秋田平野における地中熱利用最適化のための地下水流動解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-11-20
著者
-
藤井 淳一
九大院・工
-
藤井 光
九州大学大学院工学研究院地球資源システム工学部門
-
内田 洋平
産業技術総合研究所 地質調査総合センター
-
丸山 あゆみ
ダイエー測量設計株式会社
-
内田 洋平
産総研
-
藤井 淳一
九大院・工
-
藤井 光
九大院・工
-
丸山 あゆみ
秋田大・工学資源
関連論文
- マレーシア・ランカウイ島におけるジオパーク構想
- 非充填U字管型熱交換井におけるサーマルレスポンス試験解析
- 実油田シミュレーションモデル上でのニューラルネットワークを用いた原油生産計画の最適設計
- 同軸型地中熱交換器の室内モデル実験および数値モデリング
- 建物基礎杭を利用した地中熱利用冷暖房システムのシミュレーションモデル構築と地中熱交換量の検討 : 秋田市立山王中学校の例
- メタンハイドレート層における深部地球熱を用いた熱刺激法の評価
- 地中熱利用冷暖房・融雪システムにおける垂直型U字管熱交換井の運転実績評価
- 温度応答試験の実施と解析
- 不均質地層におけるU字管型地中熱交換井の温度挙動解析
- 筑紫平野における水質,酸素・水素安定同位体比および地下温度の分布特性
- 観測井の少ない地域における浅層地下温度構造の推定 : 秋田平野の例
- 不均質地層における同軸型地中熱交換井の温度挙動解析
- Hydrogeology (水理地質)
- 二酸化炭素ハイドレートによる人工天盤を用いたメタンハイドレート開発に関する基礎的研究
- 北米における非在来型天然ガスの最適供給割合の予測
- 垂直型U字管熱交換井における解析解を用いたモデリングの改良
- 地下水流動の存在する地中熱利用システムの長期挙動予測
- 2-1 北米における非在来型天然ガス供給割合の予測((1)天然ガス・メタンハイドレート等I,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- メタンハイドレート生産システムの最適化
- 大地結合ヒートポンプシステムを用いた融雪システムの設計に関する実験的および数値的検討
- 秋田平野における地中熱利用最適化のための地下水流動解析
- 水質・同位体組成からみた関東平野の地下水流動
- 千葉県蓮沼海浜公園における地下水流動と塩水・淡水境界に関する研究(3)海底湧出地下水調査
- 日本の坑井温度プロファイルデータベース
- 山形盆地の鉄気水・塩水・どんこ水に関する水質化学的・水文地質学的考察
- Geothermal Heat Pumps
- 新しいエネルギー"地中熱ヒートポンプシステム"と地下水流動
- 地中熱を用いた融雪システムの設計に関する検討
- 大地結合ヒートポンプシステム熱交換井におけるグラウト材の熱特性改善
- 地中熱利用ヒートポンプシステムを用いた融雪実験
- 降雨時の加速器トンネル安定性に関する水文学的研究
- 黄河領域における水質および酸素・水素安定同位体比の分布特性
- 地下温度に関する研究の現状と水文学的知見の貢献
- 黄河流域における酸素・水素安定同位体比の分布特性 (特集:黄河地下水プロジェクト(その1))
- 浅層の温度分布と地下水流動に関連して : (1)浅層の地下温度構造
- 地下温度分布からみた関東平野の地下水流動
- 南西諸島における予察的水文環境研究
- 地下水データと深部孔井データの孔底温度の比較から求めた関東平野の地温勾配
- 地下水調査における"マルチトレーサー"の試み
- 浅層の地下温度分布と地下水流動の関係
- 地下水温度データと坑井温度データとの比較から求めた関東平野の温度勾配
- 日本の浅層地下温度場-新しい地下温度場の捉え方-
- 濃尾平野を例とした地下水流速の推定 : その地中熱利用導入への適用
- 地中熱を主要な熱源とした場合の地下への採廃熱によって起こる温度変化に関するシュミレーション : 仙台平野における地下温度構造に関する研究 その2
- 仙台平野における地下温度構造に関する研究 : その1. 3次元地下水流・熱輸送広域モデルの構築
- 濃尾平野の地質構造と地中熱利用
- 濃尾平野の地質構造と地下温度
- 3次元地下水流動・熱移流シミュレーションシステム : 地中熱利用に関する適用例(仙台平野を例として)
- 仙台平野における浅層地下温度構造について : その2. 観測結果と3次元地下水流動・熱移流シミュレーションモデル
- 仙台平野における地中熱利用に関するシミュレーション
- スイス・スウェーデンにおける地中熱利用の研究動向
- Subsurface thermal regime in the Chao-Phraya Plain, Thailand (特集 熱帯における地中熱利用可能性の研究)
- Groundwater temperature survey for geothermal heat pump application in tropical Asia (特集 熱帯における地中熱利用可能性の研究)
- タイ・チャオプラヤ平野の地下温度測定 : 熱帯地方における地中熱利用の可能性を探る
- 熱帯地方での地中熱利用の可能性--タイ・ベトナムでの地下水調査 (特集:地中熱)
- 仙台平野における地中熱利用に関するシミュレーション (特集:地中熱)
- 地下温度分布と地下水流動 (特集:地中熱)
- 地下の新しい活用法:地中熱による冷暖房 (特集:地中熱)
- タイ・チャオプラヤ平野における浅層地下温度構造について
- 地中熱利用における雨水浸透枡の役割
- 特集 広域地下水調査の事例と展望(その4)マルチトレーサー手法の適応例
- 特集 広域地下水調査の事例と展望(その1)地下水調査におけるマルチトレーサー手法
- 大地結合ヒートポンプシステムにおける熱交換井の評価 : 熱交換井内の地下水自然対流の影響
- 垂直型地中熱交換井における地下水揚水による熱交換量増進の評価
- 地下水を利用した地中熱利用ヒートポンプシステム
- 地下熱利用技術3.クローズド方式およびオープン方式の地下熱利用技術
- 地中熱利用適地の選定方法 その2地下水流動・熱輸送解析を用いた熱交換量マップの作成
- 地中熱利用適地の選定方法 その1地下水流動・熱輸送解析とGISを用いた地中熱利用適地マップの作成
- Slinky-coil 式水平型地中熱交換器のフィールド試験
- タイ王国における地中熱ヒートポンプシステムのための地下温度調査
- 垂直型地中熱交換井における地下水揚水による熱交換量増進の評価
- 濃尾平野における地下温度プロファイル
- 地下熱利用技術クローズド方式およびオープン方式の地下熱利用技術
- O-95 「大都市圏の平野地下地質・構造の総合的解析と地震動予測等の応用研究」の計画(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,口頭発表,一般講演)
- 2層構造を導入した直管式及び Slinky-coil 式水平型地中熱交換器のフィールド試験
- 砂利充填された地中熱交換井の熱交換能力に関しての室内実験による評価
- サーマルレスポンス試験の原理と解析法、調査事例
- 比抵抗モニタリングによる盛土中の水分変化の推定
- 大型降雨実験施設を用いた比抵抗モニタリング実験
- 盛土斜面での長期比抵抗モニタリング : 温度が比抵抗に及ぼす影響とその補正