精神医学・法医学・公衆衛生学等関連各分野の連携による自殺対策 : 三重県における調査結果と活動報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-07-25
著者
-
福永 龍繁
東京都監察医務院
-
那谷 雅之
三重大学大学院医学系研究科環境社会医学講座法医法科学分野
-
岡崎 祐士
東京都立松沢病院
-
谷井 久志
三重大学大学院
-
小野 雄一郎
藤田保健衛生大学医学部公衆衛生学
-
福永 龍繁
三重大学 大学院医学系研究科環境社会学講座法医法科学分野
-
阿部 俊太郎
東京慈恵会医科大学 法医学教室
-
井上 顕
三重大学大学院医学系研究科神経感覚医学講座精神病態学分野
-
谷井 久志
三重大学大学院医学系研究科
-
阿部 俊太郎
東京慈恵会医科大学法医学教室
-
阿部 俊太郎
東京慈恵会医科大学
-
INOUE Ken
三重大学医学部精神科
-
小野 雄一郎
藤田保健衛生大 医 公衆衛生学
-
福永 龍繁
三重大学 法医学
-
谷井 久志
三重大学 大学院医学系研究科神経感覚医学講座精神神経科学分野
-
福永 龍繁[他]
東京都監察医務院
関連論文
- 特殊な方法(双生児法) (特集 精神医学臨床研究ガイドブック) -- (研究のタイプとその方法)
- Taq Man 法を用いたABO式血液型 genotyping
- 試料採取部位とエタノール濃度
- 精神疾患成因の遺伝と環境 : 双生児法による検討
- 7.ベッド上端座位から車いす移乗介助における介助ベルト使用の効果(一般演題,平成19年度東海地方会学会,地方会・研究会記録)
- 法医解剖(司法解剖): その質を向上させるために
- 内因性急死の調査研究 : 兵庫県監察医業務区域とその他の区域における異常死体の検案結果の比較(1987年) (社団法人神緑会事業報告3)
- 思春期を迎えるこころと脳 (こころと脳の科学) -- (育ち発達するこころ)
- 生活臨床発展のために必要な研究 (特集 今日の生活臨床と統合失調症の心理社会的治療)
- 統合失調症研究の現在 (シンポジウム 統合失調症の脳科学)
- 出生コホート研究による病前因子と統合失調症の発症
- 大学精神科医療問題 : DPC導入を中心に
- 早期治療とは何か--精神医学・医療のニューフロンティア (早期治療をめざす)
- 入学後の成績に影響を与える要因は何か : 藤田保健衛生大学医学部における解析
- 共用試験CBTトライアルでの疲労度に関する検討
- 二次鉛精錬工場における労働衛生対策の重要性
- P220 Pulse療法において著名に改善した慢性ベリリウム症(chronic beryllium disease : CBD)の1例
- じん肺合併肺がん症例における比較読影の意義と不整形陰影の合併
- 職場作業者の不定愁訴と最大酸素摂取量との関連性 : 中高年齢者の健康管理(20)
- 覚せい剤中毒における肺の変化について
- 末梢血白血球における aldehyde dehydrogenase2 (ALDH2) 発現の飲酒負荷による誘導と同遺伝子多型の影響
- アルデヒド脱水素酵素2遺伝子-361G/A変異がアルコール代謝及び同遺伝子発現誘導に及ぼす影響
- エタノールと遺伝子発現
- 三重大学医学部 (大学紹介)
- 急性のアルコール摂取が日本人男性の血行動態に及ぼす影響 : ALDH2遺伝子型による比較検討
- 飲酒時の心拍および血圧変動に及ぼすアルデヒド脱水素酵素2遺伝子型の影響
- 日本人におけるアルコール代謝関連酵素の遺伝子型と循環器系危険因子との関係
- 臨床医の死体検案に関する意識調査 : 大規模災害時死体検案活動を中心として
- 法医学からみた小児虐待 (特集 虐待から子どもを守りたい!そして親も守りたい!)
- アリルニトリルによる行動異常と神経の応答
- 特異な熱傷を伴った浴槽内急死例
- 食道上皮における antioxidants 関連mRNAの発現
- ヒト末梢リンパ球中ALDH2 mRNAの発現
- 定量脳波に与えるアルコール摂取の影響 : ALDH2遺伝子型と性別による違いの検討
- 定量的競合RT-PCRを用いたALDH2 mRNAの解析
- ヒト血液中アセトアルデヒド濃度測定法
- 全国承諾・行政解剖実態調査
- 日本人と中国人におけるミトコンドリアD-loopの塩基配列多型
- P-681 地域における肺がん死亡の現状と今後の対策の検討(疫学・禁煙,第49回日本肺癌学会総会号)
- リアルタイムPCRを用いた簡易迅速SNP検出法
- ピコプランクトン16S rDNA検出による溺死の診断
- PCR法によるバクテリアプランクトンの識別
- PCR法による琵琶湖の植物プランクトンの識別(第2報)
- 精神医学・法医学・公衆衛生学等関連各分野の連携による自殺対策 : 三重県における調査結果と活動報告
- 2. 作業関連性筋骨格系障害(上肢障害を中心に)と人間工学(第15回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会, 地方会・研究会記録)
- バラバラ死体のDNA分析
- ミトコンドリアDNAを用いた部分骨の認識
- Interleukin-6 (IL-6) 遺伝子発現とその法医学的評価
- 日本人集団におけるDYS 385の多型性
- Subcloning による AmpliType^【○!R】 PM Kit 検出部位の検討
- 広範性肺血栓塞栓症に至る下腿型深部静脈血栓の発生と塞栓化機序の検討
- 大動脈の弾性板と架橋弾性線維の病理組織学的検討 : 大動脈解離例における病因との関連について
- 肺動脈内の器質化血栓の分布からみた急性広範性肺血栓塞栓症
- 13G20914 スウェーデンにおける女性保育職員の労働姿勢分析
- 一大学病院の全医療従事者を対象としたラテックスアレルギーについての意識・実態調査
- F207 職域胸部X線健診で発見された肺がん症例の5年及び10年生存率(職業性呼吸器疾患,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- F206 職域健診における胸部X線検査の疾病発見率について(職業性呼吸器疾患,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 16. 職域健診における胸部X線検査の現状とその意義について(平成17年度東海地方会学会, 地方会・研究会記録)
- 4. 身体障害者用コンピュータシステムの開発(平成17年度東海地方会学会, 地方会・研究会記録)
- P3059 前腕・肘の肢位が手根伸筋群の筋電活動に及ぼす影響
- 早期の相談・支援・治療につなげるための啓発活動 : 諸外国の現状と戦略
- 6. 統合失調症患者における発症前脳形態画像の収集(第16回産業神経・行動学研究会)
- 最新医学講座1 法医学の遺伝子検査(5)法医学の領域におけるSingle nucleotide polymorphism(SNP)解析
- 特別講演1 突然死の死因究明--日本の監察医制度 (学会 第52回日本矯正医学会総会の記録)
- 実践的法医学カリキュラム-1 : 法医解剖における肉眼的観察
- 著明な側頭葉萎縮を示した痴呆を伴う筋萎縮性側索硬化症の一剖検例
- こころの健康推進を日本の基本政策に--精神保健と医療の改革の課題 (特集 わが国の精神保健・医療改革の展望--こころの健康政策構想会議の提言をめぐって) -- (わが国の精神保健と医療の改革の課題)
- 猟銃による事故死 : 単発射か多発射か?
- アスリートとうつ病について (第3回スポーツ精神医学会特集) -- (シンポジウム アスリートのへばり・落ち込みを科学する)
- PCRによるDNA増幅に際しての汚染因子
- 「こころの健康政策構想会議」の提言の現状認識 (特集 わが国の精神保健・医療改革の展望--こころの健康政策構想会議の提言をめぐって) -- (わが国の精神保健と医療の現状をどう見るか)
- 思春期精神病様症状体験(PLEs)と新たな早期支援の可能性 (特集 早期精神障害--診断と治療)
- 導入--統合失調症初回エピソードから早期精神障害へ (特集 早期精神障害--診断と治療)
- 血縁鑑定の大規模シミュレーション
- STR多型情報を用いたDNA個人IDの作製とバースディ・パラドックスの検証
- MGBプローブを用いた TaqMan PCR 法によるABO式血液型 genotyping
- 合成DNA含有インキの基礎的実験 : 第2報
- 法医試料からの簡便なHLA-DRB多型検出
- 航空機墜落現場から発見された多数骨片の個人識別
- Allele-specific TaqMan PCR 法によるMN式血液型 genotyping
- STRによる認証 : DNA含有塗布物質に関する基礎的実験
- SNPsによるABO式血液型遺伝子の多型解析
- 法医学分野におけるDNA検査の実際 (特集 遺伝子検査の最前線--その最新知見からカウンセリング・インフォームドコンセントまで)
- 思春期早期の精神病様症状体験に関する疫学研究
- 悪性症候群の危険因子とその予防について
- 精神疾患の遺伝と疫学--統合失調症を例に (特集1 精神障害の予防)
- 英国の地域支援の動向・成果・課題
- ヒト血液中アセトアルデヒド濃度測定法
- フィンランドでの2年間 : アルコールと剣道 (留学記)
- わが国のこころの健康に関する政策的課題 (特集 こころの健康とその政策的課題--こころの健康政策構想会議の提言を踏まえて)
- 法医学領域のDNA分析 (特集 刑事手続と法医学鑑定)
- パニック障害の遺伝子探索
- パニック障害の遺伝子探索
- 身体拘束中または直後に肺血栓塞栓症によって死亡した精神科入院患者の経験
- 東京都立松沢病院における第2次乱用期と第3次乱用期の覚せい剤関連障害入院患者の差違
- 監察医からみた暑さ寒さとヒトの死因
- 病理組織像からみた反復性肺血栓塞栓症の進行過程
- 剖検例所見からの予防対策
- 剖検例所見からの予防対策
- 機序の異なる慢性血栓性肺高血圧症の2剖検例