日本人におけるアルコール代謝関連酵素の遺伝子型と循環器系危険因子との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-08-28
著者
-
松岡 博昭
獨協医科大学循環器内科
-
松岡 博昭
獨協医科大学 循環器内科
-
福永 龍繁
東京都監察医務院
-
南 順一
獨協医科大学循環器内科
-
南 順
国立循環器病センター内科
-
福永 龍繁
三重大学医学部法医学教室
-
福永 龍繁
三重大学 大学院医学系研究科環境社会学講座法医法科学分野
-
山本 秀孝
三重大学医学部法医学講座
-
阿部 俊太郎
三重大学医学部法医学講座
-
阿部 俊太郎
東京慈恵会医科大学法医学教室
-
南 順一
獨協医科大学 循環器内科
-
山本 秀孝
三重大学
-
福永 龍繁
三重大学 法医学
-
福永 龍繁[他]
東京都監察医務院
-
南 順一
内科学(循環器) : 健康管理科
-
松岡 博昭
獨協医科大学
関連論文
- ICDリードにより心膜炎を起こした1症例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 71) 全身の高度動脈石灰化を有する血液透析患者に施行したoff-pump CABGの1例
- 降圧薬療法下通院中の老年者高血圧患者の3年間予後に関する多施設調査 : 脳心血管疾患および悪性疾患の発症・死亡について
- 老年者の高血圧治療ガイドライン, 1995 : 長寿科学総合研究班 試案
- 医科大学提出試験問題の医師国家試験での利用についての基礎検討 - フィールド試験結果の解析 -
- 0559 術前の血漿ANP/BNP濃度比はMAZE手術の成功を予測できる因子のひとつである
- JSH2009改訂のポイントと高血圧診療
- ペースメーカー接触性皮膚炎に対するpolytetrafluoroethyleneシート
- 肉眼的血尿を主訴に来院した55歳の女性
- 88)冠状静脈洞開口部〜三尖弁輪間の通電により通常型へ移行し,下大静脈〜三尖弁輪間の追加通電によりアブレーションに成功した非通常型心房粗動の1例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)