FTIRによるC_2H_6気柱全量観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-05-21
著者
-
村田 功
東北大 大学院環境科学研究科
-
鈴木 勝久
横浜国立大学教育学部
-
近藤 豊
名大・STE研
-
小池 真
名大・STE研
-
樋口 聡
慶應義塾志木高等学校
-
樋口 聡
横浜国大・教育
-
鈴木 勝久
横浜国大・教育
-
村田 功
名大・STE研
-
中島 英彰
名大・STE研
-
鈴木 勝久
横浜国立大学教育人間科学部
関連論文
- 2008年秋季オゾン研究連絡会・極域寒冷域研究連絡会合同研究会の報告(研究会報告)
- 気球搭載用水晶摩擦気圧計の開発とBU30-5号機による性能実証試験
- サブミリ波によるHO_2の日変化観測
- 国際オゾンシンポジウム2008報告
- P326 夏季北米アラスカにおける対流圏界面直上域のオゾン変動(2)
- P420 夏季北米アラスカにおける対流圏界面直上域のオゾン変動
- D159 第44次日本南極地域観測隊によるオゾンホール観測(中層大気)
- サブミリ波による成層圏O_3およびHClの観測(大気球研究報告)
- GPS 搭載型光学オゾンゾンデの開発
- 「おおぞら」 BUV による紫外大気散乱光の長期観測
- C115 GPS付き光学オゾンゾンデによる上部成層圏オゾン観測(物質循環I)
- 札幌におけるエアロゾルの光学的特性の長期モニタリング
- C106 2010年ノルウェー・二ーオルスンにおけるPSCの特性評価とオゾン破壊(中層大気,口頭発表)
- 学校気象ネットワークを利用した教材開発
- 横浜市とその周辺で1990年から1994年に採集した大気浮遊粒子状物質の鉱物学的評価
- P378 成層圏オゾンの鉛直微細構造の時空間分布と起源
- ロケットゾンデを用いた上部成層圏におけるオゾン擾乱の観測
- オゾンゾンデによる成層圏重力波の観測
- オゾンゾンデによる成層圏重力波の観測
- FTIRによるC_2H_6気柱全量観測
- P133 オゾンゾンデ3時間毎観測に現れた下部成層圏オゾン変動と重力波との関係
- D106 オゾンゾンデ3時間毎観測に現われた大気重力波にともなうオゾン変動(中層大気)
- BIBLE-Aで観測された北半球中緯度から熱帯域にかけての大気中二酸化炭素濃度の空間分布
- A102 FTIRによって観測された対流圏一酸化炭素の季節変化とその要因(物質循環I)
- つくばおよび陸別FT-IR観測にみられる極渦の影響
- 熱圏下部の窒素分子振動温度, 回転温度および数密度 : 観測ロケット S-310-24 号機による観測
- ロケット搭載用窒素振動温度計測器の開発に関する基礎研究
- 高度100km付近の窒素振動温度、回転温度、およびその密度
- 中緯度域上部対流圏における硝酸(HNO_3)からの窒素酸化物(NOx)の生成
- 科学衛星「大空」による中間紫外大気散乱光観測
- P316 三次元流跡線を用いた等価緯度 : 温位面上の風系と循環の解析 その3
- P140 三次元流跡線を用いた等価緯度 : 温位面上の風系と循環の解析 その2
- P218 FT-IRを用いた大気微量成分高度分布観測の精度
- P215 三次元流跡線を用いた等価緯度 : 温位面上の風系と循環の解析
- つくばにおけるフーリエ変換型赤外分光計を用いたNO_2全量観測
- レーザーヘテロダイン分光計による1997年春期アラスカ観測で得られたO_3とN_2Oの相関
- レーザーヘテロダイン分光計による1997年春期アラスカでのO_3, N_2O, CH_4観測
- 大口径紫外線光源の開発
- おおぞら BUV 観測によるオゾンのグローバル分布
- A213 FTIRで観測された中緯度オゾン全量とドブソン分光計およびTOMSオゾン全量との比較(中層大気)
- 簡易測定法による横浜および清里におけるNO_2の観測
- 第 3 章主要な研究成果 : 3-4 光計測
- 横浜における太陽紫外線放射量の長期変動
- 横浜における太陽紫外線放射量の長期変動