂取が血清脂肪酸構成に及ぼす影響
- 心形態の推移と検診成績との関連 : 大阪と秋田における長期観察成績
- 都市域における小児気管支喘息の発症要因(II) : アトピー,血清脂肪酸の関与と都市型居住環境との相互作用について
- 都市域における小児気管支喘息の発症要因(I) : 室内空気汚染の関与について
- 地方におけるウエストナイル熱対策
- 気道アレルギー予防策の策定における回帰二進木解析の有用性
- 禁煙に伴う循環器危険因子の変化の評価 : 都市勤務者の追跡調査成績より
- 大阪府における日本脳炎の生態学的研究 : 3. 豚へのワクチン接種によるコガタアカイエカの感染と患者の発生に対する効果
- 血清脂質, 脂肪酸, 血液凝固線溶系因子と循環器疾患に関する疫学的研究
- 禁煙に関係する各種因子の検討
- 老人保健事業における機能訓練事業参加者の実態と日常生活自立度に関する研究
- 遺伝子検査法
- 身体活動が循環器疾患の発症および検診成績に及ぼす影響に関する追跡研究
- 非放射性プロ-ブを用いたPolymerase Chain Reaction法によるHuman Immunodeficiency Virus Type-1(HIV-1)DNAの検出とウイルス分離との比較検討
- エイズ(AIDS)
- PS-113-8 網羅的遺伝子発現解析による乳癌サブタイプ分類と関連する遺伝子セットの検討(PS-113 乳腺 基礎,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-113-7 乳癌患者におけるmyeloid derived-suppressor cellの検討(PS-113 乳腺 基礎,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- ナツシロギク抽出物およびパルテノリドのマウスにおける免疫調節効果
- 性感染症サーベイランス結果の地方自治体による活用の評価と支援