二酸化炭素ハイドレートによる人工天盤を用いたメタンハイドレート開発に関する基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-03-28
著者
-
糸井 龍一
九州大学大学院工学研究院地球資源システム工学部門
-
緒方 雄二
産総研
-
藤井 光
九州大学大学院工学研究院地球資源システム工学部門
-
桝井 明
(独)産業技術総合研究所 メタンハイドレート研究ラボ
-
藤井 光
九州大学大学院
-
羽田 博憲
(独)産業技術総合研究所 メタンハイドレート研究センター
-
羽田 博憲
産総研
-
桝井 明
産総研
-
青木 一男
産総研
-
岡本 武治
九州大学
-
青木 一男
(独)産業技術総合研究所 メタンハイドレート研究センター
-
緒方 雄二
日油株式会社武豊工場
-
糸井 龍一
九州大学工学研究院地球資源システム工学部門
-
糸井 龍一
九州大学
-
緒方 雄二
(独)産業技術総合研究所 安全科学研究部門 爆発利用・産業保安研究グループ
-
藤井 光
九大 大学院工学研究院
-
藤井 光
九州大学
関連論文
- 5.メタンハイドレート胚胎層の力学特性と生産に伴う変化(メタンハイドレート資源開発の最新動向)
- 窒素ガス圧入法によるメタンハイドレートの生産性評価手法に関する研究
- メタンハイドレートを含む模擬堆積物のクリープ
- メタンハイドレートを含む模擬堆積物の強度および残留強度のひずみ速度依存性
- 坑井間の圧力干渉を考慮したランプトパラメータモデルの貯留層管理への適用
- 817 Easy-break Concreteにおけるマイクロ波照射による炭素繊維加熱特性(コンクリート耐久性・リサイクル・変形,一般セッション,第53期学術講演会)
- 非充填U字管型熱交換井におけるサーマルレスポンス試験解析
- 窒素圧入によるメタンハイドレート貯留層からの新規ガス回収法に関する実験的研究
- 実油田シミュレーションモデル上でのニューラルネットワークを用いた原油生産計画の最適設計
- 同軸型地中熱交換器の室内モデル実験および数値モデリング
- 建物基礎杭を利用した地中熱利用冷暖房システムのシミュレーションモデル構築と地中熱交換量の検討 : 秋田市立山王中学校の例
- メタンハイドレート層における深部地球熱を用いた熱刺激法の評価
- 地中熱利用冷暖房・融雪システムにおける垂直型U字管熱交換井の運転実績評価
- 温度応答試験の実施と解析
- 不均質地層におけるU字管型地中熱交換井の温度挙動解析
- 筑紫平野における水質,酸素・水素安定同位体比および地下温度の分布特性
- 観測井の少ない地域における浅層地下温度構造の推定 : 秋田平野の例
- 不均質地層における同軸型地中熱交換井の温度挙動解析
- Hydrogeology (水理地質)
- 二酸化炭素ハイドレートによる人工天盤を用いたメタンハイドレート開発に関する基礎的研究
- 北米における非在来型天然ガスの最適供給割合の予測
- 垂直型U字管熱交換井における解析解を用いたモデリングの改良
- 地下水流動の存在する地中熱利用システムの長期挙動予測
- 2-1 北米における非在来型天然ガス供給割合の予測((1)天然ガス・メタンハイドレート等I,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- メタンハイドレート生産システムの最適化
- 大地結合ヒートポンプシステムを用いた融雪システムの設計に関する実験的および数値的検討
- 秋田平野における地中熱利用最適化のための地下水流動解析
- 熱水注入によるハイドレート層からの生産システムに関する実験
- 地下水流れのある地中熱利用ヒートポンプシステムにおける熱交換井仕上げおよび配置の最適化
- ボーリング孔を過ぎる地下水流れに関する数値解析および可視化実験--孔内に円筒障害物が存在する場合
- 地熱開発地域における熱水還元の功罪について
- 石灰石鉱山における発破振動および起砕物の粒度特性
- 窒素圧入によるメタンハイドレート貯留層からの新規ガス回収法に関するシミュレーション研究
- Geothermal Heat Pumps
- Reservoir Engineering
- メタンハイドレートを含む模擬堆積物の三軸圧縮特性におよぼすひずみ速度の影響
- 時間依存性を考慮したMH供試体の力学モデル
- 二酸化炭素ハイドレートを利用したメタンハイドレート開発システムの提案
- 地中熱を用いた融雪システムの設計に関する検討
- 大地結合ヒートポンプシステム熱交換井におけるグラウト材の熱特性改善
- 地中熱利用ヒートポンプシステムを用いた融雪実験
- 11-333 環境システム工学博士特別コースの設立と運営 : 英語による教育と研究指導((16)国際化時代における工学教育-II)
- 氷点下におけるエチレングリコール水溶液中のメタンハイドレート分解挙動
- メタンハイドレート開発における二酸化炭素ガスを用いた人工天盤構築の基礎的研究 : 模擬堆積層中における二酸化炭素ハイドレートの成長挙動
- 2-13.エチレングリコール中のメタンハイドレート分解挙動((4)メタンハイドレートIII,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- THFハイドレートを利用したガス分離技術
- 模擬メタンハイドレート堆積物の力学特性の実験的評価
- メタンハイドレートの窒素交換反応について
- 熱水と窒素の同時圧入による浸透性改善とガス産出挙動に関する実験的研究 : メタンハイドレート貯留層の浸透率評価に関する研究(第3報)
- 異種ガスによるメタンハイドレート分解について
- 2-11.模擬堆積層中における二酸化炭素ハイドレート成長・分解挙動((3)メタンハイドレートII,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 地熱地域における最新の断裂水理探査法
- メタンハイドレート基礎試錐コアの三軸圧縮試験
- メタンハイドレート模擬試料の強度特性について
- 模擬メタンハイドレート堆積物の力学特性におよぼす温度の影響
- 複数流路モデルを用いた葛根田地熱地域におけるトレーサー試験結果の解析
- 九重火山の噴気地帯からの塩化水素ガス放出量の経年変化
- 516 リレーショナル化学災害データベース(RISCAD)の花火事故への応用(OS8-II 花火に使われる科学技術)
- 爆薬の水中爆轟により発生した水中衝撃波と岩石の動的破壊挙動の関係
- 2344 二酸化炭素を利用したガスハイドレートの生産手法に関する基礎的研究
- 2-7.混合ガスハイドレートの分解速度((2)メタンハイドレートII,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 岩石の動的引張強度評価法の検討
- 災害時に破壊された鋼管の緊急修復技術に関する研究(第2報) 鋼管の損傷に対する爆発エネルギーの寄与と飛翔体の挙動の数値解析
- 災害時に破壊された鋼管の緊急修復技術に関する研究(第1報) 爆発圧着基礎実験と飛翔挙動の観察
- 爆発衝撃荷重を受ける鋼管の変形挙動の数値解析
- 爆薬により加速される飛翔体の形状評価について
- 爆発圧着によるエネルギーパイプラインの緊急修復方法について
- 爆発圧着による破損鋼管の修復法について(その2) -爆薬による飛翔板の衝撃加速-
- 爆発圧着法による破損鋼管の修復法について(その1) -飛翔板およびアクリル材による変形制御-
- 爆発圧着による鋼管の緊急修復技術に関する研究-飛翔板の飛翔挙動の数値解析-
- GS1-6 リレーショナル化学災害データベース(RISCAD)と機械設備事故事例(一般セッション)
- Country Updates
- 地熱発電所の最適運用・管理のための貯留層・坑井・地上配管内流体輸送シミュレータの連結
- 八丁原30号蒸気井(H-30)の噴出能力の変動機構
- District heating and Agriculture (地域暖房と農業利用)
- Injection Technology (還元技術)
- 特別企画の発刊に当たって
- マルチフィードに対応した坑井シミュレータMULFEWSの開発と八丁原フィールドデータ解析への適用
- 地熱発電所の最適運用・管理のための貯留層・坑井・地上配管内流体輸送シミュレータの連結
- 大地結合ヒートポンプシステムにおける熱交換井の評価 : 熱交換井内の地下水自然対流の影響
- 垂直型地中熱交換井における地下水揚水による熱交換量増進の評価
- 岩石の破壊実験における動的引張強度の評価について
- 地下水を利用した地中熱利用ヒートポンプシステム
- 地中熱利用適地の選定方法 その2地下水流動・熱輸送解析を用いた熱交換量マップの作成
- 地中熱利用適地の選定方法 その1地下水流動・熱輸送解析とGISを用いた地中熱利用適地マップの作成
- Slinky-coil 式水平型地中熱交換器のフィールド試験
- 垂直型地中熱交換井における地下水揚水による熱交換量増進の評価
- 地下水流れの存在する大地結合型ヒートポンプシステムにおける熱交換井仕上げおよび坑井配置の検討
- 大地結合ヒートポンプシステムにおける熱交換井設計についての最適化手法の検討
- 大地結合ヒートポンプシステム熱交換井における温度応答試験解析
- 傾斜坑井デザインにおける生産システムの最適化
- インドネシア国北スラウェジのコタモバグ地熱地域の温泉水の起源
- 2層構造を導入した直管式及び Slinky-coil 式水平型地中熱交換器のフィールド試験
- 砂利充填された地中熱交換井の熱交換能力に関しての室内実験による評価
- サーマルレスポンス試験の原理と解析法、調査事例
- 地球温暖化対策効果から見た温暖地方における地中熱利用可能性
- 垂直型地中熱交換井における地下水のクロスフローが熱交換量に及ぼす影響の評価
- 219301 凝縮系高エネルギー物質の爆轟現象に関する研究(OS13 安全に寄与する熱工学1,オーガナイズド・セッション)
- 青森県における地盤の見かけ熱伝導率