即時荷重インプラントに関する臨床的検討 : 臨床術式と1年経過時の臨床成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-06-30
著者
-
日野出 大輔
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部摂食機能制御学講座予防歯学分野
-
福田 雅幸
秋田大学医学部附属病院歯科口腔外科
-
宮本 洋二
秋田大学医学部附属病院歯科口腔外科
-
河野 文昭
徳島大学医学部・歯学部附属病院総合歯科診療部
-
河野 文昭
徳島大学歯学部附属病院総合歯科診療部
-
山内 英嗣
徳島大学歯学部
-
福田 雅幸
秋田大学 医学部附属病院 歯科口腔外科
-
藤澤 健司
徳島大学歯学部口腔外科学第一講座
-
福田 雅幸
秋田大病口
-
福田 雅幸
秋田大学附属病院歯科口腔外科
-
藤澤 健司
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部顎口腔再建医学講座口腔顎顔面外科学分野
-
湯浅 哲也
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部顎口腔再建医学講座口腔顎顔面外科学分野
-
長山 勝
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部顎口腔再建医学講座口腔顎顔面外科学分野
-
山内 英嗣
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部健康長寿歯科学講座総合診療歯科学分野
-
宮本 洋二
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部分子口腔医学講座口腔疾患制御外科学分野
-
河野 文昭
徳島大病院・総合歯科
-
長山 勝
徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部顎口腔再建医学講座口腔顎顔面外科学分野
-
長山 勝
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部顎口腔再建医学講座 口腔顎顔面外科学分野
-
長山 勝
徳島大学歯学部口腔外科学第一講座
-
河野 文昭
徳島大学医学部・歯学部付属病院・総合歯科診療部
-
日野出 大輔
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部口腔保健学講座
-
日野出 大輔
徳島大学歯学部予防歯科学講座
-
福田 雅幸
秋田大学医学部歯科口腔外科
関連論文
- P-43 ストロンチウム含有アパタイトセメントの生体反応性評価(セメント,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- 中学校での歯科検診に口腔内写真とPMA indexを用いた取り組み
- 硫酸カリウム水溶液による急速加熱型クリストバライト埋没材の鋳型放置時間の短縮 : クラウン適合精度, 硬化膨張, 加熱膨張に及ぼす影響
- 硫酸カリウム水溶液で練和した急速加熱用クリストバライト埋没材の硬化膨張と熱膨張
- 常温重合型粘弾性レジンを用いた小型鼻口腔瘻栓塞子
- 硬口蓋が未手術であった右側口唇口蓋裂成人症例に対する顎裂部骨移植術の適用
- 頬部に生じた孤立性神経線維腫の1例
- アルジネート積層2回印象法が模型の形状に及ぼす影響 : 第3報 固定液の影響
- アルジネート積層2回印象法が模型の形状に及ぼす影響 : 第2報 模型材注入時期の検討
- アルジネート積層2回印象法が模型の形状に及ぼす影響 : 第2報 模型注入時間の検討
- 顎関節鏡視診断と顎関節滑液中の炎症性メディエーターの比較検討
- 顎関節鏡診断と滑液中の炎症性メディエーターの関連
- Buccal mucosaを用いた尿道形成術
- 顎裂部に対する歯科インプラント治療 : アンケートによる多施設共同研究
- 顎裂への新鮮自家腸骨海綿骨細片移植
- 徳島大学パイロット事業支援プログラム : 「歯科医療系学生の口腔保健・福祉体験実習による健康長寿支援」の実施報告
- キャリア形成支援教育プログラムの開発と教育効果の評価 : 「チーム医療体験学習」の実践的研究を通して
- 食品添加物・ドロマイトを応用した抗菌性義歯の開発
- 二酸化チタンを利用した歯科床用レジンの抗微生物活性
- 下顎枝矢状分割術を施行した外科的矯正治療前後における顎関節MRI所見の変化
- 顎義歯を支持するインプラントの有限要素法による応力解析
- 上顎骨切り術(Le Fort I 型骨切り術)における貯血式自己血輸血の有用性に関する検討
- チタンメッシュトレーと腸骨骨髄海綿骨細片移植による下顎骨再建後のインプラント義歯の機能評価
- 即時荷重インプラントに関する臨床的検討 : 臨床術式と1年経過時の臨床成績
- 新しい外鼻矯正装置付口蓋床の製作法と臨床応用
- 硫酸カリウム水溶液による急速加熱型クリストバライト埋没材の鋳型放置時間短縮の試み
- 新しい外鼻矯正装置付口蓋床の作製法と臨床応用
- 下顎区域切除後にインプラント治療による咬合再建を行ったエナメル上皮腫の一例
- インプラント顎義歯におけるフィクスチャーの応力歪み試験 : アーチ型埋入とストレート型埋入との比較
- チタンメッシュと両側後腸骨稜より採取した海綿骨細片による下顎骨再建
- インプラントの表面形状がオッセオインテグレーション獲得に及ぼす影響 : 滑面と粗面(陽極酸化面)フィクスチャーの比較
- P-23 高溶解型ストロンチウム含有アパタイトセメントの生体反応評価の検討(セラミックス,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- 耳下腺小葉間導管におけるAQP5の細胞内移動に及ぼす糖尿病の影響
- A-08 ジルコニウム含有ガラス繊維を複合した各種義歯床用レジンの機械的性質(レジンII)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-5 ストロンチウム(Sr)含有型アパタイトセメントのin vitro及びin vivo評価(インプラント・セメント・生体用セラミックスI,一般講演(口頭発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 歯科用レジンによるエピテーゼ用自家製義眼の製作法
- P-70 ストロンチウム含有炭酸アパタイトセメントの溶解性(セラミックス, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- 非ステロイド系抗炎症剤により胃潰瘍を発症した1例
- 外鼻矯正装置付口蓋床の作製法と臨床応用
- 顎関節クローズドロック患者における鏡視下剥離授動術の臨床的検討 : 奏効群と非奏効群の比較検討
- 下顎前突症患者に対する咬合平面の時計方向回転を行う上下顎移動術の適用
- トレーレジンによる顎関節リハビリテーション用自家製開口訓練器の作製方法と臨床応用
- 顎裂骨移植部に垂直骨延長術を行いインプラント補綴した1例
- Stuck dise を示したクローズドロック患者における治療奏効例の MRI による評価
- 顎関節クローズドロック患者の円板後部組織のMRI低信号化の治療前後での比較検討
- 顎関節症患者のMR画像における円板後部組織の低信号の評価 : 鏡視下剥離授動術前後の比較検討
- ミリングバーを用いたインプラント顎義歯の上顎無菌顎症例への応用
- 軟質ワイヤーと鑞着用埋没材による金銀パラジウム合金の鑞着法
- トレーレジンによる顎関節リハビリテーション用自家製開口訓練器の製作法
- 顎裂骨移植部に垂直的骨延長術とインプラントを応用した両側性口唇口蓋裂の1例
- チュニジア共和国における口唇・口蓋裂医療援助活動
- 下顎枝後方切開による下顎骨関節突起骨折の治療経験
- 骨架橋部へのインプラント治療を併用した両側性口唇顎裂 1 女子例の咬合管理結果
- 下顎骨区域切除後に腸骨移植とインプラントによる咬合再建を行った一例
- 顎間骨欠損に対して骨移植とインプラントを併用して咬合形成を行った両側口唇口蓋裂の一例
- PO4上顎欠損における粘膜面プレートを使用したオブチュレーターの製作法
- 顎関節の骨液解析:顎関節症患者からのNitricOxideとインターロイキン1βの検出
- 熊(ツキノワグマ)に襲撃され広範な顔面裂創と顔面多発骨折をきたした1例
- 上顎腫瘍切除後の咬合再建-スクリューオンデンチャーによる再建例-
- 顎関節症患者に対する低出力レーザー治療の経験-顎関節内障および変形性顎関節症患者へのNd:YAGレーザーの応用-
- クリアーレジンによる天蓋開放型顎義歯の臨床的検討
- 当科における過去10年間の顎骨骨折の臨床統計学的観察
- オッセオインテグレーテッド・インプラントを使用したオーバーデンチャーの1例
- 口唇・口蓋裂患者の顎裂部への Osseointegrated Implant の応用 : Implant 植立のための顎裂部骨架橋の評価
- 顎裂への新鮮自家腸骨海綿骨細片移植術 : 術後早期にみられた経過不良症例に関する検討
- マンディブラーキネジオグラフによる口唇・口蓋裂患者の下顎運動の評価
- 口唇裂口蓋裂患者へのosseointegrated implantの応用 : オトガイ部皮質海綿骨移植後の経過について
- 口唇裂口蓋裂患者へのosseointegrated implantの応用 : 顎裂骨移植部へのimplant植立における術前診査
- 口唇・口蓋裂患者の顎裂部へのOsseointegrated Implantの応用 - 額裂骨移植部へのBranemark Implantの植立 -
- 顎裂部二次的骨移植術と腸骨稜後縁からの海綿骨採取法
- 全部床義歯における咬合様式の選択基準
- 義歯床下粘膜への負担圧分布からみた選択
- 妊婦における歯周疾患と唾液中の女性ホルモンおよび血管内皮増殖因子(VEGF)の関連性
- フッ化物洗口実施校におけるう蝕予防効果 : 歯群別分析および乳歯う蝕と永久歯う蝕の関連性についての分析
- 官能試験の結果および質問票による口臭患者の分析
- 女性ホルモンが歯周病原細菌 Campylobacter rectus 及びヒト歯肉線維芽細胞に及ぼす影響
- 健常者の年代および歯肉状態と唾液中の蛋白量との関係
- 歯周病原細菌 Actinobacillus actinomycetemcomitans 由来GroELとヒトファイブロネクチンの分子相同性
- 本学歯学部附属病院歯科放射線科における卒後臨床研修 : 研修医に対するアンケート調査
- 歯科用レジンとCaCO_3-MgO粉末から製作された義歯における in vitro 細菌付着の改善
- 硬質レジンの色調再現性について : デンチンとエナメルの関係
- 硬質レジンの色調再現性について : デンチン層の厚さが色調に及ぼす影響
- 硬質レジンの色調再現性について : シェードガイドとの色差
- 頬部に生じた孤立性神経線維腫の1例
- 外鼻矯正装置付口蓋床の作製法と臨床応用
- 歯科インプラント失敗のリスクファクターと治療成績向上のための対策 : インプラントを失敗させないために
- 硫酸カリウムの添加による急速加熱用クリストバライト埋没材の硬化時間の短縮と寸法精度
- 食品添加物・ドロマイトを応用した抗菌性義歯の開発
- 8.歯科的所見のみによる個人識別困難事例の検討(第49回東北大学歯学会講演抄録,歯学情報)
- 顎補綴患者の機能回復評価法について : 学会誌「顎顔面補綴」10年間の文献調査
- A-30 酸化亜鉛含有型グラスアイオノマーセメントの諸性質(セメント,一般講演(口頭発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 徳島大学歯学部OSCEトライアルにおける標準模擬患者の育成への取り組み
- 地域高齢者との福祉体験学習の教育効果と地域貢献事業としての評価
- 口腔カンジダ症に対する抗真菌薬の臨床効果の適切な判定方法に関する研究 : ―抗真菌薬の効果判定基準作成委員会報告―
- 徳島県における妊婦歯科健診受診者の口腔保健の現状および低体重児出産との関連性
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群の治療に用いる口腔内装置の咬合採得器具の使い方
- 口腔カンジダ症に対する抗真菌薬の臨床効果の適切な判定方法に関する研究 : 抗真菌薬の効果判定基準作成委員会報告
- 自己PRPゲルの作製法と歯科口腔外科領域における臨床応用に関する検討
- 口腔癌に対する皮下埋め込み式リザーバーを用いた逆行性超選択的動注化学療法の経験
- 歯科口腔外科領域における自己多血小板血漿ゲルの応用(再生医療とアフェレシス)