東京都立松沢病院における第2次乱用期と第3次乱用期の覚せい剤関連障害入院患者の差違
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-04-28
著者
-
中谷 陽二
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
岡崎 祐士
東京都立松沢病院
-
森田 展彰
筑波大学社会医学系精神保健
-
合川 勇三
東京都立松沢病院
-
梅野 充
東京都立松沢病院
-
梅野 充
東京都医学研究機構東京都精神医学総合研究所 分子精神医学研究部門
-
妹尾 栄一
聖路加看護大学 精神看護学
-
妹尾 栄一
東京都医学研究機構東京都精神医学総合研究所 分子精神医学研究部門
-
大谷 保和
東京都精神医学総合研究所
-
梅津 寛
東京都立松沢病院精神科
-
森田 展彰
筑波大学大学院人間総合科学研究科ヒューマン・ケア科学専攻社会精神保健学分野
-
梅津 寛
東京都立松沢病院 精神科
-
妹尾 栄一
東北大学 大学院医学系研究科
-
妹尾 栄一
東京都医学研究機構東京都精神医学総合研究所 嗜好行動研究チーム
-
妹尾 栄一
東京都精神医学総合研究所
-
池田 朋広
筑波大学大学院人間総合科学研究科ヒューマン・ケア科学専攻社会精神保健学分野
-
中谷 陽二
筑波大学医学専門学群社会医学系精神衛生学
-
大谷 保和
筑波大学医学医療系
-
森田 展彰
筑波大学医学医療系
-
岡田 直大
東京都立松沢病院
-
池田 朋広
昭和大学医学部精神医学教室
-
妹尾 栄一
茨城県立こころの医療センター
-
梅野 充
筑波大学医学医療系
-
中谷 陽二
筑波大学医学医療系
-
梅津 寛
東京都立松沢病院
関連論文
- 日本の児童福祉施設における被虐待児童の持つアタッチメントの問題に対する援助 (特集 [日本子ども虐待防止学会]第14回学術集会(埼玉大会)) -- (国際シンポジウム「虐待とアタッチメント」)
- 特殊な方法(双生児法) (特集 精神医学臨床研究ガイドブック) -- (研究のタイプとその方法)
- 刑事責任能力の判定に関するアンケート調査
- 在日外国人女性の精神鑑定例 : 異文化葛藤要因としての出産・育児
- 措置入院患者の措置退院時会議及び退院後の外来治療経験から : 米国の条件付き退院制度及び非自発的通院命令の紹介
- 司法精神鑑定例の宗教精神病理学的側面
- ニジンスキ-の病跡にみる,舞踏と身体の意味
- 暴力報道と犯罪との関連について
- 警告義務履行の試みが治療上有効であった事例について
- 歌劇にみる狂気-犯罪イメ-ジの変遷
- 間接自殺として行われたバスジャック事例
- 友人の薬物使用が少年の内的変化と薬物使用に与える影響
- 幻覚剤 (特集 薬物依存症--薬物依存症のトレンド) -- (薬物依存症の臨床各論--最新動向)
- 措置入院の現状に関する研究--医療観察法施行の影響に着目して
- 触法精神障害者にとって,医療環境はどう変わるか (特集 心神喪失者等医療観察法の改正をめぐって) -- (医療観察法の性格と位置づけ)
- 司法精神医学と脳科学--善悪の彼岸 (特集 脳科学時代の精神病理学)
- ジャン=ジャック・ルソーにおける語りと妄想 (特集 歴史を動かした心の病)
- アルコール依存症者における異性愛の特徴
- 社会生活環境が思春期の諸問題に及ぼす影響について(第2報) : 筑波研究学園都市における思春期問題のリスクファクターについて
- 性犯罪少年の類型を作成する試み--再非行のリスクアセスメントと処遇への適用
- 精神疾患成因の遺伝と環境 : 双生児法による検討
- 住民による児童虐待防止事業の政策評価 : CVMによる経済評価
- 児童相談所職員の抱える課題とニーズに関する調査
- ファジィ推論による能面の表情認知の研究
- 診断が困難であった実子殺しの鑑定事例
- パーキンソン病患者のセルフ・エフィカシーとその関連要因
- 児童期における性被害とその心理
- 能面を用いた表情認知の研究
- 司法精神医学は国境を越えるか (特集 司法精神医学の現在--北米と日本)
- 市販鎮咳剤の乱用に関する社会精神医学的研究 : 成分変更にともなう乱用動態の変化
- DV被害者という視点からアルコール依存症の家族援助を問い直す
- 糖尿病指導に対する患者の心理と効果的な指導・援助に関する研究
- 家族機能と思春期問題発症との関連に関する研究 : 筑波研究学園都市における5年毎の横断調査結果より(第5報)
- 思春期を迎えるこころと脳 (こころと脳の科学) -- (育ち発達するこころ)
- 生活臨床発展のために必要な研究 (特集 今日の生活臨床と統合失調症の心理社会的治療)
- 統合失調症研究の現在 (シンポジウム 統合失調症の脳科学)
- 出生コホート研究による病前因子と統合失調症の発症
- 大学精神科医療問題 : DPC導入を中心に
- 早期治療とは何か--精神医学・医療のニューフロンティア (早期治療をめざす)
- 薬物依存症回復支援施設職員の現状と課題 : 平成19年度 薬物依存症回復支援施設全国調査から
- 覚せい剤乱用者の初回使用薬物と経過との関連 : 薬物依存症回復支援施設全国調査結果から
- 薬物依存症地域ケアの実態と課題 : リハビリテーション施設全国調査から
- ドメスティックバイオレンスと児童虐待--被害を受けた母子と加害男性に対する包括的な介入 (特集 ドメスティックバイオレンスをどう克服するか)
- アルコール家族の高いストレスに関連する要因と今後の課題
- 薬物問題を持つ人の家族のストレスと本人への関わり方
- アルコール・薬物問題を持つ人の家族の実態とニーズについて : 家族に対する全国調査からの報告
- 児童養護施設の被虐待児童とケアワーカーのアタッチメントに焦点をあてたプログラムの有効性の検討
- 精神保健判定医の全国アンケート調査
- 子どもへの支援--児童福祉施設での治療的介入 (特集 子ども虐待の現状と支援) -- (子ども虐待への支援)
- F1:精神作用物質使用による精神および行動の障害 (特集 精神科診断と分類について--ICD-11の課題)
- 依存症女性の地域ネットワークケアの実態と有効性
- 性犯罪少年の諸特性と性非行の反復傾向との関係 : 日本語版J-SOAP-IIの適用性の検証
- 摂食障害患者の万引きと司法精神医学 (特集 クレプトマニアと摂食障害)
- 司法精神医学入門
- 法と精神医学
- アルコール・薬物関連障害と精神鑑定 (特集 裁判員制度と精神鑑定)
- 覚せい剤精神病の病態変遷-16年間の松沢病院入院例の検討
- 被害者が加害者に変ずるとき--ドメスティックバイオレンスと司法精神医学 (特集 ドメスティックバイオレンスをどう克服するか)
- 措置入院の現状に関する研究 : 医療観察法施行の影響に着目して
- 覚せい剤併存性障害への支援のあり方に関する一考察 : 統合失調症支援モデル事例と依存症支援モデル事例との比較から
- 薬物依存症回復支援施設利用者からみた薬物乱用と心的外傷との関連
- 最高検察庁による精神鑑定書例に関する私見
- 精神医学・法医学・公衆衛生学等関連各分野の連携による自殺対策 : 三重県における調査結果と活動報告
- 薬物依存者の自殺企図に関する研究 : 自殺企図の実態とリスクファクターの検討
- 薬物依存者の自殺企図に関する研究 : リスクファクターの検討を中心に
- 精神保健判定医の全国アンケート調査
- 心神喪失者等医療観察法に対する弁護士の関心--アンケート調査から (特集 触法精神障害者のアセスメントと治療)
- 早期の相談・支援・治療につなげるための啓発活動 : 諸外国の現状と戦略
- 6. 統合失調症患者における発症前脳形態画像の収集(第16回産業神経・行動学研究会)
- 医療観察法後の責任能力 (特集 医療観察法と精神障害者の責任能力)
- 責任主義の行方と精神鑑定 (第2回日本司法精神医学会大会) -- (シンポジウム 精神鑑定をめぐる諸問題)
- 座談会 触法精神障害者のアセスメントと治療 (特集 触法精神障害者のアセスメントと治療)
- 症例記述研究と症例報告 (特集 精神医学臨床研究ガイドブック) -- (研究のタイプとその方法)
- 統合失調型人格障害と性犯罪 : 空想癖を中心に
- こころの健康推進を日本の基本政策に--精神保健と医療の改革の課題 (特集 わが国の精神保健・医療改革の展望--こころの健康政策構想会議の提言をめぐって) -- (わが国の精神保健と医療の改革の課題)
- アスリートとうつ病について (第3回スポーツ精神医学会特集) -- (シンポジウム アスリートのへばり・落ち込みを科学する)
- 「こころの健康政策構想会議」の提言の現状認識 (特集 わが国の精神保健・医療改革の展望--こころの健康政策構想会議の提言をめぐって) -- (わが国の精神保健と医療の現状をどう見るか)
- 思春期精神病様症状体験(PLEs)と新たな早期支援の可能性 (特集 早期精神障害--診断と治療)
- 導入--統合失調症初回エピソードから早期精神障害へ (特集 早期精神障害--診断と治療)
- SIDES (Structured Interview for Disorders of Extreme Stress) 日本語版の標準化
- 飯田眞先生をお訪ねして
- 訴訟能力--精神医学の立場から (ミニシンポジアム 訴訟能力)
- サイコパシー再考--CleckleyとHare (特集 パーソナリティ障害)
- パーソナリティ障害者は完全責任能力者か (特集 裁判員制度と精神鑑定)
- 会長講演 司法精神医学から見た統合失調症/統合失調症から見た司法精神医学 (第3回日本司法精神医学会大会)
- 思春期早期の精神病様症状体験に関する疫学研究
- 精神疾患の遺伝と疫学--統合失調症を例に (特集1 精神障害の予防)
- 英国の地域支援の動向・成果・課題
- 精神鑑定における中立性とは (特集 裁判員制度と精神鑑定)
- わが国のこころの健康に関する政策的課題 (特集 こころの健康とその政策的課題--こころの健康政策構想会議の提言を踏まえて)
- 触法精神障害者医療はいかにあるべきか : 矯正精神医療を中心に
- パニック障害の遺伝子探索
- パニック障害の遺伝子探索
- 責任能力判断と医療処遇 (特集 責任能力判断の現代的課題)
- 薬物依存症の訪問看護利用者を対象とした地域支援に関する研究 : 訪問看護事業所に対する調査から
- 東京都立松沢病院における第2次乱用期と第3次乱用期の覚せい剤関連障害入院患者の差違
- 精神医学史にみる内因性 (特集 内因性は,今)
- 司法精神医学からみた解離性障害 (特集 解離性障害)
- 重大事件の精神鑑定--統合失調症を中心に (第1回日本司法精神医学会) -- (シンポジウム 精神鑑定の現状と課題)
- 刑事精神鑑定の実際