Krabbe 病患者におけるDHPLC法を用いた遺伝子変異の検索(第二報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-10-22
著者
-
谷池 雅子
大阪大学医学部小児科
-
酒井 規夫
大阪大学 大学院 医学系研究科 小児発達医学 小児科学
-
谷池 雅子
大阪大学 大学院 医学系研究科 小児発達医学 小児科学
-
谷池 雅子
大阪大学大学院医学系研究科子どものこころの分子統御機構研究センター環境関連分子解析部門
-
酒井 規夫
大阪大学大学院医学系研究科小児科学
-
乾 幸治
大阪府立母子保健総合医療センター 検査科
-
乾 幸治
大阪大学 大学院 医学系研究科 生体統合医学 小児発達医学講座 小児科学
-
乾 幸治
大阪大学 大学院 医学系研究科 小児発達医学
-
谷池 雅子
大阪大学 大学院連合小児発達学研究科
-
許 成哲
大阪大学 医学研究科 小児発達医学 小児科学
-
赤木 幹弘
大阪大学 医学研究科 小児発達医学 小児科学
-
大園 恵一
大阪大学 大学院 医学系研究科 小児発達医学
-
許 成哲
大阪大学 大学院 医学系研究科 小児発達医学
-
酒井 則夫
大阪府立母子保健総合医療センター 環境影響部門
-
赤木 幹弘
大阪大学大学院 医学系研究科 内科系臨床医学専攻 情報統合医学講座 小児科学
-
乾 幸治
大阪大学 医学研究科 小児発達医学 小児科学
関連論文
- 脳幹部海綿状血管腫による睡眠異常を呈した1例
- Giant Axonal Neuropathy における中間径フィラメントのリン酸化異常 : 電顕および免疫組織化学的検討
- 本邦初若年型G_ガングリオシドーシスB亜型とHEXA遺伝子のミスセンス変異 : 表現型の関係について
- 日本人ニーマンピック病C型患者の遺伝子解析
- レストレス・レッグズ症候群 : まだ認知されていない小児の不機嫌・睡眠異常の原因
- 高度肥満と注意欠陥多動性障害を合併した閉塞性睡眠時無呼吸症候群の1治療例
- 輝度値推移に基づく小児頭部MR画像からの皮質形成異常度推定法 (医用画像)
- 子どもの睡眠障害の疫学 (特集 睡眠障害の最新の知識) -- (睡眠障害臨床の基礎知識)
- P1-8 ステロイドパルスとタクロリムス内服療法にて脳波と局所脳代謝の改善を認めたRasmussen症候群の1例(薬物治療2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 若年型クラッベ病に対する造血幹細胞移植の効果
- 3-メチルグルタコン酸尿症の一例
- Fabry 病に対する酵素補充療法の効果と合併症について
- 進行性多巣性白質脳症で発症したAIDS患児におけるJCウイルスの検討と3剤併用療法の有効性
- IIA-22 MLD線維芽細胞における封入体形成とSAP-1の免疫電顕による細胞内局在の検討
- ステロイドパルス療法でクリーゼに陥り高乳酸血症にジクロロ酢酸ナトリウム(DCA)が著効したミトコンドリアDNA欠失を伴った汎血球減少症の一例
- 胎内で心不全を呈し, 出生後遷延性肺高血圧症を発症したガレン静脈瘤の1例
- Fanconi-Bickel症候群 (糖原病XI型) における腎病変の検討
- Hallermann-Streiff 症候群の1例
- 第3回子どもの眠り研究会報告
- 水頭症を有する神経型 Gaucher 病における欠損酵素補充療法の効果と酵素療法中の肝脾の組織所見
- A-27 臨床脳波学的にUnverricht-Lundborg病と一致する進行性ミオクローヌスてんかんの一例。
- メタノール資化性酵母 Pichia pastoris を用いたSAP-A蛋白発現系の構築
- ミトコンドリアDNA欠失患者における欠失ミトコンドリアDNAの解析 : FISH法を用いて
- 乳児期発症の汎血球減少症におけるミトコンドリアDNA欠失
- 発達障害児の養育者が求める支援 : 堺市質問紙調査より
- 輝度値推移に基づく小児頭部MR画像からの皮質形成異常度推定法(ポスター講演)
- 新生児溶血性黄疸に対するガンマグロブリン療法の現状と問題点
- 乳幼児期から精神運動発達遅滞を認めた若年型歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の1例
- 進行性筋ジストロフィーにおける血清アミノトランスフェラーゼの上昇について
- Oligodontia(多数歯欠損症)の原因遺伝子の検索
- 若年型 Krabbe 病家系の遺伝子解析
- PCR Southern blotting 法を用いた先天性筋緊張性ジストロフィーの出生前診断
- 2つの常染色体劣性遺伝疾患を合併したいとこ婚家系における遺伝相談
- 新しい糖質分析法 FACE (fluorescence-assisted carbohydrate electrophores) による遺伝性ライソゾーム病患者尿中ムコ多糖・オリゴ糖分析
- リソソーム病と先天代謝異常学会
- 脳形状相同モデル化による脳形状定量化の評価(基盤技術2)
- 新生児 I-cell 病の骨病変についての検討
- P-483 苦味マスキングを目的としたバクタ顆粒含有グリセロゼラチン製剤の検討
- OTC欠損症の保因者女児の臨床経過について
- 26HO7-2 先天性代謝異常症に対する非血縁臍帯血移植5例の検討(口演「造血幹細胞移植」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- giant axonal neuropathy 患者の遺伝子解析
- Krabbe 病の遺伝子解析 ; 表現型遺伝子型相関
- Krabbe 病患者におけるDHPLC法を用いた遺伝子変異の検索(第二報)
- 転写調節因子Pax-1/9の標的遺伝子の検索
- T9176G変異とG9055A多型を有する Leigh 脳症の姉弟例
- 分子レベルにおけるクラッベ病の研究
- ビタミンD受容体を介した標的遺伝子発現調節に及ぼす Protein Kinase-A の効果
- ビタミンD受容体mRNA量とビタミンD受容体遺伝子多型との相関について
- クラッベ病の分子生物学的研究
- ガラクトセレブロシダーゼの正常マウスにおける発現 : 組織による発現の相違について
- バキュロウイルス発現系を用いたヒトガラクトセレブロシダーゼの大量発現
- ガラクトセレブロシダーゼcDNAの発現-COSI細胞での比較検討
- ヒトガラクトセレブロシダーゼのゲノム構造とプロモーター解析
- Farber 病の診断
- ヒトクラッベ病モデルマウス twicher に対する酵素補充療法の試み
- 分子レベルにおけるクラッベ病の研究
- 糖原病XI型の2症例
- Farber 病2症例の遺伝子解析
- 筋へのプラスミド直接注入によるリソソーム病治療の検討
- レトロウイルスベクターを用いた twitcher マウスの遺伝子治療の研究
- D-16-7 MR画像を用いた脳溝空間分布に基づく脳形状の相同モデル化法(D-16.医用画像,一般セッション)
- 多臓器に異常線維化を認めた頭蓋早期癒合症の一例
- 著明な肝腫大と肝機能悪化を認めた糖原病VIII型(X染色体劣性)の3例 : その臨床像と食事療法の効果
- 腫大した脾臓の移動 (wandering spleen) により、消化管圧迫症状を繰り返した Niemann-Pick 病C型の一例
- 糖原病Ia型患者にみられる大脳基底核石灰化の検討
- クラッベ病患者の遺伝子解析
- 日本人フコシドーシス患者の遺伝子解析
- レトロウイルスベクターを用いたクラッベ病/twitcher マウスに対する遺伝子治療の基礎的研究
- クラッベ病患者の遺伝子解析
- 下腿の筋肥大をともなう思春期発症の脊髄性筋萎縮症の1例
- 日本人糖原病Ia型患者の遺伝子変異と臨床症状
- ヒト末梢血単核球のビタミンD受容体mRNA量の測定
- オステオカルシン遺伝子におけるビタミンDとAP-1の相互作用
- ヒトビタミンD受容体における遺伝子転写活性調節部位の検討
- 分子レベルによるクラッベ病の研究
- 思春期早発症の病因とその治療
- 脳形状相同モデル化による脳形状定量化の評価
- J-S9-6 ライソゾーム病の形態学 : 臨床的アプローチ
- フラクタル次元を用いた小児頭部MR画像からの皮質形成異常度推定法(ポスターティーザー)
- 日本版幼児睡眠質問票の開発
- ヒト乳児における種の選好と弁別 : Conspecificsは特別なのか?(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 頸部の筋緊張亢進に伴う異常姿勢における呼吸障害に対するA型ボツリヌス毒素療法の効果
- ソフトコンピューティング画像処理によるMR画像を用いたてんかん原性域検出(バイオメトリクス,セキュリティ,メディア処理,及び一般)
- マススクリーニングにおける遺伝カウンセリング