The biliary drainage for patients with obstructive jaundice due to hepatocellular carcinoma
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Obstructive jaundice due to HCC often occurred when tumor was reached highly advanced stage. And HCC is sometimes prone to bleed, so it is very difficult to treat these HCC comparing with other malignant obstructive jaundice. We retrospectively investigated the significance of biliary drainage. In 12 patients, 8 cases (66.7%) were successfully drainaged by endoscopically with no severe complication. Survival period after first drainage was relatively short (1.6 months), but after drainage, 10 cases (83.3%) could be treated by chemotherapy. And if the chemotherapy was effective, survival period was extended significantly (P<0.01). Therefore, we recommend that the biliary drainage should be performed.
著者
-
本多 政夫
金沢大学附属病院消化器内科
-
山下 太郎
金沢大学附属病院消化器内科
-
酒井 佳夫
金沢大学附属病院消化器内科
-
酒井 佳夫
金沢大学附属病院 検査部
-
鷹取 元
金沢大学附属病院 消化器内科
-
水腰 英四郎
金沢大学附属病院 消化器内科
-
金子 周一
金沢大学附属病院 消化器内科
-
加賀谷 尚史
金沢大学附属病院 消化器内科
-
酒井 明人
金沢大学附属病院 消化器内科
-
山下 竜也
金沢大学附属病院 消化器内科
-
本多 政夫
金沢大学附属病院 消化器内科
-
柿木 嘉平太
金沢大学附属病院消化器内科
-
荒井 邦明
金沢大学附属病院消化器内科
-
野村 能元
金沢大学附属病院消化器内科
-
上田 晃之
金沢大学附属病院消化器内科
-
砂子阪 肇
金沢大学附属病院消化器内科
-
川口 和紀
金沢大学附属病院消化器内科
-
北村 和哉
金沢大学附属病院消化器内科
関連論文
- IgG4関連疾患の経過中に出現したリンパ球性下垂体炎の男性例
- ウイルス肝炎の発現解析 (特集 ウイルス肝炎の病態解明と治療の進歩)
- C型慢性肝炎に対するアフェレシス : ウイルス除去療法への期待(ランチョンセミナー,日本アフェレシス学会第27回関西地方会抄録)
- 消化器疾患の遺伝子学 マイクロRNAとウイルス肝炎・肝癌 (臨床遺伝子学'10)
- 健診を契機に発見された非機能性膵内分泌腫瘍の2例
- 遺伝子異常と肝発癌 肝癌遺伝子異常の網羅的解析とその臨床的意義 (肝癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (肝癌の発生・進展機序)
- ウイルス感染と肝発癌 ウイルス肝炎の分子病態と発癌 (肝癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (肝癌の発生・進展機序)
- トランスクリプトーム (特集 肝がん撲滅へ向けて)
- 出血のコントロールに経カテーテル的動脈塞栓術(TAE)を行った肝細胞癌(HCC)鼻転移の1例
- 胆道出血を契機に発見され, 動注化学療法を行った肝細胞癌の1例
- 化学療法が著効した自己免疫性肝炎に伴う肝細胞癌の1例
- 特発性細菌性胸膜炎(SBEM)を合併した難治性肝性胸水に経頸静脈性肝内門脈体循環短絡術(TIPS)が奏効したC型肝硬変症の1例
- バルーン下逆行性経静脈的塞栓術及び在宅酸素療法が有効と考えられた門脈肺高血圧症の1例
- 異なる画像所見を示す Focal nodular hyperplasia (FNH) とFNH様病変の多発を認めた先天性門脈欠損症の1例
- 経頸静脈的肝内門脈大循環短絡術が有効であった portal hypertensive colopathy と考えられた1例
- 肝細胞癌治療後に胆嚢転移が発見された1例
- NHLに対する化学療法中にYMDD変異によりHBV再活性化をきたし, adefovir dipivoxil 追加投与にて改善した1例
- 北陸3県における切除不能膵癌に対する内科診療の実態アンケート調査報告
- Basedow 病の合併により急激な黄疸の進行を認めた原発性胆汁性肝硬変の1例
- 2-5オリゴアデニレートシンセターゼ(2-5AS) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・2)その数値をどう読むか) -- (血球化学検査)
- 相補・代替医療の研究 ゲノムから (相補・代替医療の現況をみる--日常診療で知っておくべき多種多様のCAMを解説します) -- (相補・代替医療の基礎知識)
- Benzbromarone(商品名 : ユリノーム)による劇症肝炎亜急性型の1例
- 化学療法後に急速に進展し, 腹腔内破裂を来した 若年性混合型肝癌の1例
- インターフェロン治療を繰り返し行ったD型慢性肝炎の一例
- 消化器疾患の遺伝子学 マイクロRNAとウイルス肝炎・肝癌 (臨床遺伝子学'10)
- 癌分子標的治療--歩みと今後(1)癌分子標的治療とはなにか(基本概念・開発の歴史)(1)癌発生・進展のメカニズム
- 肝炎ウイルスの持続感染と肝発癌 : 1. ウイルス性肝炎に伴う肝発癌のメカニズム
- ショートヘアピンRNAはマウス致死性肝不全モデルのTGF-βシグナルを改変する
- 慢性肝炎の分子病態
- 消化器疾患の遺伝子学 マイクロRNAとウイルス肝炎・肝癌 (臨床遺伝子学'10)
- 消化器疾患の遺伝子学 マイクロRNAとウイルス肝炎・肝癌 (臨床遺伝子学'10)
- 肝細胞癌の幹細胞と化学療法 (肝細胞癌薬物治療の最前線)
- ステロイド治療によるポリポーシス軽快後に多発性大腸腺腫と直腸癌の合併が明らかになったCronkhite-Canada症候群の1例 -p53免疫染色による癌発生母地の検討を加えて-
- ケノデオキシコール酸投与が有効と考えられた造血性プロトポルフィリン症による早期肝硬変の1例
- 慢性肝炎,肝細胞癌のcDNAマイクロアレイによる遺伝子発現解析 (特集 慢性肝炎と肝癌--肝細胞癌の発生と分子制御)
- 大学病院における血管検査の現状と問題点 : Vascular Laboratory 確立へ向けて
- C型肝炎ウイルス増殖にかかわる宿主因子 (特集 肝疾患とゲノム--肝炎・肝癌を中心に)
- DNAマイクロアレイによる肝癌の解析 (特集 がんとゲノム(2)内科領域より)
- 左室内血栓を合併した心筋梗塞後心室頻拍に対する心内膜マッピング下直達高周波アブレーション
- B型肝炎ウイルスの分子生物学 HBVによる肝発癌機構 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (B型肝炎ウイルス研究の進歩)
- 呼吸機能検査システムの有用性と今後の課題 : 医療情報の電子化・共有化に向けての一考察
- 脳神経生理検査データネットワークシステム導入の効果
- 癌幹細胞における転移能 (肝細胞癌の難治機序)
- 体プレスチモグラフ法による肺気量分画測定が診断に有用であった同種造血幹細胞移植後閉塞性細気管支炎の1例
- インフリキシマブ早期使用とアザチオプリンを用いた Top-down 療法により緩解導入した小児 Crohn 病初発の1例
- 原発性胆汁性肝硬変に対するウルソデオキシコール酸長期使用と臨床経過―ウルソ-PBC特別調査研究会―
- 肝硬変に伴う門脈圧?亢進症における小腸病変の検討
- 自己血貯血の安全性向上を目的とした網赤血球ヘモグロビン等量(RET-He)測定
- 肝がんに対する新規抗がん剤使用に関する指針2010年度版 : 平成22年度厚生労働科学研究費補助金(肝炎等克服緊急対策研究事業)
- スペーサー領域のPCR法による血液培養陽性ボトルからの迅速菌種同定に関する臨床的評価
- 原発性胆汁性肝硬変に対するウルソデオキシコール酸長期使用と臨床経過 : ウルソ-PBC特別調査研究会
- 遅延見本合わせ課題を用いた脳活動測定に関する検討
- C型慢性肝炎に対するIFN治療抵抗性における肝内ISGs発現とIL28B遺伝子多型の役割 (特集 肝炎ウィルスによる病態形成,治療抵抗性獲得のメカニズム)
- ゲノミクスによるB型肝炎の特徴 (第1土曜特集 B型肝炎 : 最新治療コンセンサス2012) -- (基礎研究の最新情報)
- C型慢性肝炎に対するIFN治療反応性と肝組織ISGs発現の関連性 (特集 C型肝炎個別化医療のための宿主因子,ウイルス因子)
- 糖尿病合併症診断のための循環生理機能検査
- B型肝炎ウイルスワクチン (特集 ワクチン : 最新の知見と今後の展望)
- The biliary drainage for patients with obstructive jaundice due to hepatocellular carcinoma
- 閉塞性黄疸を伴う肝細胞癌(HCC)における胆道ドレナージ
- 肝炎ウイルス検査の受診状況等に関する聞き取り調査報告
- 消化管出血を契機に発見されたMeckel憩室に発生した壁内発育型小腸Gastrointestinal stromal tumorの1例
- ダブルバルーン内視鏡下逆行性小腸二重造影施行中に腸管穿孔と門脈ガス血症をきたした小腸Crohn病の1例
- 副腎皮質シンチグラフィが有用であった肝adrenal rest tumorの1例