超音波ドプラ法による経頸静脈的肝内門脈肝静脈短絡術前後の門脈血行動態の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-05
著者
-
大井 至
東京女子医大消化器内視鏡科
-
勝部 隆男
東京女子医科大学東医療センター外科
-
島川 武
東京女子医科大学東医療センター外科
-
梶原 哲郎
東京女子医科大学第2病院外科
-
遠田 譲
東京女子医科大学附属第二病院外科
-
我妻 美久
東京女子医大東医療センター外科
-
大井 至
東京女子医科大学第二病院 検査科
-
遠田 譲
東京女子医科大学付属第二病院放射線科
-
遠田 譲
東京女子医科大学放射線科
-
小川 健治
東京女子医科大学東医療センター 外科
-
成高 義彦
東京女子医大第二病院外科
-
岩田 好隆
東京女子医科大学附属第二病院中央検査科
-
勝部 隆男
東京女子医科大学東医療センター 外科
-
遠田 譲
東京女子医科大学付属第二病院外科
-
勝部 隆男
東京女子医科大学付属第二病院外科
-
大井 至
東京女子医大消化器内科
関連論文
- 3次元超音波装置による食道癌深達度診断(第56回日本食道疾患研究会)
- 超音波内視鏡による胸部進行食道癌に対する術前治療の局所効果判定(第56回日本食道疾患研究会)
- OP-3-073 食道sm扁平上皮癌に対するEMRを施行した集学的治療例の検討
- 心臓移植14年後に発症した悪性リンパ腫による腸閉塞の1例
- W-I-8 膵胆管合流異常と胆道癌(第19回日本消化器外科学会総会)
- 超音波内視鏡による胸部進行食道癌に対する局所治療効果判定 : RECIST 基準との比較検討の試み
- O10-4.胃癌切除後の骨塩量の変動に関する検討(主題II 骨障害を中心とした胃切除後障害,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 当科における総胆管結石に対する治療法の変遷 : 治療成績, 在院日数, 保険請求点数による評価
- 胆管非拡張型膵・胆管合流異常症の治療成績と今後の問題点
- 浸潤性膵管癌と鑑別困難であった膵内分泌腫瘍の1例
- 胆嚢原発小細胞癌の1例
- 胃癌の合併をみた原発性胆汁性肝硬変(PBC)の1例
- P1-329 大腸がん化学療法における臨床検査値の時系列解析(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- WS-2 胃癌における術前の骨塩量に関する検討(第38回胃外科・術後障害研究会)
- WS-3 胃切除後の骨粗鬆症に対するアレンドロネートの有用性の検討(第38回胃外科・術後障害研究会)
- O6-4 経鼻内視鏡を用いた経管栄養カテーテル挿入,留置による経腸栄養(第38回胃外科・術後障害研究会)
- O5-2 胃癌患者に対する術前術後にわたる継続的栄養指導の効果(第38回胃外科・術後障害研究会)
- HP-143-4 総胆管結石の治療 : 内視鏡的(EST/EPBD)切石術はbest choiceとなりえるか(胆嚢(良性3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 食道癌静脈瘤632例の長期治療成績からみた治療法の選択について
- 緊急手術を要した有鉤義歯による食道異物の1例
- 37. 食道癌術後脾穿破をきたした巨大後腹膜リンパ節転移の1切除例(第45回食道疾患研究会)
- 81 胃癌に対する術前レンチナン腫瘍内投与の検討 : 所属リンパ節の免疫反応に与える影響について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 224. 粘膜下層浸潤胃癌 (sm癌) の臨床病理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 外科的治療が行なわれた Stage IV 胃癌の検討
- 463 Quality of Life からみた胃癌拡大手術(第34回日本消化器外科学会総会)
- 362 手術成績よりみた Stage IV 胃癌の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 272 胃癌患者末梢血リンパ球の OK-432 幼若化反応からみた Su-PS 皮膚反応の有用性について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術後挙上胃管に発生した胃癌症例と本邦報告例の検討
- 540 胃癌に対するOK-432による術後免疫療法の有用性の検討(第1報)(第31回日本消化器外科学会総会)
- 303 遠隔成績よりみた胃癌術後免疫化学療法の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- S6-1. 胃全摘術後合併症発生例での経腸栄養の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- 2264 胃全摘術後の経腸栄養評価(栄養管理4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 97 胃癌予後因子としてのリンパ節転移個数の意義 : リンパ節転移程度(n因子)との比較から
- III-71 進行胃癌における脈管侵襲の意義について
- 早期胃形質細胞腫の1例
- OK-432皮膚反応の有用性に関する検討 : OK-432投与の治療指針として
- I-75 胃癌組織におけるMMP-2およびTIMP-2遺伝子の発現と血行性転移との関連について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 308胃癌組織における PyNPase 活性の臨床的意義について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 35. 胃悪性リンパ腫の手術症例の検討(第24回胃外科研究会)
- 急性気腫性胆嚢炎の1手術例 : 本邦報告107例の検討
- 32 進行胃癌に対する5'-DFUR と OK-432併用投与の意義について : とくに PyNPase の免疫組織染色の検討から(第46回日本消化器外科学会)
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 78 術後補助療法別にみた治癒切除胃癌の予後に対する腫瘍・宿主側要因の重みについて(第45回日本消化器外科学会総会)
- 14 早期食道癌に対する縦隔鏡下非開胸食道抜去術の経験(第45回日本消化器外科学会総会)
- 9. 早期胃癌に対する合理的手術の機能評価 : 術後胆石を中心に(第23回胃外科研究会)
- 2チャンネルスコープを用いた超音波ガイド下穿刺吸引細胞診により術前診断し得た直腸GISTの1例
- 示2-43 ss 胃癌分類の問題点に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-332 胃癌患者の免疫状態に関する検討 : 免疫学的パラメーターの評価を中心に(第40回日本消化器外科学会総会)
- RSF-001-4 腫瘍の切除によりネフローゼ症候群の寛解を認めた食道癌の1例(食道,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-026-6 右側結腸癌に対する順行性リンパ節郭清を伴う腹腔鏡補助下結腸右半切除術の試み(大腸(内視鏡手術1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- FS-2 女子医科大学附属病院における女性外科医育成の取り組みとその課題 : 指導医の立場から(女性外科医が働き続けるために-現状と今できること-,第109回日本外科学会定期学術集会)
- S9-1.栄養指導の実践と胃癌術後のQOLに関する検討(第37回胃外科・術後障害研究会)
- Hassab 手術後に発症した上腸間膜静脈血栓症の1例
- P-3-151 食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の長期成績に関する検討(門脈・脾2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-545 食道癌手術における自己血輸血の有用性に関する検討(食道 予後,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-266 Hassab術後に発症した上腸間膜静脈血栓症の1例(小腸・大腸 急性腹症7,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-55 TS-1,CDDP併用療法が著効した進行胆嚢癌の1例(胆・膵 集学的療法,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-14 膵頭十二指腸切除術におけるハーモニックスカルペルの有用性(胆・膵1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-187 高齢者大腸癌手術症例における小野寺式栄養指数(PNI)とCR-POSSUM score (CR-PS)の意義(大腸 高齢者,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-59 胆道損傷例から学ぶ安全な腹腔鏡下胆嚢摘出術の要点(胆嚢 鏡視下1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-289 早期胃癌に対する鏡視下手術(ESDおよびLAG)の現状と治療成績(胃 早期2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-266 大腸癌術後大建中湯投与の臨床的効果(要望演題15 消化器外科領域における漢方薬の役割,第63回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢扁平上皮癌の1例
- 進行再発大腸癌に対するS-1/CPT-11, mFOLFOX6の治療経験とQOLの評価
- 245 慢性膵炎に対する膵切除術 : 特に膵管像からみた術式選択について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 膵・胆管合流異常における胆管嚢腫状拡張に関する発生学的一考察
- 自己免疫性膵炎におけるプレドニゾロン(PSL)経口治療の有用性と問題点
- 自己免疫性膵炎診断基準の解説 : 1. 画像診断
- 腹腔鏡下胆嚢摘出時の胆道損傷およびその予防のための内視鏡的処置に対するERCPの有用性
- 内視鏡的膵管造影と膵疾患
- 小膵癌の診断におけるERCPの意義
- アルゴンプラズマ凝固法で治療した胃前庭部毛細血管拡張症の長期経過
- 自己免疫性膵炎は早期と進行期に分けることができる
- 上部消化管のうまい生検
- 自己免疫性膵炎の実態調査
- 慢性膵炎のStage分類
- 自己免疫性膵炎
- 示2-154 術前に診断しえた輪状膵、膵胆管合流異常、先天性総胆管拡張症の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 612 膵胆管合流異常の外科治療の問題点(第26回日本消化器外科学会総会)
- 36.各社の medium-size forward-viewing fiberscopeの比較検討
- 3次元超音波内視鏡検査による食道静脈瘤の血行動態と内視鏡的静脈瘤結紮術の適応
- 大腸粘膜内癌(m癌)に対する計画的内視鏡的粘膜分割摘徐術の有用性
- 5.小児のEPCG(第8回小児内視鏡研究会)
- 307. 各種消化器疾患における CEA(第10回日本消化器外科学会総会)
- C-16. 膵液細胞診の基礎的検討(食道,膵臓 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 一過性の好酸球増多を呈し, ステロイド療法で寛解した膵炎の1例
- 内視鏡的に切除し得たInverted Appendiceal Stumpの1治験例
- 内視鏡的膵・胆管造影法の開発とその展開(最終講義)
- MRCPの問題点
- 十二指腸乳頭部に発生し閉塞性黄疸をきたした過誤腫の1例
- 膵・胆管合流異常の発生に関する私見
- 膵・胆管合流異常の発生に関する私見
- 超音波ドプラ法による経頸静脈的肝内門脈肝静脈短絡術前後の門脈血行動態の検討
- ERCPとESTの合併症とその予防対策
- EXAMINATION OF BILIARY TRACT BY FIBERCHOLANGIOSCOPE
- APLASIA OF BODY AND TAIL OF THE PANCREAS. A REPORT OF TWO CASES.
- TWO CASES OF CONGENITAL CHOLEDOCHAL CYST WITH TRANSLUCENT PANCREATIC STONE
- :A case of early cancer of the gallbladder
- A CASE OF CHRONIC CALCIFYING PANCREATITIS ASSOCIATED WITH FAMILIAL PRIMARY HY-PERPARATHYROIDISM SUGGESTING MULTIPLE ENDOCRINE ADENOMATOSIS (TYPE I)
- 慢性背側膵炎の1例