VDT作業者における乾燥症状に関する研究(第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-20
著者
-
岡本 健
国立東京第2病院耳鼻咽喉科
-
東條 毅
国立東京第二病院内科
-
女屋 光基
国立東京第二病院精神科
-
東條 毅
国立東京第二病院
-
秋谷 久美子
国立東京第二病院内科
-
岡本 健
国立東京第二病院
-
東條 毅
国立東京第2病院内科
-
岡本 健
国立東京第2病院
関連論文
- 150.耳鼻咽喉科領域における細胞診(頭頸部,その他, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 新しい非ステロイド性抗炎症薬UHAC62カプセルの投与方法に関する検討
- 非ステロイド性抗炎症薬UHAC62カプセルの慢性関節リウマチに対する用量反応性の検討(後期第II相試験)
- 外傷後に症状が出現し階段状の増悪を繰り返した対麻痺の一剖検例
- けいれん重積発作にて死亡した外傷性てんかんの1剖検例
- いわゆる「Fahr病」の1剖検例
- 正中部に病変が限局したび慢性脳損傷(Diffuse Brain Injury)の一剖検例 : DAI (Diffuse Axonal Injury)との異同について
- 抗2本鎖DNA抗体に対する紫外線処理プレートを用いた酵素免疫測定法の再評価
- 膠原病の診断と鑑別診断
- 膠原病の考え方診かたの進歩膠原病の臓器病変・診かたの進歩心・血管病変
- 混合性結合組織病の最近の動向
- VDT作業者における乾燥症状に関する研究(第2報)
- 頭部外傷の白質病変の検討 : 主にDAIの病理学的概念についての再考
- 痴呆が急速に進行したにも関わらず加齢変化の乏しかった84歳女性の1剖検例
- 外傷性脳腫脹が認められ、受傷後数日で死亡したボクサーの一剖検例
- Acute Brain Swellingが認められたBattered Child Syndromeの一剖検例
- 成人呼吸促迫症候群および播種性血管内凝固症候群を合併した成人発症ステイル病の1例
- 全身性強皮症のレイノー現象に対するberaprost sodiumの有用性と有効例の臨床特徴
- 28.抗DNA抗体に関する研究 : native DNAとdenatured DNAに対する反応態度の相違について(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 全身性強皮症の病像と臨床経過 : 混合性結合組織病との比較
- 聴覚過敏症に対する漢方製剤の有用性
- 7.嘔吐するために用いたフォークを誤嚥し, 開腹手術を必要とした神経性過食症の1例(第59回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- ST問題に関するこれまでの経過
- 3.中高年女性における腰痛と骨粗鬆症(一般演題,第183回関東地方会例会)
- 急性期のびまん性脳損傷の一剖検例 : びまん性軸索損傷 (DAI) の概念の再考
- 突発性難聴の聴力回復の評定法
- 突発性難聴の聴力回復の評価法
- DPOAEの安定性と対側音による抑圧
- 対側音負荷によるDPOAE検査の有用性
- 突発性難聴及びその周辺疾患についてのMRI所見
- 耳鼻咽喉科臨床の将来像
- 二重盲検法による末梢性眩暈に対するDiphenidolの効果
- II-C-41 神経性過食症の男性同胞例(摂食障害VII)
- 広範な白質病変を呈した, Missile head injuryの一剖検例
- 第35回 日本平衡神経科学会
- 1.中耳および内耳疾患における側頭骨の形態学的検討/2.末梢平衡感覚器における抗生物質障害の実験的研究/3.Stria vascularisとPlanum semilunatum の比較検討/4.筋弛緩剤による前庭性外直筋活動の機構/5.反復誘発筋電図からみた家兎一側迷路破壊後の筋緊張について/6. 迷路と視器の干渉について/7.カエル摘出半規管受容器のAdaptationについて/カエル球形嚢神経および外半規管膨大部神経の動作流に関する知見/9.頭位変化と眼球偏
- 第33回 日本平衡神経科学会秋季学会
- 喉頭Nystagmusの1例
- メニエール病の予後 : 特に仕事の能力に関して
- 扁桃感染症と常在細菌叢 : 新生児及び乳児期における免疫血清学的動態を中心と
- メニエール病に対する薬効検定について : Double-blind testによるカルナクリンの効果判定
- 耳性帯状庖疹症例
- 音感についての実験的検討 : 某合唱団員における音響負荷による音程の正確度について
- 音感についての実験的検討 : 音響負荷による音程の正確度について
- 全身性強皮症における拘束性換気障害の新しい指標-DNA topoisomerase I抗原上のepitopeに対する反応性-
- 耳鼻咽喉科領域におけるAmoxicillinの臨床的検討
- 二重盲検法による末梢性眩暈に対するDiphenidolの効果
- メニエール病に対するカルナクリンの薬効検定 二重盲検による効果判定(猪初男教授開講10周年記念論文)
- 突発生難聴の治療経験
- アルコールによる簡易温度刺激検査法の検討
- 突発性難聴の治療成績 星状神経節ブロックを中心として
- タイトル無し
- セロクラ-ル錠(Ifenprodil)のめまい患者に対する二重盲検法による検討
- 血管性他覚的耳鳴について
- 入院治療を行なっためまい症例
- 口蓋裂手術前後の構音の発達について
- メニエール病の経過に関する検討:保存的治療と発作問隔について
- 視性眼振における意志の影響
- 耳鼻咽喉科臨床の将来像
- So called vestibular Ménière's disease
- 疾患の病態 治療-音声障害 (職業歌手) の治療-
- 51 突発性難聴は2つある(2):理論からのアプローチ