腹腔鏡下胆嚢摘出時の胆道損傷およびその予防のための内視鏡的処置に対するERCPの有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-07-20
著者
-
大井 至
東京女子医大消化器内視鏡科
-
遠藤 健
板橋中央総合病院外科
-
松山 秀樹
板橋中央総合病院外科
-
畑中 正行
板橋中央総合病院外科
-
松山 秀樹
川崎幸病院 循環器科
-
増田 浩
板橋中央総合病院外科
-
遠藤 健
板橋中央総合病院外科:三芳厚生病院
-
高橋 豊
板橋中央総合病院 外科
-
大井 至
東京女子医科大学消化器内視鏡科
-
大井 至
東京女子医科大学消化器病センター消化器内視鏡科
-
大井 至
板橋中央総合病院内視鏡センター
-
大井 至
東京女子医科大学 消化器内視鏡科
-
松山 秀樹
板橋中央総合病院
-
高橋 豊
板橋中央総合病院外科
-
畑中 正行
板橋中央総合病院
-
大井 至
東京女子医大消化器内科
関連論文
- 3次元超音波装置による食道癌深達度診断(第56回日本食道疾患研究会)
- 超音波内視鏡による胸部進行食道癌に対する術前治療の局所効果判定(第56回日本食道疾患研究会)
- OP-3-073 食道sm扁平上皮癌に対するEMRを施行した集学的治療例の検討
- 肝右葉高度萎縮を伴う馬鈴薯肝で腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した胆石・胆嚢炎の1例
- 外科・婦人科領域の重症あるいは難治性感染症におけるciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- 術前進展度診断からみた膵頭部癌に対する拡大手術の適応選択(第38回日消外会総会シンポ・術前診断からみた手術術式の決定)
- 35. 腹腔鏡下虫垂切除術の検討(セッション4,III 一般演題,第31回消化器病センター例会,学術情報)
- 腹膜播種を伴った胃原発malignant gastrointestinal stromal tumorの1例
- PP952 術後腸閉塞症に対する腹腔鏡下癒着剥離術の検討
- PP935 腹腔鏡下虫垂切除の検討
- PP249 上部消化性潰瘍穿孔例における腹腔鏡下ドレナージ術の検討
- WS2-3 虫垂切除術の検討 : 腹腔鏡下手術は医療コスト削減に寄与するか?
- 25.切除不能悪性胆道閉塞に対する金属ステントの検討 : コスト対効果からみた検討(胆・膵-2,II 一般演題,第30回消化器病センター例会)
- 1510 肝硬変を伴う胃癌根治術後に発生し、OK-432腹腔内投与が有効であった肝リンパ漏の一例
- 390 一般病院における消化器癌告知
- 示II-407 切除不能悪性胆道狭窄に対する金属ステントの検討 : 留置後生存期間からみたステントの適応について
- 横行結腸粘膜下腫瘍の形態を呈したmesenteric fibromatosisの1例
- 15.保存的治療で改善した特発性上腸間膜静脈血栓症の1例(小腸 大腸2,II 一般演題,第29回消化器病センター例会,学術情報)
- Vater 乳頭開口部からの出血を確認しえた膵貯留嚢胞内出血の1例
- I-231 全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(PPPD)後の胃内容停滞に対する一工夫
- 若年者に発症した単発上行結腸憩室穿孔の1例
- 急性無石胆嚢炎の発症が診断の契機となった底体部胆嚢癌の1例
- W-I-8 膵胆管合流異常と胆道癌(第19回日本消化器外科学会総会)
- 超音波内視鏡による胸部進行食道癌に対する局所治療効果判定 : RECIST 基準との比較検討の試み
- 早期胃形質細胞腫の1例
- 2チャンネルスコープを用いた超音波ガイド下穿刺吸引細胞診により術前診断し得た直腸GISTの1例
- 245 慢性膵炎に対する膵切除術 : 特に膵管像からみた術式選択について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 示-68 画像診断よりみた膵頭部癌治癒切除の可能性(第31回日本消化器外科学会総会)
- O-1-375 直腸脱に対してFrykman-Goldgerg法を施行した3例(肛門疾患,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-251 mFOLFOX6療法後に肝切除やRFA療法を施行した大腸癌同時性肝転移の6例(GIST,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-190 腹腔鏡下虫垂切除術の治療成績の比較検討(虫垂炎2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 膵・胆管合流異常における胆管嚢腫状拡張に関する発生学的一考察
- 自己免疫性膵炎におけるプレドニゾロン(PSL)経口治療の有用性と問題点
- 自己免疫性膵炎診断基準の解説 : 1. 画像診断
- 一期的に腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した気腫性胆嚢炎の1例
- 0802 腹腔鏡下胆嚢摘出除後に判明した胆嚢癌症例の検討(胆嚢手術4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出時の胆道損傷およびその予防のための内視鏡的処置に対するERCPの有用性
- 無症状で局在診断が可能であった空腸GISTの1例
- 下行結腸癌切除後の転移性膵腫瘍の1例
- 内視鏡的膵管造影と膵疾患
- 小膵癌の診断におけるERCPの意義
- アルゴンプラズマ凝固法で治療した胃前庭部毛細血管拡張症の長期経過
- 自己免疫性膵炎は早期と進行期に分けることができる
- 上部消化管のうまい生検
- 自己免疫性膵炎の実態調査
- 慢性膵炎のStage分類
- 自己免疫性膵炎
- 示2-154 術前に診断しえた輪状膵、膵胆管合流異常、先天性総胆管拡張症の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 612 膵胆管合流異常の外科治療の問題点(第26回日本消化器外科学会総会)
- 36.各社の medium-size forward-viewing fiberscopeの比較検討
- 3次元超音波内視鏡検査による食道静脈瘤の血行動態と内視鏡的静脈瘤結紮術の適応
- 大腸粘膜内癌(m癌)に対する計画的内視鏡的粘膜分割摘徐術の有用性
- 5.小児のEPCG(第8回小児内視鏡研究会)
- 307. 各種消化器疾患における CEA(第10回日本消化器外科学会総会)
- C-16. 膵液細胞診の基礎的検討(食道,膵臓 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 消化性潰瘍による胃横行結腸瘻の1手術例
- A2-12 大腸粘膜下腫瘍の形態を呈した Mesenteric Fibromatosis の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 食餌性イレウスの2例
- SF26b-2 虫垂炎手術症例の検討(腹腔鏡下手術導入前後の比較)
- 胃癌根治術後に発生し,OK-432腹腔内投与が有効であった肝リンパ漏の1例
- 保存的治療で改善した特発性上腸間膜静脈血栓症の1例
- 膵頭十二指腸領域癌に対する全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の適応 : 組織学的検討から
- PP158 出産を契機に発見された粘液産生を伴わない膵管内乳頭腺癌由来の浸潤性膵管癌の1例
- 380 重症急性膵炎に対する治療法の選択(第38回日本消化器外科学会総会)
- S2-6 術前進展度診断からみた膵頭部癌に対する拡大手術の適応選択(第38回日本消化器外科学会総会)
- P-3-151 mFOLFOX6療法導入後の大腸癌同時性肝転移症例の治療成績(大腸癌転移再発5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-696 卒後三年目研修医による腹腔鏡下虫垂切除術の手術成績に関する検討(腹腔鏡,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-648 鼠径ヘルニアの治療成績の術者間の比較検討 : 後期研修医と上級医との治療成績に差があるか(ヘルニア4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 症例 TS-1による化学療法中に胃癌穿孔をきたした胃癌・肺癌重複例
- PP208030 腹腔鏡下虫垂切除術の合併症及び適応についての検討
- 一過性の好酸球増多を呈し, ステロイド療法で寛解した膵炎の1例
- 膵管系の複雑奇形を伴う膵・胆管合流異常に対する膵頭十二指腸切除の1治験例
- 590 膵側からみた膵胆管合流異常の外科治療上の問題点 : 特に膵石併存例からみた検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 521 Insulinoma の画像診断および, 術中門脈血モニタリングによる IRI 値測定の意義(第34回日本消化器外科学会総会)
- 237 膵体尾部癌の外科治療成績の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 肝内結石症の切除肝に発見された微小肝内胆管癌の1例
- 示-14. 胆嚢癌切除例の進展様式と治療切除からみた治療切除のための切除術式(第17回日本胆道外科研究会)
- S1-4. 胆管癌切除例の臨床病理学的検討 : 特に根治度からみた外科治療上の問題点(第17回日本胆道外科研究会)
- CC-18 膵石を伴う膵・胆管合流異常症に対する全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(第32回日本消化器外科学会総会)
- W5-8 重症急性膵炎の治療と転帰 特に外科治療の適応について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術後の胆汁瘻に対するERCPの有用性(胆道4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- W3-2 膵空腸吻合縫合不全にまつわる合併症とその対策(第32回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢炎を発症した胆嚢コレステローシスの1例
- 152 遠隔成績からみた膵頭部癌に対する術中照射の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 胆道癌の遠隔成績からみた外科治療上の問題点と対策(第30回日消外会シンポ1:遠隔成績から見た消化器外科治療の問題点と対策)
- 内視鏡的に切除し得たInverted Appendiceal Stumpの1治験例
- 内視鏡的膵・胆管造影法の開発とその展開(最終講義)
- MRCPの問題点
- 十二指腸乳頭部に発生し閉塞性黄疸をきたした過誤腫の1例
- 膵・胆管合流異常の発生に関する私見
- 膵・胆管合流異常の発生に関する私見
- 超音波ドプラ法による経頸静脈的肝内門脈肝静脈短絡術前後の門脈血行動態の検討
- ERCPとESTの合併症とその予防対策
- EXAMINATION OF BILIARY TRACT BY FIBERCHOLANGIOSCOPE
- APLASIA OF BODY AND TAIL OF THE PANCREAS. A REPORT OF TWO CASES.
- TWO CASES OF CONGENITAL CHOLEDOCHAL CYST WITH TRANSLUCENT PANCREATIC STONE
- :A case of early cancer of the gallbladder
- A CASE OF CHRONIC CALCIFYING PANCREATITIS ASSOCIATED WITH FAMILIAL PRIMARY HY-PERPARATHYROIDISM SUGGESTING MULTIPLE ENDOCRINE ADENOMATOSIS (TYPE I)
- 慢性背側膵炎の1例