母親の育児不安と家族機能に対する感じ方との関連性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児保健協会の論文
- 2004-11-30
著者
-
川崎 裕美
広島大学大学院 保健学研究科保健学専攻
-
川崎 裕美
広島大学大学院保健学研究科看護開発科学講座
-
海原 康孝
広島大学病院口腔育成歯科小児歯科
-
海原 康孝
広島大学歯学部附属病院口腔育成歯科小児歯科診療室
-
小坂 忍
国立国際医療センター
-
出路 愛
広島県環境保健協会
-
片野 隆司
山口県みどり病院
-
海原 康孝
広島大学病院口腔健康発育歯科小児歯科
関連論文
- 小人口問題に対応した死亡危険度指標の構成法について
- 中学校における歯周保健指導の試み : ORIを用いた経年的調査
- 食育における体験学習を保護者と連携するための課題
- C-2 時空間平滑化とポアソン-ガンマモデルに基づく市区町村単位疾病地図の作製
- 時空間平滑化とポアソン-ガンマモデルに基づく市区町村単位疾病地図の作製
- 乳歯癒合歯の発現部位と乳歯列に及ぼす影響
- 幼若永久歯の総合的研究 : 歯垢付着状態, 歯肉状態
- 幼若永久歯の総合的研究 : 齲蝕状態, 処置内容
- 幼若永久歯の総合的研究 : 萌出程度, 歯の異常, 歯列・咬合
- 総合歯科医療研修におけるOSCEの標準化 : 研修前期, 中期, 後期における到達度の推移
- 母親の育児不安と家族機能に対する感じ方との関連性の検討
- 当科における発達障害児に対する視覚支援の取り組み
- 乳歯列期に正常咬合である小児の叢生発現の過程に関する縦断研究
- プリセプターのストレス認知と役職別サポート
- A-5 ノンパラメトリック平滑化処理による市区町村別SMR疫病地図アニメーションの作製(日本統計学会第68回大会記録 : 環境汚染の健康影響評価をめぐる統計的諸問題)
- ノンパラメトリック平滑化処理による市区町村別SMR疾病地図アニメーションの作製
- 小児歯科領域におけるインターネット上のウエッブページを拠点とした子育て支援事業に関する研究
- うつぶせ寝で育てられた小児の顎顔面形態に関する研究
- 小児の歯列および咬合状態の成長発達に関する縦断研究 : 咬合の推移について
- うつぶせ寝で育てられた小児の歯列・咬合に関する研究
- 三次元模型計測システムによる小児の歯列および咬合の診断法に関する研究
- 大臼歯の近心傾斜および萌出不全に対する効率的な咬合誘導
- 1歳児の口腔内状態および歯科相談の内容に関する調査
- 小児歯科学基礎実習における教育内容の大学間共有化に関する検討 : (2)教育ワークショップの成果について
- 小児歯科学基礎実習における教育内容の大学間共有化に関する検討 : (1)全国29歯科大学・大学歯学部における小児歯科学基礎実習の5項目の実態
- 全国29歯科大学・大学歯学部における小児歯科学教育の実態
- 小児の歯肉のメラニン色素沈着に関する研究
- Modification of Standardized Mortality Ratio Index Corresponding to Small Population Problem
- 頭蓋内類表皮腫摘出後に生じた嚥下障害を口腔内装置により改善した発達障害児の1例
- 当科における知的障害児 (者) の歯科診療に関する実態調査 : 2004年度と2009年度の比較