胆道出血を契機に発見され, 動注化学療法を行った肝細胞癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は60歳男性. 1990年より糖尿病と肝機能障害を指摘され, 他院にて経過観察されていた. 2003年10月に心窩部痛のため当院初診, 上部消化管内視鏡検査で十二指腸乳頭部からの出血を認め入院となった. 背景にアルコール性肝硬変があり, AFP, PIVKA-II, AFP-L3分画の上昇に加え肝右葉に多発する腫瘤と門脈腫瘍塞栓を認めることから, 胆道出血を合併した肝細胞癌と診断した. インターフェロン併用肝動注化学療法を開始し, 2クール目からは外来にて化学療法を継続した. 4クール施行途中から胆道感染の悪化を認め, 胆道出血・閉塞性黄疸を最初に発症してから約8カ月後に死亡した. 胆道出血を契機に発見される肝細胞癌は比較的少なく, その予後は不良とされているが, 本症例は画像上腫瘍縮小効果はないものの, 他の報告に比較してインターフェロン併用肝動注化学療法によって延命が得られた1例と考えられた.
- 日本肝臓学会の論文
- 2005-06-25
著者
-
金子 周一
金沢大学医学系研究科恒常性制御学講座
-
本多 政夫
金沢大学附属病院消化器内科
-
金子 周一
Dep. Of Disease Control And Homeostasis Kanazawa Univ. Graduate School Of Medical Sci. 13-1 Takara-m
-
酒井 明人
金沢大学医学部内科学第一教室
-
山下 太郎
金沢大学附属病院消化器内科
-
加賀谷 尚史
金沢大学附属病院消化器内科
-
酒井 佳夫
金沢大学附属病院消化器内科
-
中本 安成
金沢大学附属病院消化器内科
-
山下 竜也
金沢大学消化器内科
-
辻 宏和
金沢大学消化器内科
-
高田 佳子
金沢大学医学部附属病院消化器内科
-
山下 竜也
金沢大学医学部附属病院消化器内科
-
島谷 明義
金沢大学医学部附属病院消化器内科
-
飯田 宗穂
金沢大学医学部附属病院消化器内科
-
荒井 邦明
金沢大学医学部附属病院消化器内科
-
北村 和哉
金沢大学医学部附属病院消化器内科
-
加賀谷 尚史
金沢大学医学部附属病院消化器内科
-
山下 太郎
金沢大学医学部附属病院消化器内科
-
酒井 佳夫
金沢大学医学部附属病院消化器内科
-
辻 宏和
金沢大学医学部附属病院消化器内科
-
水腰 英四郎
金沢大学医学部附属病院消化器内科
-
中本 安成
金沢大学医学部附属病院消化器内科
-
本多 政夫
金沢大学医学部附属病院消化器内科
-
小山 有
香林坊メディカルクリニック
-
水腰 英四郎
国立金沢病院消化器科
-
辻 宏和
金沢大学医学部第一内科
-
山下 竜也
金沢大学大学院医学系研究科恒常性制御学
-
酒井 明人
金沢大学大学院医学系研究科恒常性制御学
-
金子 周一
金沢大学 第1内科
-
Kaneko S
Department Of Gastrointestinal Internal Medicine Graduate School Of Medicine Kanazawa University
-
加賀谷 尚史
金沢大学付属病院 消化器内科
-
荒井 邦明
金沢大学付属病院 消化器内科
-
水腰 英四郎
金沢大学附属病院 消化器内科
-
本多 政夫
金沢大学附属病院 消化器内科
-
酒井 佳夫
金沢大学医学系研究科血液情報統御学
関連論文
- 肝がん (特集 がん薬物療法のガイドライン)
- 肝移植後安定期における内科的管理 : Calcineurin inhibitor による管理を中心に
- 5.原発性胆汁性肝硬における肝移植適応症例の検討
- ウイルス肝炎の発現解析 (特集 ウイルス肝炎の病態解明と治療の進歩)
- 消化器疾患の遺伝子学 マイクロRNAとウイルス肝炎・肝癌 (臨床遺伝子学'10)
- 44) 単心房単心室に対するTotal cavo-pulmonary connection術後に生じた巨大脾静脈瘤の1例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 眼内液中のC型肝炎ウイルスの検索
- 健診を契機に発見された非機能性膵内分泌腫瘍の2例
- 遺伝子異常と肝発癌 肝癌遺伝子異常の網羅的解析とその臨床的意義 (肝癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (肝癌の発生・進展機序)
- ウイルス感染と肝発癌 ウイルス肝炎の分子病態と発癌 (肝癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (肝癌の発生・進展機序)