わが国の疫学研究成果からみた脳卒中の危険因子
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本老年医学会の論文
- 2005-01-25
著者
関連論文
- 27-338 疲労とメタボリックシンドロームとの関連についての疫学研究(社会医学系,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 特定健診はメタボリックシンドロームを抑制できるか (代謝) -- (臨床分野での進歩)
- II-F-16 香りのストレス緩和効果 : 主観的指標と生理学的客観的指標による検討(相補代替医療1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- II-E-19 肩こり,腰痛と身体心理的因子・生活習慣との関連についての疫学研究(プライマリーケア・一般内科,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 本邦脂質異常症の現況と脳卒中発症--疫学的検討の変遷 (特集 脳卒中の危険因子としての脂質異常症)
- メタボリックシンドロームの心血管リスク--虚血性心疾患vs脳卒中 (特集 メタボリックシンドローム--エビデンスから実地診療へ) -- (メタボリックシンドロームの心血管イベントリスクはどの程度か?)
- 不安,怒り,うつ症状と循環器系疾患と関連についての前向き疫学研究(不安とうつの心身医学)
- 脳卒中予防のための集団管理
- 脳卒中予防対策地域における脳卒中発生状況と重症度の推移に関する疫学的研究
- 血清脂質と虚血性心疾患の発症リスク (特集 高脂血症にみられる性差)