定量脳波に与えるアルコール摂取の影響 : ALDH2遺伝子型と性別による違いの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-08-28
著者
-
福永 龍繁
東京都監察医務院
-
横向 慶子
キリンビール基盤技術研
-
福永 龍繁
三重大学医学部法医学教室
-
福永 龍繁
三重大学 大学院医学系研究科環境社会学講座法医法科学分野
-
西村 房枝
金沢大学大学院 医学系研究科 環境生体分子応答学講座
-
西村 房枝
キリンビール(株)基盤技術研究所
-
梶浦 英明
キリンビール(株)基盤技術研究所
-
福永 龍繁
三重大学 法医学
-
横向 慶子
キリンビール株式会社商品開発研究所
-
福永 龍繁[他]
東京都監察医務院
-
横向 慶子
キリンビール(株)商品開発研究所
関連論文
- 試料採取部位とエタノール濃度
- 法医解剖(司法解剖): その質を向上させるために
- 内因性急死の調査研究 : 兵庫県監察医業務区域とその他の区域における異常死体の検案結果の比較(1987年) (社団法人神緑会事業報告3)
- 内因性急死の調査研究 : 兵庫県観察医業務区分とその他の区域における委譲したいの検案結果の比較(1986年) (社団法人神緑会事業報告3)
- 冷刺激あるいは炭酸水刺激に対するラット三叉神経舌枝応答のアルコールによる修飾作用(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 覚せい剤中毒における肺の変化について
- 末梢血白血球における aldehyde dehydrogenase2 (ALDH2) 発現の飲酒負荷による誘導と同遺伝子多型の影響
- アルデヒド脱水素酵素2遺伝子-361G/A変異がアルコール代謝及び同遺伝子発現誘導に及ぼす影響
- エタノールと遺伝子発現
- 三重大学医学部 (大学紹介)
- 急性のアルコール摂取が日本人男性の血行動態に及ぼす影響 : ALDH2遺伝子型による比較検討
- 飲酒時の心拍および血圧変動に及ぼすアルデヒド脱水素酵素2遺伝子型の影響
- 日本人におけるアルコール代謝関連酵素の遺伝子型と循環器系危険因子との関係
- 臨床医の死体検案に関する意識調査 : 大規模災害時死体検案活動を中心として
- 法医学からみた小児虐待 (特集 虐待から子どもを守りたい!そして親も守りたい!)
- アリルニトリルによる行動異常と神経の応答
- 特異な熱傷を伴った浴槽内急死例
- 食道上皮における antioxidants 関連mRNAの発現
- ヒト末梢リンパ球中ALDH2 mRNAの発現
- 定量脳波に与えるアルコール摂取の影響 : ALDH2遺伝子型と性別による違いの検討
- 定量的競合RT-PCRを用いたALDH2 mRNAの解析
- ヒト血液中アセトアルデヒド濃度測定法
- 全国承諾・行政解剖実態調査
- ピコプランクトン16S rDNA検出による溺死の診断
- PCR法によるバクテリアプランクトンの識別
- PCR法による琵琶湖の植物プランクトンの識別(第2報)
- 精神医学・法医学・公衆衛生学等関連各分野の連携による自殺対策 : 三重県における調査結果と活動報告
- 156)著明な心拡大と局所壁運動異常を示し突然死した慢性心筋炎の2剖検例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 卵巣がん特異的発現蛋白の発現調節解析
- 広範性肺血栓塞栓症に至る下腿型深部静脈血栓の発生と塞栓化機序の検討
- 大動脈の弾性板と架橋弾性線維の病理組織学的検討 : 大動脈解離例における病因との関連について
- 肺動脈内の器質化血栓の分布からみた急性広範性肺血栓塞栓症
- 凝固第XIII因子aサブユニット遺伝子に見いだされた新たな多型について
- 特別講演1 突然死の死因究明--日本の監察医制度 (学会 第52回日本矯正医学会総会の記録)
- 実践的法医学カリキュラム-1 : 法医解剖における肉眼的観察
- 著明な側頭葉萎縮を示した痴呆を伴う筋萎縮性側索硬化症の一剖検例
- 紅茶飲用が脳機能および自律神経活動に及ぼす影響について
- 猟銃による事故死 : 単発射か多発射か?
- 苦味物質の嗜好に及ぼす冷却及び炭酸水の影響(第30回味と匂のシンポジウム)
- マウスにおけるジン欠乏時のリジン嗜好性発現 : 特異性と可変性
- エタノールの味
- 高齢者における苦味物質に対する感受性
- ヒト血液中アセトアルデヒド濃度測定法
- フィンランドでの2年間 : アルコールと剣道 (留学記)
- 五感生活術 : 眠った「私」を呼び覚ます, 山下柚実著, 新書判/215頁, 690円, (株)文芸春秋, 東京, 2002年4月, ISBN 4-16-660240-3(文春新書)
- 動物の「食」に学ぶ, 西田利貞著, 四六判, 215頁, 1,800円, 女子栄養大学出版部, 東京, 2001年8月, ISBN4-7895-2003-X
- 鼻のきく人、舌のこえた人 : 味とにおいの謎を探る Karl-Heintz Platting著, 小川尚訳, 四六判, 197頁, (株)学会出版センター, 東京, 2001年9月
- 第4回Pangborn Sensory Symposium参加記
- ポピュラー・サイエンス225 食中毒の科学 : あなたを守る知識ワクチン, 本田武司著, 144頁, 1,500円, 裳華房, 2000年10月
- 特集にあたって(酒類のおいしさ-香りと味 1)
- サントリーの嗅覚, 片山 修 監修, 小学館, 文庫版, 253頁, 514円, 1999年
- 1999年度日本味と匂学会第33回大会ランチョンセミナー報告
- 消費者の視点に立ったビールの官能評価(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- エタノールがビールの味に及ぼす影響(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- キリンビール(株)基盤技術研究所味覚グループ
- アルコール嗜好の異なるマウスにおける鼓索神経の味応答の比較
- 身体拘束中または直後に肺血栓塞栓症によって死亡した精神科入院患者の経験
- 監察医からみた暑さ寒さとヒトの死因
- 病理組織像からみた反復性肺血栓塞栓症の進行過程
- 剖検例所見からの予防対策
- 剖検例所見からの予防対策
- 機序の異なる慢性血栓性肺高血圧症の2剖検例