人工膝関節全置換術後の自動可動域訓練の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-06-14
著者
-
山本 基
東京大学医学部整形外科学教室
-
織田 弘美
東京大学医学部附属病院 整形外科
-
西川 卓治
虎の門病院(共済)
-
山本 基
東京大学整形外科
-
斉藤 慎也
東京大学整形外科
-
久我 芳昭
東京大学医学部整形外科
-
西川 卓治
東京大学医学部整形外科
-
久我 芳昭
都立墨東病院リウマチ科
-
久我 芳昭
東京大学医学部整形外科学教室
-
山本 基
東京大学医学部整形外科
-
織田 弘美
東京大学医学部整形外科学教室
-
斉藤 慎也
東京大学医学部附属病院整形外科
-
織田 弘美
東京大学医学部整形外科
関連論文
- FGF-23静脈サンプリングが術前診断に有用であった腫瘍性骨軟化症の1例
- 大腿骨原発平滑筋肉腫の2例
- 滑膜肉腫における新鮮凍結検体およびパラフィン包埋材料からのキメラ遺伝子の検出
- 若年者の腸骨に発生した淡明細胞型軟骨肉腫の1例
- 若年者骨盤に発生した淡明細胞型軟骨肉腫の1例
- 滑膜肉腫におけるPCNAおよびBcl-2の発現
- 多発性の軟部腫瘤を伴い再発をくり返したCPPD結晶沈着症の1例
- 画像的に大腿骨頭骨皮質の消失を認めた軟骨芽細胞腫の3例
- 慢性関節リウマチの膝関節破壊と骨膜疼痛閾値の関係
- 軟骨粘液線維腫、軟骨芽細胞腫との鑑別に難渋した左尺骨骨幹部内軟骨腫の1例
- 前足部免荷歩行を容易にする補高スリッパの紹介
- 182. TKA後の膝ROMの長期経過
- リウマチによる異常歩行 : 観血療法(TKA)の場合
- 194. TKA後のROM訓練
- 寒冷凝集素保有患者の股関節手術のための自己血輸血
- 被膜に包まれた大腿部孤立性神経線維腫の1例
- 肥満の心理療法
- TRAF6を介した細胞内シグナルは破骨細胞分化に必須である
- 心理的適応を測定する尺度 The Nottingham Adjustment Scale - Japan 変形性股関節症版の作成
- 慢性関節リウマチにおける膝関節破壊様式の検討
- 関節リウマチに合併し上位頚椎側方アプローチにより切除した歯突起後方腫瘤の1例
- 慢性関節リウマチ患者における指伸筋腱のMRIによる評価
- Salazosulfapyridine の骨吸収に及ぼす作用
- 慢性関節リウマチの Sauve-Kapandji 法における吸収性スクリューの使用経験 : 金属スクリューとの比較
- チタン製スクリューを抜去する工夫
- 新しいリン酸カルシウム骨ペースト(XSB-671D)の臨床応用
- 大腿骨原発平滑筋肉腫の2例
- 慢性関節リウマチの骨破壊における Basic fibroblast growth factor (bFGF) の関与
- Basic fibroblast growth factor (bFGF) の破骨細胞形成促進作用と慢性関節リウマチでの骨破壊における関与
- 155. Y/S型人工膝関節置換術後の追跡調査
- 手指腱鞘に発生した滑膜性軟骨腫症の1例
- 人工膝関節再置換術の際の骨移植と Metal Augmentation の使用について
- 早期硬化性と体内での耐崩壊性を有する新しい生体活性骨ペースト
- 関節炎における骨関節破壊
- 胸椎後弯変更による対麻痺を生じたSAPHO Syndrome の1症例
- 21世紀のリウマチ治療の展望
- TRAF6はc-Srcと複合体を形成しIL-1による破骨細胞の機能発現に関与する
- csk遺伝子導入による慢性関節リウマチの遺伝子治療
- 活性化T細胞はIFNγを介し破骨細胞分化を抑制し炎症性骨破壊を制御する
- 慢性関節リウマチ滑膜細胞の活性化およびサイトカイン産生におけるRas-MAPキナーゼ系の関与
- 新しいリン酸カルシウムセメントの生体親和性と吸収性
- 破骨細胞・骨芽細胞の分化制御と骨粗鬆症
- 滑膜破骨細胞形成機構とその制御
- 高齢者人口膝関節全置換手術の長期成績 ----7年経過例の検討----
- 骨系統疾患に伴う骨量低下
- コラ-ゲン線維と拘縮 (拘縮)
- 慢性関節リウマチの関節破壊における骨吸収性サイトカインの関与
- 寛骨臼回転骨切り術後の人工股関節設置
- 捩込式寛骨臼コンポーネントに対するバイポーラーカップによる再置換 : 5年以上経過例におけるカップの移動
- 突発性大腿骨頭壊死症の原因仮説 : MR 画像からの推論
- 前初期股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術 -15年以上経過例の検討-
- 人工股関節再置換術のタイミングの指標 -単一機種に対する再置換例の検討-
- TTAP-ST型臼蓋コンポーネントに対bipolar型コンポーネントと自家骨移植を用いた再置換術-術後1年の状態-
- 寛骨臼回転骨切り術に対する吸収性スクリューの使用術後2年以上経過例
- 多数の消毒剤により難治化した下腿潰瘍の1例
- 診断にPET/CTが有用であった腫瘍性骨軟化症の1例
- 慢性関節リウマチの膝関節破壊様式 : 新しい分類の試みとその背景
- 109. 屋外歩行が可能となった両下肢高位切断の一症例
- 卵巣摘出ラットの骨量減少に対する etidronate と alfacalcidol の併用効果
- Etidronate と Alfacalcidol の併用療法は、卵巣摘出ラットの骨量を著明に増加させる
- 人工膝関節全置換術後の自動可動域訓練の効果
- 人工膝関節全置換術後の自動可動域訓練の効果
- 人工膝関節全置換術後の自動可動域訓練の効果
- p38 MAPKシグナル伝達阻害により神経再生は遅延する : 変異型p38ノックインマウスを用いた知見
- 個体レベルにおけるp38 MAPKの神経再生への関与 : 第2報
- セメントレス人工股関節全置換術後の出血量に対する自己クリオプレシピテートの術中使用の効果