呼吸の化学調節フィードバックシステムの定量解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-09-09
著者
-
宮本 忠吉
森ノ宮医療大学保健医療学部
-
宮本 忠吉
国立循環器病センター研究所
-
高木 洋
国立循環器病センター研究所循環動態部
-
稲垣 正司
国立循環器病センター内科心臓部門
-
砂川 賢二
国立循環器病センター研究所循環動態機能部
-
杉町 勝
国立循環器病センター研究所
-
宮本 忠吉
国立循環器病センター研究所循環動態機能部
-
宮本 忠吉
大阪市立大学生活科学部健康生理学
-
宍戸 稔聡
国立循環器病センター研究所
-
高木 洋
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
杉町 勝
自治医科大学 統合生理学 循環器内科
-
砂川 賢二
国立循環器センター
-
砂川 賢二
九州大学 大学院医学研究院臨床医学部門内科学講座循環器内科
-
宍戸 稔聡
国立循環器病センター研究所・先進医工学センター・循環動態機能部
-
宍戸 稔聡
国立循環器病センター研究所循環機能動態部
-
柳谷 雄介
国立循環器病センター研究所循環動態機能部
-
Miyamoto Tadayoshi
国立循環器病センター 研先進医工学センター 循環動態機能部
-
Miyamoto T
Osaka City Univ.
-
Miyamoto Tadayoshi
Department Of Cardiovascular Dynamics National Cardiovascular Center Research Institute
-
杉町 勝
国立循環器病センター研究所先進医工学センター循環動態機能部
-
高木 洋
国立循環器病センター研究所 循環動態機能部
-
稲垣 正司
国立循環器病センター研究所循環動態機能部
-
稲垣 正司
国循
-
稲垣 正司
国立循環器病センター研究所
-
高木 洋
国立循環器病センター研究所循環動態機能部
-
Miyamoto Tadayoshi
Department Of Physical Therapy Morinomiya University Of Medical Sciences
-
Miyamoto Tadayoshi
Institute Of Health Science And Physical Education Osaka City University
-
高木 洋
国立循環器病センター
関連論文
- 週1回の大学授業における筋力トレーニングが筋力に与える影響
- 1. 水中環境下における運動時の呼吸環境反応(第17回日本体力医学会近畿地方会)
- 141. ムスカリンK^+チャネルを介した迷走神経性心拍数制御におけるaccentuated antagonism(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 先天性QT延長症候群の遺伝型の推定と非浸透例の検出 : Epinephrine 負荷試験の有用性
- P838 QRS幅計測による運動負荷心電図偽陰性例の鑑別
- P354 運動中の突然の心拍数低下に伴う運動時換気諸量の動態変化
- 0063 心筋梗塞患者における運動時左室弛緩能の経時的変化 : 心拍数増加に伴う左室弛緩能の応答異常
- P473 心筋梗塞症患者における左室収縮性予備能に関与する因子 : 運動負荷時の収縮性応答
- P467 心筋梗塞症患者における運動中左室弛緩能の規定因子
- 0530 急性心筋梗塞後の運動耐容能の改善と運動負荷における左室機能との関係
- 1208 車いす走行中のエネルギー代謝と身体的負担の研究(OS7-1 福祉とモビリティ,OS7 福祉・バリアフリー,次世代交通システム,オーガナイズド・セッション)
- P512 荷重負荷歩行時の重量および姿勢が心血管反応に及ぼす影響
- P542 安静時左室駆出率の運動中の心機能におよぼす影響の検討
- 0557 僧帽弁交連裂開術(PTMC)後患者に対する運動療法の効果 : 自然経過例、除細動例との比較
- ランニングペースメーカーを使用した運動療法効果の新しい評価方法 : 定心拍歩行と定速度歩行の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- VOaplateauの有無よりみた急性心筋梗塞症における運動療法効果の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 運動療法による運動時の酸素摂取量(VO2)及び心拍数(HR)増加反応の過渡応答の改善 : 急性心筋梗塞回復期患者での検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ΔVO_2/ΔWR変化よりみた運動療法による運動耐容能改善の機序 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 不全心における僧帽弁逆流は運動耐容能を低下させる : 拡張型心筋症での検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Maze手術後遠隔期における心拍相応の回復とそれに伴う運動耐容能の改善 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 乗用カート使用によるゴルフラウンドでの血圧,脈拍の変化
- P511 陳旧性心筋梗塞症例における運動時左室拡張末期圧への影響因子 : 観血的運動負荷試験からの検討
- 0600 心房細動における呼吸性心拍変動の検出 : 呼吸同期による心拍トレンド加算平均法
- 心肺運動負荷試験よりみた急性心筋梗塞症における運動療法効果の推定 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心房細動を伴う僧帽弁狭窄症例に対するPTMC後の除細動が運動耐容能に及ぼす効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心疾患例の運動終点における自覚症状の信頼性に関する検討 : VO_2 plateau(+)群およびVO_2plateau(-)群におけるBorg指数 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心機能低下例の運動時における酸素摂取増加異常の評価 : 過渡的応答による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PTMCによる僧帽弁口血流動態改善と運動耐容能の関連 : 心房細動例と洞調律例の比較
- PTMCによる運動耐容能改善とその機序に関する検討
- 心機能評価のための運動回復期酸素摂取動態の検討
- 徐脈性不整脈患者におけるVVI pacing rate の運動耐容能および換気反応に及ぼす影響
- P683 急性心筋梗塞症回復期運動療法施行患者における左室リモデリングの既定因子
- P524 圧受容器反射感受性 (BRS) 低下を示す急性心筋梗塞症患者に対する回復期リハビリテーションの効果
- 0946 急性心筋梗塞症および冠動脈バイパス術後回復期心臓リハビリテーション前後の左室駆出率変化の規定因子
- 0937 拡張型心筋症に対するβ遮断薬併用運動療法 : 運動耐容能増加効果の予知因子
- 0936 心臓リハビリテーションによる下肢筋力の増加と運動耐容能の増加の関係
- 0749 心拍数-左室弛緩能関係の非直線性 : 運動開始後と終了後との差異
- 第25回ヨーロッパ心臓病学会
- P441 運動耐容能中等度以上低下例に対する運動療法効果とその規定因子
- P784 心臓バイパス手術(CABG)後回復期運動療法による運動耐容能改善効果 : 運動時換気亢進を中心として
- 先天性QT延長症候群の遺伝子型の推定と非浸透例の検出
- 心磁図検査を用いた脚ブロックの診断
- 125. 筋機械受容器反射による昇圧は動脈圧反射の低周波領域の感受性を増大させる(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- Servo-Controlled Hind-Limb Electrical Stimulation for Short-Term Arterial Pressure Control
- PJ-111 Central Chemoreflex Hypersensitivity in Rats with Chronic Heart Failure Contributes to Hyperpnea Little at Rest but More during Exercise(Exercise test/Cardiac rehabilitation-5, The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- Regular Exercise Training Attenuates Exercise Hyperpnea through Desensitization of the Respiratory Central Controller (Exercise Test/Cardiac Rehabilitation 4 (IHD), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- 0139 フェニレフリン急速静注後の収縮期血圧応答と左室機能の関連
- Vagal stimulation markedly lessen acute mortality rate due to myocardial infarction in anesthetized and conscious rats
- 埋め込み型コンダクタンスカテーテルにおける補正システムの開発
- 中枢性血圧失調を克服する Bionic Baroreflex System : 脊髄電気刺激を用いた遠心性インターフェイスの開発
- 突然の交感神経刺激によって心室の受攻性は二相性に増加した
- 0785 低心機能患者における一心拍毎のQT時間変動
- 0780 la群抗不整脈剤誘発性TdPの投薬前予測
- 0778 Burgada症候群と先天性QT延長症候群の再分極過程の違い
- P466 若年(50歳未満)拡張型心筋症患者の予後規定因子 : 運動時血圧反応の意義
- P444 急性心筋梗塞患者に対する心臓リハビリテーションの運動耐容能の改善効果 : 梗塞量との関係について
- 1070 急性心筋梗塞症後患者における運動時心負荷と冠静脈洞へのANP、BNPの分泌動態との関係
- 0057 運動回復期VO_2 Hump現象の臨床的意義 : 冠血行再建術前後での比較
- 0998 心筋梗塞慢性期における血漿心房性利尿ペプチド(ANP), 脳性利尿ペプチド(BNP), アドレノメデュリン(AM)濃度と運動療法との関係
- 0278 先天性QT延長症候群(LQT)における運動後QT Dispersionの増大
- 0101 下壁心筋虚血の指標としての運動回復早期の一過性心拍変動増大
- 催不整脈性右室異形成と拡張型心筋症におけるLate Poatentialの差異 : 心腔内心電図と比較して : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0697 運動時のV02のStep応答とRamp応答の対比 : ΔV02/ΔWR低値の機序に関する検討
- 0696 定量負荷時のV02時間積分値による心血管系機能と運動耐容能評価
- 運動負荷試験における右側前胸部誘導のST上昇の臨床的意義 : 右室壁運動異常を有するARVD例での検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 147. 鍼通電プログラム刺激がヒトの心拍・血圧反応に及ぼす影響(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 118. ムスカリンK^+チャネルは迷走神経刺激に対する動的および静的心拍応答を増大させる(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- Accentuated Antagonism in Vagal Heart Rate Control Mediated through Muscarinic Potassium Channels
- Baroreflex Increases Correlation and Coherence of Muscle Sympathetic Nerve Activity (SNA) with Renal and Cardiac SNAs
- 0125 先天性QT延長症候群における運動時QT過渡応答異常 : Abrupt法と負荷漸増法の差異
- PJ-508 Electrical Acupuncture Stimulation at Low Frequency Lowers Heart Rate and Blood Pressure in Healthy Human(PJ086,Heart Failure (Treatment) 2 (M),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)
- PJ-539 Angiotensin II Attenuates Dynamic Vagal Control of Heart Rate(Neurohumoral factors-3, The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- PJ-223 Angiotensin II Attenuates Vagal Stimulation-Induced Acetylcholine Release in the Ventricle(Autonomic nervous system-4, The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- 1563 中心循環血液量の増加は呼吸化学調節系の中枢機序を介して換気反応の抑制効果をもたらす(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- Sympathetic Neural Regulation of Heart Rate Is Robust against High Plasma Catecholamines
- OJ-203 Muscle Mechanoreflex Induces the Pressor Response by Resetting the Arterial Baroreflex Neural Arc(Autonomic Nervous System 2 (H) : OJ23)(Oral Presentation (Japanese))
- OJ-202 Muscle Mechanoreflex Induces a Parallel Upward-Shift of the Arterial Pressure-Sympathetic Nerve Activity (SNA) Relation(Autonomic Nervous System 2 (H) : OJ23)(Oral Presentation (Japanese))
- 呼吸の化学調節フィードバックシステムの定量解析
- 自律神経による心拍数調節のシステム解析と逆問題
- 動脈圧反射中枢弓の静特性及び動特性の一元的モデル化
- 2301 車いすがスロープを走行する時のエネルギー代謝と身体的負担の研究(OS7-1:福祉・バリアフリー,次世代交通システム,OS7:福祉・バリアフリー,次世代交通システム,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 3C2-5 車いす走行中のエネルギー消費と駆動力の研究(OS8:福祉工学・機器,オーガナイズドセッション)
- アスリートの運動時換気昂進抑制機構の解明(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 315. 運動時換気量決定機構の定量評価(呼吸・循環)
- 125.呼吸の化学調節による換気決定メカニズムの定量評価 : 平衡線図による解析的アプローチ(呼吸・循環)
- Relationships Among Muscle Oxygenation, Blood Lactate Concentration, and Substrate Utilization During Prolonged Exercise Below Anaerobic Threshold
- 1035 呼吸調節機能の解析とその応用(OS29:神経系・呼吸循環系の生体信号処理)
- 持久性トレーニングによる運動時換気応答の抑制には中枢性(脳)の適応メカニズムがどの程度関与するのか?
- 128. 慢性心不全モデルラットにおける呼吸異常発生機構の解明(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 123.筋機械受容器反射は動脈圧反射による血圧の安定化をより迅速にする(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 動脈圧受容器への高血圧入力は筋機械受容器反射による交感神経興奮の閾値を上げる(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 312. 筋機械受容器反射は動脈圧反射における交感神経の応答範囲を増大させる(呼吸・循環)
- 140. 音楽演奏時の感情導入がもたらす心拍応答(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 132. 運動時の呼吸化学調節と脳血流反応の相互連関機構の解明(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 04-7-K202-6 週1回の筋力トレーニングは筋力トレーニング初心者の筋力を向上させる(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 338.浸水時における上肢の血液量の変化
- OJ-299 Presynaptic α2-adrenergic Negative Feedback Shortens the Time Constant of Sympathetic Heart Rate Response(Cardiac function, basic/clinical-2 (M) OJ50,Oral Presentation (Japanese),The 70th Anniversary Annual Scientific Meeting of the Japanese Circul
- PJ-408 Sympatho-Vagal Interaction via the α-Adrenergic Mechanism Is Negligible in Dynamic Vagal Control of Heart Rate in Vivo(Cardiac Function, Basic/Clinical 2 (M) : PJ68)(Poster Session (Japanese))
- DPJ-052 Central Blood Volume Shift Induces the Functional Change in Chemoreflex Feedback System Controlling Ventilation(DPJ09,Exercise Test/Cardiac Rehabilitation (H),Digital Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Cir
- 2209 スロープ路面と車いす使用者の身体的負担の研究(OS7-1 移動制約者の特性と把握,OS7 福祉・バリアフリー,次世代交通システム,オーガナイズド・セッション(OS))